このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

出版・新聞・テレビさえもー今の姿はあとわずか 世界はこれを語りはじめた 素朴に、体験的に、失敗から起き上がる若い息吹O'Reilly Media刊『マニフェスト 本の未来』ボイジャーより発売!

 株式会社ボイジャー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:萩野正昭、以下:ボイジャー)は、オライリー社(O'Reilly Media, Inc. 本社:米国カリフォルニア)との間で『Book: A Futurist's Manifesto』日本語化契約を締結し、ここに日本語題名『マニフェスト本の未来』として2月20日より、発売いたします。印刷本並びに電子本ともに同時発売となります。出版の未来を語り合う、オライリー社主催"TOC"(Tools of Change 2013)が開催されるまさにこの時期に、出版界へ少なからぬ衝撃を与えた本書が日本でもご覧いただけることになります。
 編者は、ヒュー・マクガイア(Hugh McGuire)とブライアン・オレアリ(Brian O’Leary)。ヒュー・マクガイアは、紙の本、電子書籍、そしてWebブックをオンライン上のソースファイルから制作できる出版プラットフォーム 「PressBooks.com」を開発する会社の創業者で、彼らの新しいWebベースの書籍制作システムを使って本書は執筆/編集されました。ブライアン・オレアリは、『タイム』誌を発行するTime Inc.の制作部長など歴任、ニューヨーク大学(NYU)出版学部助教授をつとめているベテラン編集者。この二人はサンフランシスコのNPO団体“Internet Archive”が主催する “Books in Browsers”会議の中心メンバーとして次世代の出版についての熱い提言をつづけてきました。全27章から構成される本書は、出版のデジタル化の最前線で実践的に活躍する才能ある執筆陣が自身の言葉で書き下ろしたエッセー集です。また翻訳陣は日本での電子出版に欠くことのできない有力者に参加いただきました(以下詳細)。


■本の未来へのガイドブック―Part 1・ Part 2 ・ Part 3の三部構成―

―目次―
・日本語版の刊行にあたって 萩野正昭(ボイジャー)
・原書の刊行にあたって ヒュー・マクガイア(プレスブックス)
・イントロダクション        


Part 1 セットアップ:現在のデジタルへのアプローチ
―今の出版社にとってデジタルとは何であるかを検証します― 
1.コンテナではなく、コンテキスト ーブライアン・オレアリ(マゼランメディアパートナーズ)
2.あらゆる場所への流通 ーアンドリュー・サヴィカス(オライリー・メディア)
3.「本」の可能性 ーライザ・デイリー(サファリ・ブックス・オンライン)
4.メタデータについて語るときに我々の語ること ーローラ・ドーソン(バウカー)
5.DRMの投資効果を考える ーカーク・ビリオーネ(デジタルメディアスペシャリスト)
6.デジタルワークフロー向けツール ーブライアン・オレアリ(マゼランメディアパートナーズ)
7.デジタル時代の書籍デザイン ークレイグ・モド(PRE/POST)


Part 2 将来への展望:本が歩む次のステップ
―eBookを紙媒体のコピーではなく、ネットワークに接続された真のデジタルオブジェクトとしてとらえるさまざまな最先端の実験的試みを紹介します―
8. 本とウェブサイトがひとつになる理由 ーヒュー・マクガイア(プレスブックス)
9. Web文学:ソーシャルWeb出版 ーイーライ・ジェームズ(ノベラー、パンダミアン)
10. 言葉から本を作る ーエリン・マッキーン(ワードニク)
11. eBookはなぜ書き込み可能になるか ーテリー・ジョーンズ(フルイドインフォ)
12. 読書システムの垣根を越えて:ソーシャルリーディングの今後 ートラヴィス・アルバー、アーロン・ミラー(リードソーシャル)
13. ユーザー体験、読者体験 ーブレット・サンダスキー(マクミラン・ニュー・ベンチャーズ)
14. 本と出会ったアプリ ーロン・マーティネズ(エアブック、インベンションアーツ)
15. 形なき本で図書館を作るということ ーピーター・ブラントリー(情報アーキテクトスペシャリスト)
16. 読者の権利章典 ーカシア・クローザー(ブックスクェア)


Part 3 本でできる実験−最先端プロジェクト−
―本の未来を模索しつつ、本の未来への架け橋となろうとしている挑戦的なプロジェクトを紹介します―
17. 作家たちのコミュニティ ーユルゲン・ファウス(フィクショノート)
18.アプリとしての本作り、迷った時の処方箋 ーニール・ホスキンス(ウィングドチャリオット)
19. エンゲージメント・エコノミー ーボビー・グルーエンワルド(ユーバージョン)
20.本はどのように発見される?
 ーパトリック・ブラウン、チャン・ギュシク、オーティス・チャンドラー(グッドリーズ)
21. 「リトル・データ」の驚くべき力  ーピーター・コーリングリッジ(エンハンストエディションズ、ブックシア)
22. 誇張と倒錯  ーバラ・バキリ(スモール・デーモンズ)
23. 出版再考--痛みを感じ、痛みを抑える  ージョン・オークス(ORブックス)
24. 公共図書館の終わり ーイーライ・ナイバーガー(ミシガン州アン・アーバー地区図書館)
25. 今は実験のとき ーイアン・バーカー(シムテキスト)
26. 忘れられた消費者  ージェイコブ・ルイス(フィグメント)
27.コントロールできない会話  ーサラ・ウェンデル(スマート・ビッチズ・トラッシィ・ブックス)





■編者紹介

◎ヒュー・マクガイア −Hugh McGuire−
技術者。変革する出版界をテーマに執筆家としても活躍している。無償オーディオブックのデジタルライブラリーとして「リブリボックス(LibriVox)」を、有償としてアイアムビック(Iambik)を創設。デジタル出版ツール「プレスブックス(PressBooks:PressBooks.com)」の創設者でもある。本書英語版はプレスブックスを使用して刊行された。
◇Twitterアカウント:@hughmcguire

◎ブライアン・オレアリ −Brian O’Leary−
マゼランメディアパートナーズ(Magellan Media Partners)の創設者であり社長。出版社への経営コンサルタントして、コンテンツのオペレーション、ベンチマーク、経営分析などを提供する。無償コンテンツや海賊版データの流通が書籍の売り上げに対してどのように影響するかを含め、出版業界全体をテーマとした執筆活動を行っている。
◇Twitterアカウント:@brianoleary



■訳者紹介

●浅野紀予 ◇18,20◇
インフォメーションアーキテクト、翻訳者。2012年冬からフリーランス活動中。訳書として『アンビエント・ファイン ダビリティ』『デザイニング・インターフェース』『検索と発見のためのデザイン』(いずれもオライリー・ジャパン) などを手がけ、日々デジタル時代のデザイン思考の共有を目指す。無類の本好きである『マガジン航』編集人の仲俣暁 生氏と、喫茶店で本への愛を語り合うのがひそかな楽しみの一つ。情報アーキテクチャをメインテーマとして、本の話 題もしばしば登場する個人ブログ「IA Spectrum」は、徐行運転で更新中。
ブログ:http://blog.iaspectrum.net/

●石松久幸 ◇19, 24, 25, 27 ◇
慶応大学図書館情報学科、メリーランド大学院図書館情報学卒。メリーランド大学、シカゴ大学、カリフォルニア大学 バークレー校、スタンフォード大学にて日本部を担当後、現在は「ジャパン・インフォーメーション・コンサルタン ト」として日本古地図のデジタル化で世界的な評価を得る。著書に『バークレー・クラブ』(PMC出版)『アメリカほ たる』(PMC出版)『おじさん三人漂流記』(本の友社)。訳書に『アフリカ系アメリカ人』(三一書房)『もうひと つのアメリカン・ドリーム』(岩波書店)など。シエラ・ネバダ山脈の麓にある牧場で、馬をはじめとする多くの動物 に囲まれながら思考生活をしている。

●堺屋七左衛門 ◇ 22 ◇
大阪市生まれ、神戸市在住。大阪大学大学院工学研究科電子工学専攻博士前期課程修了。今のところはメーカー勤務の 技術者。「七左衛門のメモ帳」(*1)で、ケヴィン・ケリーのエッセイを翻訳して発表している。翻訳の対象は、米国の雑 誌「WIRED」創刊編集長ケヴィン・ケリーが、自身のブログ「The Technium」(*2)でCreative Commonsライセンス (CC BY-NC-SA)により公開したものである。これまで100編以上翻訳したエッセイの中から、いくつか選んでまとめた ものが、電子書籍および紙の本として出版されている。『ケヴィン・ケリー著作選集 1』(紙版:ポット出版、電子書 籍:達人出版会)、『ケヴィン・ケリー著作選集 2』(電子書籍:達人出版会) 興味のあること:日本語、英語、ヨット、ソフトウェア開発、ロボット工学など。
Twitterアカウント:@sakaiya
(*1) http://memo7.sblo.jp/
(*2) http://www.kk.org/thetechnium/

●柴野京子 ◇ 26 ◇
1962年、東京に生まれる。早稲田大学第一文学部卒業後、出版取次会社勤務をへて、東京大学大学院学際情報学府博士 課程満期退学。東京大学大学院人文社会系研究科特任助教として、同大学の新図書館構想に携わり、2012年度より上智 大学文学部新聞学科助教。本が社会のなかで流通する環境をめぐって、出版産業論、メディア史、デジタイゼーションと アーカイブなどの観点から、研究・教育活動を行なっている。NPO法人「本の学校」理事。主著に『書棚と平台―― 出版流通というメディア』『書物の環境論 現代社会学ライブラリー5』(いずれも弘文堂)。共著に『本は、ひろが る』(ボイジャー)、池澤夏樹編『本は、これから』(岩波新書)など。趣味は落語鑑賞。 ホームページ柴野京子研究室:http://pweb.cc.sophia.ac.jp/shibano/index.html

●高橋征義 ◇ 23 ◇
北海道大学工学部卒業(修士)。Web制作会社についてWebアプリケーション開発に従事する傍ら、一般社団法人日本 Rubyの会を設立、現在代表理事を勤める。2010年6月に技術系電子書籍の制作と販売を行う株式会社達人出版会を創 業。日本では珍しいITエンジニア向けの電子書籍専業出版社として活動している。著書に『たのしいRuby』『Rails3レ シピブック』(いずれも共著、ソフトバンク クリエイティブ)など。好きな作家は新井素子。 Twitterアカウント:@takahashim

●秦 隆司 ◇ 2, 4, 5, 9, 10, 11, 12, 13 宮家あゆみと共訳 ◇
東京生まれ。マサチューセッツ大学卒業後、記者、編集者をへてニューヨークで独立。1996年にアメリカ文学専門誌 『アメリカン・ブックジャム』創刊。2012年アメリカン・ブックジャムのeBook版、eブックジャムの第1弾、第2弾 がボイジャー社より出版される。アメリカの政治ニュースを追うポリティカル・ジャンキーでもある。野球は地元ヤン キースファン。しかし、アメリカン・フットボールは大学時代を過ごした土地のチーム、ニューイングランド・ペイトリオッツを応援。訳書に『行く先は晴れやかに あるいは、うろ覚えの詩が世界を救う』『世界貿易センタービル』、著書 に『スロー・トレインに乗っていこう』などがある。ニューヨークのグリニッジビレッジ在住。 Facebook:https://www.facebook.com/BookjamBooks
■翻訳協力:ユニカレッジ

●宮家あゆみ ◇ 2, 4, 5, 9, 10, 11, 12, 13 秦 隆司と共訳 ◇
ブックジャム・ブックス代表。ニューヨーク在住。ライター・翻訳者・編集者。神奈川県鎌倉市出身。明治学院大学文 学部英米文学科卒業後、三菱商事株式会社およびシティバンクN.A.に勤務。1993年ニューヨーク大学大学院で舞台芸術 経営学修士号を取得。株式会社東急文化村で宣伝広報として働いた後、1996年に再渡米。アメリカ文学専門誌『アメリカン・ブックジャム』の取材、執筆、編集および制作、販売など出版業務全般に携わる。訳書に『ブックストアニューヨークで最も愛された書店』『チャスとリサ、台所でパンダに会う』『ガール・クック』『マイ・ハート・ビー ト』『ドラッグカルチャー アメリカ文化の光と影(1945~2000年)』『シバの女王の娘』などがある。朝日新聞 GLOBE紙面「世界の書店から」のニューヨークの回を執筆中。

●室 大輔 ◇原書の刊行にあたって、イントロダクション、1, 3, 6, 7, 8, 14, 15, 21 ◇
1977年東京に生まれ。13歳でカリフォルニアに移住。グリーンカードを取得。カリフォルニアの中学高校の卒業の後、 マサチューセッツ州クラーク大学政治経済学部を2000年に卒業。カリフォルニア州に戻った後、大統領選挙に投票する ために市民権を取得。その後アウトドア関連専門店REIで働きながら、ロック・クライミングを楽しむ。同時にテレビ 番組制作(NHK:グレイトネイチャー「雨の匂いのする砂漠」制作:株式会社喜望峰)等のコーディネート業務等も行 う。現在は定期的な電子出版事情の調査及び翻訳を担当するボイジャー嘱託。
Twitterアカウント:@daisukemuro
Facebook:http://goo.gl/jfpl8

●吉本龍司 ◇ 17 ◇
1982年、岐阜県生まれ。慶応義塾大学環境情報学部卒業。小学校3年生のとき、両親からパソコンを譲り受け、プログ ラミングを独学で習得した。有限会社アール・ワイ・システムを高校3年生のときに設立し、フリーのエンジニアとしての活動を開始。フリーソフトウェアやシェアウェアなどを開発するかたわら、企業や行政の情報システムの構築や、 様々なWebサービスの立ち上げに関わる。2010年、図書館の蔵書を統合的に検索できるWebサービス「カーリル」の 立ち上げで全国の図書館から所蔵情報を集約するスクレイピングエンジンの開発を担当。以来、図書館を軸に出版や電子書籍の世界を知るようになる。2012年、同サービスを運営する株式会社カーリル代表取締役。
Twitterアカウント:@ryuuji_y

●yomoyomo ◇ 16 ◇
雑文書き/翻訳者。1973年生まれ。著書に『情報共有の未来』(達人出版会)、訳書に『デジタル音楽の行方』(翔泳 社)、『Wiki Way』(ソフトバンク クリエイティブ)、『ウェブログ・ハンドブック』(毎日コミュニケーション ズ)がある。ネットを中心にコラムから翻訳まで横断的に執筆活動を続ける。
Twitterアカウント:@yomoyomo


■発行にあたって

ボイジャー代表取締役社長 萩野正昭
 私たちボイジャーは、20年間にわたり日本の電子出版の流れの中に生きてきました。米国ボイジャーとの合弁としてスタートしましたから、大きく世界の流れの中にあったと言ってもいいでしょう。ここまでたどり着く間に、たくさんの事実を目撃してきました。だから物語る必要が私たちにはあるはずなのに、容易に口が開きません。徒労感に浸り、すべてを諦めたい気持ちになるのです。なかなか語り伝えられずにいる現実をどうしていけばいいのか。そうした中で本書に出会いました。
 一読して複雑な気持ちになりました。自分たちが語らねばならない内容が一杯詰まっていたからです。それも簡潔明瞭な言い方でした。まごまごしているうちに先を越されてしまったのです。注意深く見つめてみると、多くの考えが一様に失敗から書き起こされていることに気付きます。現実に打ち当たり、打ちのめされ、立ち上がろうとしていることが読み取れます。諦めかけている自分の姿を振り返りました。落胆から人は再び学び直す、その機会こそ重要であることに気付かされたのです。新しい出版のデジタル化に取り組んできた若くてしたたかな息吹が渦巻いています。展開される強い主張はその現れです。仮説であろうとも、 今のメディアが崩壊するのだと、みんな考えるべきなのです。それを前提として、何が導き出せるのかが私たちのこれからを生きていく全てのヒントになるのではないでしょうか。


■販売情報

書 名
『マニフェスト 本の未来』
編 者
ヒュー・マクガイア、ブライアン・オレアリ
翻訳者
浅野紀予、石松久幸、堺屋七左衛門、柴野京子、高橋征義
秦 隆司、 宮家あゆみ、室 大輔、吉本龍司、yomoyomo
出版社
ボイジャー
価 格
電子版:1,050円(税込) 印刷版:2,940円(税込)
発売日
2月20日(水)(電子版・印刷版ともに)
※発売日は変更になる場合がございます。ご了承ください

電子版販売ストア
BinB store http://binb-store.com/
※Kindleストアでも同時発売! 他電子書籍ストアでも順次発売予定

印刷版販売ストア
BinB store http://tt2.me/15113
Amazon  http://amzn.to/VYQTPp  ご予約受付中!

【印刷版取扱い書店】
・紀伊國屋書店本店4F売場 (TEL:03-3354-0131 代表)
・紀伊國屋書店新宿南店5F売場(TEL:03-5361-3313 売場直通)
・ジュンク堂池袋本店6F売場 (TEL:03-5956-6111 代表)
・B&B 下北沢 (TEL:03-6450-8272 代表)   
※その他

参考として以下作品をブラウザでご覧いただけます 
Part1「 7. デジタル時代の書籍デザイン」(Craig Mod 著)
http://binb-store.com/binbReader.html?cid=21346

先行無料公開中・商品詳細ページ
http://binb-store.com/index.php?main_page=product_info&products_id=15113


■【ボイジャー Presents】発売記念イベント開催決定!
一部先行して無料公開中のPart1「7. デジタル時代の書籍デザイン」の著者クレイグ・モド氏が緊急来日!

開催日時
2月20日(水) 20:00~22:00(19:30開場)
場所
B&B 下北沢 http://bookandbeer.com/
出演者
クレイグ・モド氏 (作家、パブリッシャー、デザイナー、開発者) × 菅原敏氏(詩人)
チケット情報
http://bookandbeer.com/event/

※イベント詳細は決まり次第、ボイジャーのFacebook/Twitterでお知らせします


〈株式会社ボイジャーについて〉
株式会社ボイジャー 代表取締役 萩野正昭
ホームページ:http://www.voyager.co.jp 1992年米国ボイジャーとの合弁で創業。エキスパンドブック、T-Time、dotBook、dotPressの開発元。2006年セル シスと共同で携帯電話向けBookSurfingソリューション(現・BSソリューション)の提供を開始。2007年コミック・雑 誌等の配信ソリューションとしてWebブラウザー用プラグインT-Time Crochetを開発。2012年HTML5ベースのブラウ ザーでの閲覧システムBinB(Books in Browsers)を開発。本ソリューションは、講談社、集英社、Yahoo!ブックスト ア、ソフトバンククリエイティブなどが採用している。また、2010年からEPUB3日本語ベーシック基準(日・英)を公 開。EPUB日本語基準研究グループ(EPUBJP)を推進する。AMD(デジタルメディア協会)会員、またEPUB策定の国 際団体IDPF(International Digital Publishing Forum)会員・理事。
※ 商標について
*T-Time、.BOOK/ドットブック、Crochet/クロッシェ、BinBは、株式会社ボイジャーの登録商標です。 *BSは、株式会社セルシス、株式会社ボイジャーの商標です。 *会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。


〈報道関係お問い合わせ先〉
株式会社ボイジャー 鎌田純子、原田悠太朗、高山智子
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-41-14
電話: 03-5467-7070 / FAX: 03-5467-7080
Email:infomgr@voyager.co.jp
Facebook:http://www.facebook.com/voyagerDPD
Twitter:https://twitter.com/voyagerDPD
DreamNewsリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る