このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

お受験のためではない、人間の成長・発達理論に基づいた目からウロコの幼児教育法! 久野泰可・著『「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育』、集英社新書より1月17日(木)発売!

今ある仕事の47%が機械に取って代わられるというAI時代、人間には問題を発見し、解決策を自らの頭で考え、実践できる能力が必要となる。つまり、人間は解決策を数式化し、コンピューターにその数式を計算させればいいのだ。しかし、これまでの日本の暗記・教え込み・点数主義の教育では、このような力は身につかない。子どものうちから考える力を養い、根気よくものごとに取り組む姿勢を育まなければならない。
そこで注目なのが、近年話題のモンテッソーリをはじめ、さまざまな教育理論を研究し、「考える力を伸ばす幼児教育」を45年にわたって実践してきた「こぐま会」の方法論。思考力とは何か? どのようにして育てるべきか? 
論理的思考力を伸ばし、読解力を向上させるためには、「読み・書き・計算」の訓練より、「聴く・話す力」を伸ばすこと。そのためには、教師・親・祖父母は自らが受けてきた「教え込み教育」を子供に押しつけず、解決にたどり着く「待つ」時間の長さに耐える覚悟が必要となる。

集英社新書『「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育』では、幼児教育の第一人者が、子どもの成長理論と、保護者のかかわり方をわかりやすく紹介する。



【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000187952&id=bodyimage1

◆目次◆
はじめに
第1章 日本の幼児教育の問題点
 幼児教育が一生を左右する――ヘックマン教授の研究成果
 非認知能力が日の目を見た日
 海外で実感する幼児教育への関心の高さ
 日本はすべてが相変わらず予備校化
 教師も親もつめ込みから脱却できない問題
 早いうちから本を読むことはお勧めしない
 幼児期に「読み・書き・計算」の前にすべきこと
 計算が速くできても数概念は育たない
 文章題ができない理由――論理が把握できていない
第2章 本当に必要な幼児教育
 思考力をつけるために必要な「10の力」
第3章 進化する幼児教育──KUNOメソッド
 こぐま会の3つの基本理念「教科前基礎教育」「事物教育」「対話教育」
 集団で学習する意義
 読解力を身につけるために
 「聞く・話す」をもっと大事に
第4章 学力より意欲の時代へ
 お受験向きの子どもが受からない
 小学校入試でなぜ「行動観察」が行われるのか
 学校が望む子どもが変わってきた
 伸びる子と非認知能力
 非認知能力を育てる6つの教育
第5章 幼児教育が目指すゴール
 幼児教育によって将来どうなる?
 幼児期の考える力は「アクティブ・ラーニング」でしか育たない
おわりに

◆書籍情報◆
書名:「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育
発売日:2019年1月17日(木)
著者:久野泰可
定価:本体780円+税
集英社新書
URL:https://shinsho.shueisha.co.jp/

◆著者プロフィール◆
久野泰可(くの やすよし)
1948年、静岡県生まれ。横浜国立大学教育学科を卒業後、現代教育科学研究所に勤務し、1986年、幼児教育実践研究所「こぐま会」代表に就任。常に幼児教育の現場に身を置き、その実践を通して作り上げた独自カリキュラム「KUNOメソッド」は中国、韓国、ベトナム、タイ、シンガポールなどの幼稚園・教室で導入されている。著書に『子どもが賢くなる75の方法』(幻冬舎)『3歳からの「考える力」教育』『間違いだらけのお受験』(ともに講談社)など。

【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000187952&id=bodyimage4

DreamNewsリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る