風邪対策のご当地あるある、日本各地の“民間療法” を徹底調査 「首にネギを巻く」、「卵酒」、… その効果のウソ・ホント
トレンド総研は、風邪について調べました。今回テーマとしたのは、民間療法。民間療法について、日本全国の男女750名に調査を行いました。また、本調査で注目度の高かった民間療法については、医師でジャーナリストの森田 豊氏、さらに、漢方専門医の尾崎 正時氏に、漢方医としての立場から解説いただきました。
秋の深まりを感じる、この頃。こうした季節の変わり目は、体調を崩しやすい季節です。また、これから冬にかけては、“風邪”に関する話題を目にしたり、耳にしたりする機会が増えるタイミングでもあります。
そこで、トレンド総研では、この風邪について調べました。今回テーマとしたのは、民間療法。風邪には、ネギを首に巻くと良い。そんな話を聞いたことはありませんか。こうした風邪をひいた時の対処方法については、各地で様々なものがあります。これらの民間療法について、日本全国の男女750名に調査を行いました。また、本調査で注目度の高かった民間療法については、医師でジャーナリストの森田 豊氏にお話をうかがいました。さらに、漢方専門医の尾崎 正時氏に、これらの民間療法について、漢方医としての立場から解説いただきました。
■ レポート内容
1.日本全国15地域に調査! 風邪をひいた時の対処方法とは!?
……日本全国の男女750名を対象に、風邪をひいた時の対処方法としての“民間療法”について調査を実施。
2.医師・森田 豊氏へ取材を実施、風邪の民間療法の効果とは!?
……医療ジャーナリストでもある森田氏に、“民間療法”の正しさや間違いについて、お話をうかがいました。
3.医師・尾崎 正時氏に取材を実施、風邪の発汗療法と薬の関係を説明
……漢方に詳しい尾崎氏に、漢方医としての立場から、“発汗療法”と薬の関係について、お話をうかがいました。
■ 日本全国15地域に調査! 風邪をひいた時の対処方法とは!?
今回の調査では、日本全国を15の地域に分けて、各地域に住んでいる人に、風邪をひいた時の対処方法について聞きました。本調査では、各地で多様な対処方法がとられている様子が明らかになりました。そこで、各地域の独特な対処方法や、よく行われている方法について、紹介します。
◆ 風邪をひいた時の対処方法、ポイントは“身体を温める”と“食べるもの”
はじめに、今回の調査対象の人全体に、「風邪をひいた時によく行う、こだわりの対処方法」について、自由回答で聞きました。その結果、多く見られたのは、「身体を温める」対処方法と、「特定の食品を食べる」という対処方法でした。それぞれの方法について、印象的な対処方法を一例としてまとめると、以下のような結果となりました。
----------------------------------------------------------------------------
<「身体を温める」対処方法>
「首筋にタオルを巻き、布団にグルグル包まって寝る。(長野県・女性27歳)」
「たくさん水を飲んで、水分を摂った後、スチームサウナに入って汗をかく。(富山県・男性50歳)」
「毛布を頭からかぶり、水分を摂って汗をかいて、熱を下げる。(愛知県・男性51歳)」
「漢方薬を飲んで熱い風呂に入り、布団にくるまっていると、汗が出て熱が下がった。(島根県・男性63歳)」
<「特定の食品を食べる」という対処方法>
多かった食品:卵酒、にんにく、りんご、スポーツドリンク、生姜、カレーライス、アイスクリーム など
----------------------------------------------------------------------------
また、その他にもユニークな回答が多数寄せられました。いくつか紹介すると、「リンパに沿って体を冷やすと熱が下がった。(千葉県・女性40歳)」、「軽い運動をして、汗を流したら、熱が下がる。(愛知県・男性42歳)」、「ネギを喉に巻くと喉の痛みは和らいだ感じがする。(福島県・女性44歳)」といった回答がありました。
これらの結果からは、風邪をひいた時の対処方法が、非常に多岐に渡ることが分かりました。“おばあちゃんの知恵”とも言えるような対策から、身体への負担が心配されるような対策まであげられ、“わらにもすがる”ような対策も少なくありません。辛い風邪は少しでも早く治したいというのが人情でしょうし、仕事をしている人ともなれば、風邪で休んでいられないという人もいるでしょう。こうした人々の必死さがうかがえる結果であったと言えるかもしれません。
◆ “民間療法”のアレコレ、北海道民の6割が「『ネギを首に巻く』が風邪に効果的」と言われた!?
それでは、こうした風邪をひいた時の対処方法としては、どのような方法をとっている人が多いのでしょうか。「ネギを首に巻く」といったような、“民間療法”について、いくつかの質問を行いました。
まず、「自身で『効果がある』と聞いたことがある、民間療法はありますか?」と聞いたところ、85%の人が「ある」と答えました。つまり、大半の人が民間療法を試したことがあり、その上で、効果があると感じていることが分かりました。
では、具体的には、どういった方法が「効果がある」と思われているのでしょうか。「『効果がある』と聞いたことがある、民間療法」を複数選択式で選んでもらいました。すると、最も多くの人からの支持を得たのは、57%が選んだ、「生姜湯を飲む」でした。前述の自由回答形式の質問でも、生姜湯に関する回答は多く見受けられ、さらに、生姜についてのコメントも多かったことから、風邪に対する生姜の効果を期待する人は多いようです。
2位以下は、「卵酒を飲む」(49%)、「ネギを首に巻く」(40%)、「お茶でうがいをする」(39%)と続きます。“民間療法らしい”回答も並び、人々の民間療法に対する信頼の高さがうかがえました。
それでは、こうした民間療法に対する考え方に、年代差や地域差はあるのでしょうか。
まず、年代差について調べました。50歳代以上の高年齢層の支持率が高かったのは、「卵酒を飲む」でした。「20代〜40代」の支持率は38%であったのに対して、「50代以上」の支持率は61%。その差は20ポイント以上で、大きな違いが見られました。一方で、若年齢層からの支持が集まったのは「りんごを食べる」(34%)で、高年齢層の1.46倍の支持を得ました。
次に、地域別の支持率を見てみましょう。ここでは、各地域の特産物を利用した民間療法に支持率が集まるという結果になりました。いくつかの例をあげてみると、北海道地方では、「ネギを首に巻く」(60%・全国平均比1.52倍)、「大根に蜂蜜をかけて食べる」(32%・全国平均比2.11倍)に支持が集まったように、北東北地方の「にんにくを黒く焼いて食べる」(20%・全国平均比1.67倍)、四国地方の「生姜湯を飲む」(70%・全国平均比1.24倍)、「キンカン酒を飲む」(20%・全国平均比2.11倍)といったところが、特徴的な結果となりました。
北海道では、6割もの人が、「ネギを首に巻くことが、風邪に効果的だと聞いたことがある」といった印象的な結果が分かったように、風邪への対処方法には、大きな地域差があるようです。
◆ 実際に行っている、風邪への対処方法は!? 支持率は8割以上、ポイントは「身体を温める」
これらの興味深い結果を得た“民間療法”に関する調査ですが、最後に、“食”と“それ以外の方法”に分けて、それぞれどれだけの人が実際に行っているかを調べてみました。「風邪をひいた時に、意識的に食べているものは何ですか?」と聞いたところ、上位3項目は、「生姜」(54%)、「りんご」(32%)、「にんにく」(32%)という結果に。やはり、ここでも「生姜」の人気は非常に高いことが分かります。
一方、“食”以外の方法としては、どのような対策がとられているのでしょうか。「よく行う、風邪をひいた時の対処方法」を聞くと、83%と、他の回答を大きく引き離して、最多の支持率を得たのが、「体を温めて寝る」でした。また、次点以降にも、「お風呂・サウナで温まる」(30%)、「温かいお酒を飲む」(15%)と続き、身体を温める対処方法が上位を占めました。風邪をひいた際には、身体を温めることが重要だというのが、一般的な考え方のようです。
実際に、“食”による対処方法についても、上位の「生姜」や「にんにく」については、一般的に身体を温める作用があるといいますので、こちらの結果の裏側にも、身体を温める重要性による影響があるのかもしれません。
■ 医師・森田 豊氏へ取材を実施、風邪の民間療法の効果とは!?
◆ まさに“おばあちゃんの知恵袋”、民間療法の効果とは!?
◆ 民間療法の真実を解説、「ネギを首に巻けば、風邪が治る」はウソ!?
◆ 代謝を高める、滋養強壮、殺菌作用、… 風邪への有効な手段とは!?
森田 豊(もりた ゆたか)
−医師・医療ジャーナリスト−
医療ジャーナリスト、現役医師としてさまざまな病気の解説や、医療に関する種々の問題に取り組む。
医学博士 森田豊のホームページ URL:http://morita.pro/
■ 医師・尾崎 正時氏に取材を実施、発汗療法と薬の関係を説明
◆ 薬の成分と民間療法、漢方に学ぶ“代謝を高める”ことの重要性
◆ 身体を温めることがポイント! 発汗療法のメカニズムとは?
尾崎 正時(おざき まさとき)
−医師・漢方専門医−
静岡市立清水病院 放射線治療科 科長。
静岡市立清水病院 URL:http://www.shimizuhospital.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
トレンド総研 http://www.trendsoken.com/
担当:川浦(かわうら)
TEL:03-5774-8871 / FAX:03-5774-8872 / mail:info@trendsoken.com
秋の深まりを感じる、この頃。こうした季節の変わり目は、体調を崩しやすい季節です。また、これから冬にかけては、“風邪”に関する話題を目にしたり、耳にしたりする機会が増えるタイミングでもあります。
そこで、トレンド総研では、この風邪について調べました。今回テーマとしたのは、民間療法。風邪には、ネギを首に巻くと良い。そんな話を聞いたことはありませんか。こうした風邪をひいた時の対処方法については、各地で様々なものがあります。これらの民間療法について、日本全国の男女750名に調査を行いました。また、本調査で注目度の高かった民間療法については、医師でジャーナリストの森田 豊氏にお話をうかがいました。さらに、漢方専門医の尾崎 正時氏に、これらの民間療法について、漢方医としての立場から解説いただきました。
■ レポート内容
1.日本全国15地域に調査! 風邪をひいた時の対処方法とは!?
……日本全国の男女750名を対象に、風邪をひいた時の対処方法としての“民間療法”について調査を実施。
2.医師・森田 豊氏へ取材を実施、風邪の民間療法の効果とは!?
……医療ジャーナリストでもある森田氏に、“民間療法”の正しさや間違いについて、お話をうかがいました。
3.医師・尾崎 正時氏に取材を実施、風邪の発汗療法と薬の関係を説明
……漢方に詳しい尾崎氏に、漢方医としての立場から、“発汗療法”と薬の関係について、お話をうかがいました。
■ 日本全国15地域に調査! 風邪をひいた時の対処方法とは!?
今回の調査では、日本全国を15の地域に分けて、各地域に住んでいる人に、風邪をひいた時の対処方法について聞きました。本調査では、各地で多様な対処方法がとられている様子が明らかになりました。そこで、各地域の独特な対処方法や、よく行われている方法について、紹介します。
◆ 風邪をひいた時の対処方法、ポイントは“身体を温める”と“食べるもの”
はじめに、今回の調査対象の人全体に、「風邪をひいた時によく行う、こだわりの対処方法」について、自由回答で聞きました。その結果、多く見られたのは、「身体を温める」対処方法と、「特定の食品を食べる」という対処方法でした。それぞれの方法について、印象的な対処方法を一例としてまとめると、以下のような結果となりました。
----------------------------------------------------------------------------
<「身体を温める」対処方法>
「首筋にタオルを巻き、布団にグルグル包まって寝る。(長野県・女性27歳)」
「たくさん水を飲んで、水分を摂った後、スチームサウナに入って汗をかく。(富山県・男性50歳)」
「毛布を頭からかぶり、水分を摂って汗をかいて、熱を下げる。(愛知県・男性51歳)」
「漢方薬を飲んで熱い風呂に入り、布団にくるまっていると、汗が出て熱が下がった。(島根県・男性63歳)」
<「特定の食品を食べる」という対処方法>
多かった食品:卵酒、にんにく、りんご、スポーツドリンク、生姜、カレーライス、アイスクリーム など
----------------------------------------------------------------------------
また、その他にもユニークな回答が多数寄せられました。いくつか紹介すると、「リンパに沿って体を冷やすと熱が下がった。(千葉県・女性40歳)」、「軽い運動をして、汗を流したら、熱が下がる。(愛知県・男性42歳)」、「ネギを喉に巻くと喉の痛みは和らいだ感じがする。(福島県・女性44歳)」といった回答がありました。
これらの結果からは、風邪をひいた時の対処方法が、非常に多岐に渡ることが分かりました。“おばあちゃんの知恵”とも言えるような対策から、身体への負担が心配されるような対策まであげられ、“わらにもすがる”ような対策も少なくありません。辛い風邪は少しでも早く治したいというのが人情でしょうし、仕事をしている人ともなれば、風邪で休んでいられないという人もいるでしょう。こうした人々の必死さがうかがえる結果であったと言えるかもしれません。
◆ “民間療法”のアレコレ、北海道民の6割が「『ネギを首に巻く』が風邪に効果的」と言われた!?
それでは、こうした風邪をひいた時の対処方法としては、どのような方法をとっている人が多いのでしょうか。「ネギを首に巻く」といったような、“民間療法”について、いくつかの質問を行いました。
まず、「自身で『効果がある』と聞いたことがある、民間療法はありますか?」と聞いたところ、85%の人が「ある」と答えました。つまり、大半の人が民間療法を試したことがあり、その上で、効果があると感じていることが分かりました。
では、具体的には、どういった方法が「効果がある」と思われているのでしょうか。「『効果がある』と聞いたことがある、民間療法」を複数選択式で選んでもらいました。すると、最も多くの人からの支持を得たのは、57%が選んだ、「生姜湯を飲む」でした。前述の自由回答形式の質問でも、生姜湯に関する回答は多く見受けられ、さらに、生姜についてのコメントも多かったことから、風邪に対する生姜の効果を期待する人は多いようです。
2位以下は、「卵酒を飲む」(49%)、「ネギを首に巻く」(40%)、「お茶でうがいをする」(39%)と続きます。“民間療法らしい”回答も並び、人々の民間療法に対する信頼の高さがうかがえました。
それでは、こうした民間療法に対する考え方に、年代差や地域差はあるのでしょうか。
まず、年代差について調べました。50歳代以上の高年齢層の支持率が高かったのは、「卵酒を飲む」でした。「20代〜40代」の支持率は38%であったのに対して、「50代以上」の支持率は61%。その差は20ポイント以上で、大きな違いが見られました。一方で、若年齢層からの支持が集まったのは「りんごを食べる」(34%)で、高年齢層の1.46倍の支持を得ました。
次に、地域別の支持率を見てみましょう。ここでは、各地域の特産物を利用した民間療法に支持率が集まるという結果になりました。いくつかの例をあげてみると、北海道地方では、「ネギを首に巻く」(60%・全国平均比1.52倍)、「大根に蜂蜜をかけて食べる」(32%・全国平均比2.11倍)に支持が集まったように、北東北地方の「にんにくを黒く焼いて食べる」(20%・全国平均比1.67倍)、四国地方の「生姜湯を飲む」(70%・全国平均比1.24倍)、「キンカン酒を飲む」(20%・全国平均比2.11倍)といったところが、特徴的な結果となりました。
北海道では、6割もの人が、「ネギを首に巻くことが、風邪に効果的だと聞いたことがある」といった印象的な結果が分かったように、風邪への対処方法には、大きな地域差があるようです。
◆ 実際に行っている、風邪への対処方法は!? 支持率は8割以上、ポイントは「身体を温める」
これらの興味深い結果を得た“民間療法”に関する調査ですが、最後に、“食”と“それ以外の方法”に分けて、それぞれどれだけの人が実際に行っているかを調べてみました。「風邪をひいた時に、意識的に食べているものは何ですか?」と聞いたところ、上位3項目は、「生姜」(54%)、「りんご」(32%)、「にんにく」(32%)という結果に。やはり、ここでも「生姜」の人気は非常に高いことが分かります。
一方、“食”以外の方法としては、どのような対策がとられているのでしょうか。「よく行う、風邪をひいた時の対処方法」を聞くと、83%と、他の回答を大きく引き離して、最多の支持率を得たのが、「体を温めて寝る」でした。また、次点以降にも、「お風呂・サウナで温まる」(30%)、「温かいお酒を飲む」(15%)と続き、身体を温める対処方法が上位を占めました。風邪をひいた際には、身体を温めることが重要だというのが、一般的な考え方のようです。
実際に、“食”による対処方法についても、上位の「生姜」や「にんにく」については、一般的に身体を温める作用があるといいますので、こちらの結果の裏側にも、身体を温める重要性による影響があるのかもしれません。
■ 医師・森田 豊氏へ取材を実施、風邪の民間療法の効果とは!?
◆ まさに“おばあちゃんの知恵袋”、民間療法の効果とは!?
◆ 民間療法の真実を解説、「ネギを首に巻けば、風邪が治る」はウソ!?
◆ 代謝を高める、滋養強壮、殺菌作用、… 風邪への有効な手段とは!?
森田 豊(もりた ゆたか)
−医師・医療ジャーナリスト−
医療ジャーナリスト、現役医師としてさまざまな病気の解説や、医療に関する種々の問題に取り組む。
医学博士 森田豊のホームページ URL:http://morita.pro/
■ 医師・尾崎 正時氏に取材を実施、発汗療法と薬の関係を説明
◆ 薬の成分と民間療法、漢方に学ぶ“代謝を高める”ことの重要性
◆ 身体を温めることがポイント! 発汗療法のメカニズムとは?
尾崎 正時(おざき まさとき)
−医師・漢方専門医−
静岡市立清水病院 放射線治療科 科長。
静岡市立清水病院 URL:http://www.shimizuhospital.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
トレンド総研 http://www.trendsoken.com/
担当:川浦(かわうら)
TEL:03-5774-8871 / FAX:03-5774-8872 / mail:info@trendsoken.com