シーズン、到来!忘年会幹事500名に調査を実施 宴会コンシェルジュに聞く、“混雑状況”&“幹事のアドバイス” 忘年会幹事の味方、お助け3アプリを紹介
トレンド総研(東京都渋谷区)では、忘年会シーズンを迎えるタイミングに合わせて、忘年会の幹事の悩みを明らかにしつつ、その上手な解決方法を探るために、忘年会の幹事にフォーカスした調査を行いました。
年の瀬も押し迫り、忘年会シーズンを迎える今日この頃。トレンド総研(東京都渋谷区)では、今回、忘年会の幹事にフォーカスして、調査を行いました。
楽しい忘年会ですが、その幹事というのは、とても大変な役割です。お店選びやその予約、参加者のとりまとめ、当日の仕切りなど、様々なことに気を遣わなければなりません。そこで、こうした幹事の悩みを明らかにしつつ、上手な解決方法を探るために、「今年、忘年会の幹事を行う予定がある」という人500名を対象に調査を実施。その後、本調査から明らかになった忘年会の幹事の悩みについて、その対策方法などを探るために、宴会コンシェルジュの井上 真由加氏に取材を行いました。
さらに、最後には、トレンド総研のオススメの“忘年会幹事のお助けアイテム”として、3つのアプリを紹介いたします。
■Summary
<主な調査結果>:今年の忘年会幹事500名に聞く、忘年会の実態調査
1.20代〜30代の男女の78%が「今年、忘年会を行う予定がある」、その平均実施回数は「3.1回」
2.行う予定の「幹事の仕事」:1位「1次会のお店選び」、2位「参加者の取りまとめ」、3位「日程調整」
3.大変だと思う「幹事の仕事」:1位「ドタキャンへの対応」、2位「2次会のお店選び」、3位「日程調整」
4.「お店選び」で重視する点:1位「予算」、2位「食事のメニュー」、3位「ロケーション」
<主な取材内容>:宴会コンシェルジュ・井上氏にインタビュー
1.忘年会シーズンの居酒屋の利用者数は、約3倍。特に込むのは“水曜 & 金曜”。今年はより早く予約が開始。
2.お店の条件を、“漏れなく”、“幅を持って”、選ぶことが、忘年会幹事のコツ。
3.下見や事前の集金を忘れずに。2次会のお店選びも予め目星をつけておくことがオススメ。
<オススメのアプリ>:忘年会幹事にオススメの3つのアプリを紹介
1.「即飲み」
2.「みんなどこ?」
3.「一発終電」
■ 1. 今年の忘年会幹事500名に聞く、忘年会の実態調査
この季節の風物詩とも言える「忘年会」。今回も、事前調査にて、「今年の忘年会の予定」について聞いたところ、「今年、忘年会をする予定がある」という人は、20代、30代の一般の男女の78%と、およそ8割を占めました。
そんな忘年会で1つのポイントとなるのが、幹事の役割でしょう。お店を予約したり、当日の出欠をとりまとめたりと、様々なことを決めなければなりません。また、これらは、忘年会の満足度に大きく影響を与えるため、幹事の働き1つで、その年の忘年会の価値が決まるといっても過言ではないでしょう。今回は、事前調査にて「今年、忘年会の幹事を行う予定がある」と答えた人を、ランダムで500名を選出。そして、忘年会幹事の実態について、調べました。
◆ 友人、親戚、同僚、… 忘年会実施回数、平均は「3.1回」! 職場の忘年会も、2人に1人は「楽しみ」
はじめに、「今年予定している忘年会の回数」を聞きました。この質問には、「3回」(30%)という回答が最多で、平均回数は「3.1回」という結果に。「1回」という回答も15%にとどまり、忘年会は複数回行うというのが主流のようです。
では、忘年会は誰と行うことが多いのでしょうか。「一緒に忘年会を行う予定の人」を複数回答形式で聞くと、「会社の同じ部署の人」(76%)が最多で、「学校の友人」(71%)、「会社の同期」(70%)と続きます。その他にも、親戚、幼馴染、会社の取引先の人と、忘年会は、幅広い関係の人と行われていることが分かります。
さらに、こうしたそれぞれの人との忘年会を予定している人に、忘年会が楽しみかどうか、たずねました。その結果、最も楽しみにしている人が多かったのは、「学校の友人との忘年会」で、94%もの人が「楽しみにしている」と回答。同様に、上位となった「幼馴染との忘年会」(91%)、「サークルの友人との忘年会」(88%)、「会社の同期との忘年会」(86%)については、「楽しみにしている」と回答した人は、いずれも約9割。気心の知れた仲間と集まる忘年会というのは、非常に楽しみなイベントであると言えるでしょう。
一方、「楽しみにしている」という人が少なかったのは、「会社の取引先との忘年会」(44%)、「会社の異なる部署の人との忘年会」(48%)、「会社の同じ部署の人との忘年会」(59%)といった、職場の関係者との忘年会でした。こうした場では、気を遣うことも少なくありません。やはり、友人との忘年会とは、若干状況は異なるようです。しかし、一方では、それでも4割〜6割の人は「楽しみ」としているとも言えます。年末の風物詩・忘年会は、広く楽しみにされているイベントであるように見受けられます。
◆ 92%が「忘年会幹事の仕事は大変だと思う」、2大・悩みのタネは「ドタキャン対応」と「2次会の店選び」
次に、忘年会の幹事の仕事について聞きました。
まず、「忘年会の幹事の仕事として、何をしますか?」と、複数回答形式で聞きました。これに対して、多かったのは「1次会のお店選び」(90%)、「参加者の取りまとめ」(85%)、「日程調整」(81%)といった仕事。 一方、「忘年会の幹事の仕事は大変だと思いますか?」とたずねると、「大変だと思う」と答えた人は92%と9割以上を占めます。やはり、忘年会の幹事というのは、なかなか大変なものだと思われているようです。
それでは、これらの仕事の内、大変だと思われているのは、どういった仕事なのでしょうか。それぞれの仕事に対して、「大変だと思う」と答えた人の割合を比べてみたところ、上位2項目は、「ドタキャンへの対応」(73%)、「2次会のお店選び」(70%)。イレギュラーな対応を迫られるドタキャンや、事前に参加者を把握することが難しい2次会への対応。その場での臨機応変な対応が迫られる仕事が、忘年会の幹事にとっての“悩みのタネ”だと言えるでしょう。
◆ 会社での評価にもつながる“お店選びのセンス”、忘年会幹事によるお店選びの実態とは!?
忘年会の幹事の仕事として、最も多くの人があげたのが「1次会のお店選び」。また、「2次会のお店選び」は、大変だと思う忘年会の幹事の仕事として、2位でした。忘年会の幹事にとって、上手にお店を選ぶことは、重要な課題であると言えるでしょう。
そこで、忘年会のお店選びのポイントについて、詳しく調べてみました。「お店選びで重視する点」を複数回答形式で答えてもらうと、最も多くの人があげたのは、81%が選んだ「予算」。その他にも、「食事のメニュー」(71%)、「ロケーション」(62%)、「個室の有無」(59%)、「安さ」(59%)、「雰囲気」(54%)、「ドリンクのメニュー」(53%)と、計7項目が半数以上の人により選ばれるという結果に。忘年会のお店選びでは、様々な条件を考慮しなければならないようです。
また、「忘年会の幹事でお店選びをする際に気をつけていること」を自由回答形式で聞くと、「席の間に柱がなく、全体を見回せるところ。また、席の移動がしやすいお店を選ぶ。(東京都・男性29歳)」、「参加者のアレルギーや好きな料理をリサーチした上で決める。(三重県・男性28歳)」といったように、非常に細かな点まで事前に調べているという人が多数見受けられました。さらに、こうした傾向は会社の人との忘年会でより顕著なようで、「会社での忘年会は、その店の良し悪しが自分への評価につながってしまうので、店選びには最もこだわる。(東京都・男性23歳)」、「上司の好き嫌いが多く、予算との折り合いがつかず、お店選びには苦労する。(神奈川県・女性39歳)」といった声もあげられました。
■ 2. 宴会コンシェルジュ・井上 真由加氏に聞く、忘年会幹事の成功の秘訣
今回の調査では、多くの人が忘年会を楽しみにしている一方で、その裏にある忘年会の幹事たちの苦労を垣間見ることができました。また、忘年会の幹事たちが特に気をつけなければならない1つのポイントが、お店選びであることも明らかになりました。
しかし、忘年会のシーズンは、お店も混雑するため、なかなか思うように理想のお店を予約できないというのも事実です。直前になって、希望の条件に合うお店がなく、妥協して予約するといった経験をしたことがある人も多いのはないでしょうか。
そこで、今回は、宴会コンシェルジュとしてご活躍されている井上 真由加氏に取材を依頼。幹事の人から日時、エリア、予算などの希望を聞き、希望条件に合ったお店を紹介する宴会コンシェルジュ。井上氏も、今までに多数の幹事にお店を紹介してきたと言います。その井上氏に、忘年会シーズンのお店サイドの実情や今年の忘年会の傾向、忘年会の幹事のためのお店選びのコツやアドバイスについてお話をうかがいました。
◆ 利用者数・約3倍の忘年会シーズン! 今年は“早めの予約”の傾向も
◆ 宴会コンシェルジュが教えるお店選びの“ノウハウ”、お店の条件は“漏れなく”&“幅を持たせて”
◆ 事前の“下見”&“集金”が成功のカギ、2次会のお店選びの準備も忘れずに!
■3. 今年の忘年会をアプリがお助け! オススメの3アプリを紹介
◆ 忘年会の急なお店選びにオススメ! アプリ 「即飲み」
◆ 忘年会の待ち合わせには、アプリ「みんなどこ?」
◆ 忘年会の夜も困らない、アプリ「一発終電」
■このリリースに関するお問い合わせや取材、資料ご希望の方は下記までご連絡ください■
トレンド総研 http://www.trendsoken.com/
担当:川浦 真吾(かわうら しんご)
TEL:03-5774-8871 / FAX:03-5774-8872 / mail:info@trendsoken.com
年の瀬も押し迫り、忘年会シーズンを迎える今日この頃。トレンド総研(東京都渋谷区)では、今回、忘年会の幹事にフォーカスして、調査を行いました。
楽しい忘年会ですが、その幹事というのは、とても大変な役割です。お店選びやその予約、参加者のとりまとめ、当日の仕切りなど、様々なことに気を遣わなければなりません。そこで、こうした幹事の悩みを明らかにしつつ、上手な解決方法を探るために、「今年、忘年会の幹事を行う予定がある」という人500名を対象に調査を実施。その後、本調査から明らかになった忘年会の幹事の悩みについて、その対策方法などを探るために、宴会コンシェルジュの井上 真由加氏に取材を行いました。
さらに、最後には、トレンド総研のオススメの“忘年会幹事のお助けアイテム”として、3つのアプリを紹介いたします。
■Summary
<主な調査結果>:今年の忘年会幹事500名に聞く、忘年会の実態調査
1.20代〜30代の男女の78%が「今年、忘年会を行う予定がある」、その平均実施回数は「3.1回」
2.行う予定の「幹事の仕事」:1位「1次会のお店選び」、2位「参加者の取りまとめ」、3位「日程調整」
3.大変だと思う「幹事の仕事」:1位「ドタキャンへの対応」、2位「2次会のお店選び」、3位「日程調整」
4.「お店選び」で重視する点:1位「予算」、2位「食事のメニュー」、3位「ロケーション」
<主な取材内容>:宴会コンシェルジュ・井上氏にインタビュー
1.忘年会シーズンの居酒屋の利用者数は、約3倍。特に込むのは“水曜 & 金曜”。今年はより早く予約が開始。
2.お店の条件を、“漏れなく”、“幅を持って”、選ぶことが、忘年会幹事のコツ。
3.下見や事前の集金を忘れずに。2次会のお店選びも予め目星をつけておくことがオススメ。
<オススメのアプリ>:忘年会幹事にオススメの3つのアプリを紹介
1.「即飲み」
2.「みんなどこ?」
3.「一発終電」
■ 1. 今年の忘年会幹事500名に聞く、忘年会の実態調査
この季節の風物詩とも言える「忘年会」。今回も、事前調査にて、「今年の忘年会の予定」について聞いたところ、「今年、忘年会をする予定がある」という人は、20代、30代の一般の男女の78%と、およそ8割を占めました。
そんな忘年会で1つのポイントとなるのが、幹事の役割でしょう。お店を予約したり、当日の出欠をとりまとめたりと、様々なことを決めなければなりません。また、これらは、忘年会の満足度に大きく影響を与えるため、幹事の働き1つで、その年の忘年会の価値が決まるといっても過言ではないでしょう。今回は、事前調査にて「今年、忘年会の幹事を行う予定がある」と答えた人を、ランダムで500名を選出。そして、忘年会幹事の実態について、調べました。
◆ 友人、親戚、同僚、… 忘年会実施回数、平均は「3.1回」! 職場の忘年会も、2人に1人は「楽しみ」
はじめに、「今年予定している忘年会の回数」を聞きました。この質問には、「3回」(30%)という回答が最多で、平均回数は「3.1回」という結果に。「1回」という回答も15%にとどまり、忘年会は複数回行うというのが主流のようです。
では、忘年会は誰と行うことが多いのでしょうか。「一緒に忘年会を行う予定の人」を複数回答形式で聞くと、「会社の同じ部署の人」(76%)が最多で、「学校の友人」(71%)、「会社の同期」(70%)と続きます。その他にも、親戚、幼馴染、会社の取引先の人と、忘年会は、幅広い関係の人と行われていることが分かります。
さらに、こうしたそれぞれの人との忘年会を予定している人に、忘年会が楽しみかどうか、たずねました。その結果、最も楽しみにしている人が多かったのは、「学校の友人との忘年会」で、94%もの人が「楽しみにしている」と回答。同様に、上位となった「幼馴染との忘年会」(91%)、「サークルの友人との忘年会」(88%)、「会社の同期との忘年会」(86%)については、「楽しみにしている」と回答した人は、いずれも約9割。気心の知れた仲間と集まる忘年会というのは、非常に楽しみなイベントであると言えるでしょう。
一方、「楽しみにしている」という人が少なかったのは、「会社の取引先との忘年会」(44%)、「会社の異なる部署の人との忘年会」(48%)、「会社の同じ部署の人との忘年会」(59%)といった、職場の関係者との忘年会でした。こうした場では、気を遣うことも少なくありません。やはり、友人との忘年会とは、若干状況は異なるようです。しかし、一方では、それでも4割〜6割の人は「楽しみ」としているとも言えます。年末の風物詩・忘年会は、広く楽しみにされているイベントであるように見受けられます。
◆ 92%が「忘年会幹事の仕事は大変だと思う」、2大・悩みのタネは「ドタキャン対応」と「2次会の店選び」
次に、忘年会の幹事の仕事について聞きました。
まず、「忘年会の幹事の仕事として、何をしますか?」と、複数回答形式で聞きました。これに対して、多かったのは「1次会のお店選び」(90%)、「参加者の取りまとめ」(85%)、「日程調整」(81%)といった仕事。 一方、「忘年会の幹事の仕事は大変だと思いますか?」とたずねると、「大変だと思う」と答えた人は92%と9割以上を占めます。やはり、忘年会の幹事というのは、なかなか大変なものだと思われているようです。
それでは、これらの仕事の内、大変だと思われているのは、どういった仕事なのでしょうか。それぞれの仕事に対して、「大変だと思う」と答えた人の割合を比べてみたところ、上位2項目は、「ドタキャンへの対応」(73%)、「2次会のお店選び」(70%)。イレギュラーな対応を迫られるドタキャンや、事前に参加者を把握することが難しい2次会への対応。その場での臨機応変な対応が迫られる仕事が、忘年会の幹事にとっての“悩みのタネ”だと言えるでしょう。
◆ 会社での評価にもつながる“お店選びのセンス”、忘年会幹事によるお店選びの実態とは!?
忘年会の幹事の仕事として、最も多くの人があげたのが「1次会のお店選び」。また、「2次会のお店選び」は、大変だと思う忘年会の幹事の仕事として、2位でした。忘年会の幹事にとって、上手にお店を選ぶことは、重要な課題であると言えるでしょう。
そこで、忘年会のお店選びのポイントについて、詳しく調べてみました。「お店選びで重視する点」を複数回答形式で答えてもらうと、最も多くの人があげたのは、81%が選んだ「予算」。その他にも、「食事のメニュー」(71%)、「ロケーション」(62%)、「個室の有無」(59%)、「安さ」(59%)、「雰囲気」(54%)、「ドリンクのメニュー」(53%)と、計7項目が半数以上の人により選ばれるという結果に。忘年会のお店選びでは、様々な条件を考慮しなければならないようです。
また、「忘年会の幹事でお店選びをする際に気をつけていること」を自由回答形式で聞くと、「席の間に柱がなく、全体を見回せるところ。また、席の移動がしやすいお店を選ぶ。(東京都・男性29歳)」、「参加者のアレルギーや好きな料理をリサーチした上で決める。(三重県・男性28歳)」といったように、非常に細かな点まで事前に調べているという人が多数見受けられました。さらに、こうした傾向は会社の人との忘年会でより顕著なようで、「会社での忘年会は、その店の良し悪しが自分への評価につながってしまうので、店選びには最もこだわる。(東京都・男性23歳)」、「上司の好き嫌いが多く、予算との折り合いがつかず、お店選びには苦労する。(神奈川県・女性39歳)」といった声もあげられました。
■ 2. 宴会コンシェルジュ・井上 真由加氏に聞く、忘年会幹事の成功の秘訣
今回の調査では、多くの人が忘年会を楽しみにしている一方で、その裏にある忘年会の幹事たちの苦労を垣間見ることができました。また、忘年会の幹事たちが特に気をつけなければならない1つのポイントが、お店選びであることも明らかになりました。
しかし、忘年会のシーズンは、お店も混雑するため、なかなか思うように理想のお店を予約できないというのも事実です。直前になって、希望の条件に合うお店がなく、妥協して予約するといった経験をしたことがある人も多いのはないでしょうか。
そこで、今回は、宴会コンシェルジュとしてご活躍されている井上 真由加氏に取材を依頼。幹事の人から日時、エリア、予算などの希望を聞き、希望条件に合ったお店を紹介する宴会コンシェルジュ。井上氏も、今までに多数の幹事にお店を紹介してきたと言います。その井上氏に、忘年会シーズンのお店サイドの実情や今年の忘年会の傾向、忘年会の幹事のためのお店選びのコツやアドバイスについてお話をうかがいました。
◆ 利用者数・約3倍の忘年会シーズン! 今年は“早めの予約”の傾向も
◆ 宴会コンシェルジュが教えるお店選びの“ノウハウ”、お店の条件は“漏れなく”&“幅を持たせて”
◆ 事前の“下見”&“集金”が成功のカギ、2次会のお店選びの準備も忘れずに!
■3. 今年の忘年会をアプリがお助け! オススメの3アプリを紹介
◆ 忘年会の急なお店選びにオススメ! アプリ 「即飲み」
◆ 忘年会の待ち合わせには、アプリ「みんなどこ?」
◆ 忘年会の夜も困らない、アプリ「一発終電」
■このリリースに関するお問い合わせや取材、資料ご希望の方は下記までご連絡ください■
トレンド総研 http://www.trendsoken.com/
担当:川浦 真吾(かわうら しんご)
TEL:03-5774-8871 / FAX:03-5774-8872 / mail:info@trendsoken.com