世界初・災害時に空撮によって地図を迅速につくりあげる「ドローン基地」を伊豆大島、相模原に立ち上げ!「現代の伊能忠敬」がクラウドファンディングで4000万円に挑戦
クライシスマッパーズ・ジャパンは、「災害発生後、被害状況を表す最新の『地図』を迅速に作成するためのドローンによる空撮部隊」の育成、世界初の市民による「ドローン基地」を伊豆大島、神奈川県相模原に設立するプロジェクトをクラウドファンディング「READYFOR」にて開始いたしました。(URL:https://readyfor.jp/projects/dronebird)本プロジェクトは災害時に最も必要とされる「状況をきちんと把握できる正確な地図」を作成、被害状況を確認し、救援計画をたてることに役立ちます。このような最新のテクノロジーを用いた災害救助は、災害大国日本において今後発展していく分野であり、その先駆けとなるプロジェクトです。クラウドファンディングでは、READYFOR最高金額となる4000万円に挑戦。リターンでは都内近郊設置予定ドローン練習場にてドローンを飛ばせる権利等を盛り込みました。
クライシスマッパーズ・ジャパン(東京都調布市、代表:古橋大地)は、「災害発生後、被害状況を表す最新の『地図』を迅速に作成するためのドローンによる空撮部隊」の育成、世界初の「ドローン基地」を伊豆大島、神奈川県相模原に設立するプロジェクトをクラウドファンディング「READYFOR」にて開始致しました。
今回のクラウドファンディングでは、11月24日から70日間、資金調達を行い、2月5日(火)23時の時点で目標金額の4000万円に達した場合のみ、実行されます。(URL:https://readyfor.jp/projects/dronebird)
本プロジェクトは災害時に一番最初に必要となる「状況をきちんと把握できる正確な地図」を作成、被害状況の確認を確認し、救援計画をたてることに役立ちます。このような最新のテクノロジーを用いた災害救助は、災害大国日本において今後も発展していく分野であり、その先駆けとなるプロジェクトです。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=Vu6a3DXZ1IM ]
「DRONE BIRD」プロジェクト紹介画像
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NDEyNSMxNTI3MTAjNDQxMjVfbGFiY3F2YXFkWi5wbmc.png ]
《 災害ドローン救援隊「ドローンバード」計画とは 》
クライシスマッパーズ・ジャパンは、自然災害や政治的暴動などが起きた際に、現地の災害状況をオープンストリートマップ上に反映(マッピング)し、人命救助や支援活動のサポートを行っています。現在、災害発生時には衛星写真などのデータを元にマッピングをしていますが、そのデータを入手し、作業が始まるのに経験的に災害発生後2日間以上かかることを大きな課題としています。そのため、被災状況を詳細に伝える画像データを迅速に取得できる最新鋭ドローンを、正確に操縦できるパイロットを、市民の中から育成する計画を立ち上げました。また、全国地域と連携しながら、活動の拠点となる「ドローンバード基地」を全国に約10ヶ所設置します。この市民パイロットを「ドローンバード隊員」として、各基地に配備することで、どこで災害が起きても現場に急行でき、最短2時間以内に空撮し、その情報を公開することができると計画しています。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NDEyNSMxNTI3MTAjNDQxMjVfUGlZWWVad1FkQi5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NDEyNSMxNTI3MTAjNDQxMjVfa3pRVFVxeVZPRi5wbmc.png ]
《 プロジェクトの実行資金4,000万円を一般から募集 》
今回はこのドローンバード計画の第一歩として、神奈川県相模原市と東京都伊豆大島に基地を設置し、そこに常駐するドローンバード隊員の育成を行います。また、安全性や空撮の性能が高いと世界的に認められているドローンの購入などを合わせて、プロジェクトの実行資金の一部として4,000万円をクラウドファンディングで募ります。
■ クラウドファンディングプロジェクト概要
・プロジェクト名:
「災害ドローン救援隊 DRONE BIRDをみんなの力で誕生させよう!」
・プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/dronebird
・募集期間:2015年11月24日(火)11時〜2016年2月2日(火)23時
・目標金額:4,000万円
※ 本プロジェクトは目標金額4,000万円に到達しなかった場合支援者に返金されます。
■リターンに関して
本プロジェクトは一口3,000円からの支援が可能で、コースに合わせてオリジナルのグッズや限定の権利が支援者にリターンされる仕組みとなっています。
(リターン例)
・1万円コース:「DRONE BIRD」隊員証明書や、マッピング講習またはドローン操縦の講習等受けれます。
・3万円コース:ドローンの操縦またはマッピングの講習を古橋から受けることができます。
・200万円コース:ドローンバードがあなたの町を空撮致します!
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NDEyNSMxNTI3MTAjNDQxMjVfa2ZtR25ZZW1oSy5wbmc.png ]
《 スペシャルキュレーターからの応援コメント 》
■箭内道彦氏
新しい技術や発明は平和利用されてこそ輝く。仮面ライダーもそうでした。がんばれドローン!
クライシスマッパーズジャパンの古橋さんの言葉で印象的だったのが、海外で大きな地震があった際に日本のマッパーが助けに行ったから、東日本大震災の時に海外のマッパーも恩返しで助けてくれたという話。DRONE BIRDも、国境を越えたチームに育っていくことを願います。(すきあいたいヤバい クリエイティブディレクター 箭内道彦氏)
■佐々木俊尚氏
ドローンは、自立飛行が可能となっているため、現在可能性は無限に広がっている。今回のプロジェクトを通して、災害が発生した時に、国に頼るだけではなく、国と連携をとりながら、民間による人道支援ができるようになるという新しい枠組み作りの第一歩となる。また、ドローンを活用し、食料や医薬品など、ものを運ぶ取組みも活発に行われている。今後ドローンを使用した人道支援は急激に増えていくだろう。(作家・ジャーナリスト 佐々木俊尚氏)
■佐藤尚之氏
災害発生時にドローンが役に立つのは想像に難くない。人間が入れない場所に小さなドローンで素早く入っていけることは、災害救助や必要な支援を迅速に行うのに力を発揮するに違いない。一方、防災にも意外と役立つ気がしている。たとえば火山における噴気の増加の調査みたいなわかりやすいものから、グーグルマップではわからない入り組んだ地域のチェック、人間の目が届かない高層ビルのヒビなどのチェックなど、できることはたくさんあるだろう。そういうドローン隊の活動が地域の防災意識を高める副次的な効果もあるかもしれない。そういう意味で、ドローンを駆使し、自由自在に操れる人間を教育することは、災害大国日本における未来への投資であると言える。今回のプロジェクトは、みんなでお金を出しあうことで、「災害に強い日本を一緒に作る」という新しい連帯のきっかけになる予感がしている。 (コミュニケーションディレクター 佐藤尚之氏)
■上田壮一氏
現在、地球温暖化に伴う気候変動は世界的に見ても大きな課題となっている。台風の発生時や、積雪量が多い時などに大きな被害がでることも増えている。特に発災直後のタイミングでは、人間が入り込めない危険な地帯をドローンがスピーディかつ的確に撮影し、できる限り高い精度で状況把握をすることが、二次災害を防ぐためにも大変役立つだろう。また地形の微細な部分まで立体的に確認できることで、将来発生しそうな危険を事前に察知することも可能となってくるだろう。このプロジェクトを通じて、ドローンを使った情報収集活動ができる人材が育つことで、世界が認める「災害に一番強い国、日本。」となってほしい。(Think the Earthプロデューサー 上田壮一氏)
■土屋敏男氏
災害時にまず何が必要なるかか?それは「現地の状況を迅速に知るためのできるだけ精密で情報がまとまった地図を作ること」は強い説得力がある。ドローンにより立体的に映し出すことが可能となる。また、GPSの搭載により、どこで何がどうなっているのかが具体的に確認することができる。最新のテクノロジーがツールとして災害救助に役立つのである。そうした意味で今回のプロジェクトは、この震災大国日本において、素晴らしい発揮をしてくれると思われる。(LIFE VIDEOディレクター 土屋敏男氏)
《クライシスマッパーズ・ジャパンについて 》
クライシスマッパーズ・ジャパンは、自然災害、政治的混乱等の危機的状況下で、地図情報を迅速に提供し、世界中に発信・活用することを目的としている非営利団体です。現在では、世界中の誰でも自由に地図情報を共有することのできるオープンストリートマップ(OSM)を活用し、どこにいてもインターネットにつながることで、この地図づくり活動に参加し、被災状況を地図に反映(マッピング)することができます。この仕組みを活用して、近年では大規模な災害が発生すると、衛星写真などを元に世界中のマッパーたちが現地の被災状況をOSMに反映し、NGOや救援団体がその地図をもとに救援活動を行っています。
《実行者・古橋大地について》
クライシスマッパーズ・ジャパン 代表 (http://crisismappers.jp)
青山学院大学 地球社会共生学部 教授 (http://www.gsc.aoyama.ac.jp/)
オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン 理事(http://osmf.jp)
HOT - Humanitarian OpenStreetMap Team メンバー(http://hotosm.org/)
世界防災減災ハックフェス Race for Resilience 代表 (http://raceforresilience.org/)
マップコンシェルジュ株式会社代表取締役 (http://www.mapconcierge.com/)
最近の防災・減災活動: 世界銀行と共に世界防災減災ハックフェス「Race for Resilience / Code for Resilience」運営、国連世界防災会議及びアジア各国での Asia Resilience Forum 運営、2015年からはドローンを用いた社会課題解決型競技会「Drone Impact Challenge」の運営など、イベントを通した地図に関わる防災・減災の取り組みを継続的に行っている。
【加盟団体】OSGeo財団日本支部、ITx災害、OpenRelief IT-DART等
【連携団体】Code for Japan、Hack for Japan、Drone Impact Challenge、世界銀行、各国赤十字 等 災害時に必要とされる、詳細で正確な地図情報をいかに迅速に提供できるのか?という問に技術で応えるため、GPS、ドローン、パノラマといった最新の技術を取り入れたクライシスマッピングを日本全国の学生と取り組んでいます。 http://crisismappers.jp
《 クラウドファンディングについて 》
インターネット上で個人や団体、株式会社などがプロジェクトを提案し、不特定多数の方からお金を集める仕組み。2000年代初頭から、欧米を中心に企業・団体・アーティストなどが利用したことで広まり、日本では震災後に活発化。被災地支援や医療問題、製造存続の危機に瀕した製品の継続、海外に渡航し夢を実現したい人に至るまで、あらゆる企画が「共感」によって資金を集め、企画を実現させています。
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:クライシスマッパーズ・ジャパン
担当者名:中尾 浩子
TEL:08010250826
Email:taichi4drone@mapconcierge.com
クライシスマッパーズ・ジャパン(東京都調布市、代表:古橋大地)は、「災害発生後、被害状況を表す最新の『地図』を迅速に作成するためのドローンによる空撮部隊」の育成、世界初の「ドローン基地」を伊豆大島、神奈川県相模原に設立するプロジェクトをクラウドファンディング「READYFOR」にて開始致しました。
今回のクラウドファンディングでは、11月24日から70日間、資金調達を行い、2月5日(火)23時の時点で目標金額の4000万円に達した場合のみ、実行されます。(URL:https://readyfor.jp/projects/dronebird)
本プロジェクトは災害時に一番最初に必要となる「状況をきちんと把握できる正確な地図」を作成、被害状況の確認を確認し、救援計画をたてることに役立ちます。このような最新のテクノロジーを用いた災害救助は、災害大国日本において今後も発展していく分野であり、その先駆けとなるプロジェクトです。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=Vu6a3DXZ1IM ]
「DRONE BIRD」プロジェクト紹介画像
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NDEyNSMxNTI3MTAjNDQxMjVfbGFiY3F2YXFkWi5wbmc.png ]
《 災害ドローン救援隊「ドローンバード」計画とは 》
クライシスマッパーズ・ジャパンは、自然災害や政治的暴動などが起きた際に、現地の災害状況をオープンストリートマップ上に反映(マッピング)し、人命救助や支援活動のサポートを行っています。現在、災害発生時には衛星写真などのデータを元にマッピングをしていますが、そのデータを入手し、作業が始まるのに経験的に災害発生後2日間以上かかることを大きな課題としています。そのため、被災状況を詳細に伝える画像データを迅速に取得できる最新鋭ドローンを、正確に操縦できるパイロットを、市民の中から育成する計画を立ち上げました。また、全国地域と連携しながら、活動の拠点となる「ドローンバード基地」を全国に約10ヶ所設置します。この市民パイロットを「ドローンバード隊員」として、各基地に配備することで、どこで災害が起きても現場に急行でき、最短2時間以内に空撮し、その情報を公開することができると計画しています。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NDEyNSMxNTI3MTAjNDQxMjVfUGlZWWVad1FkQi5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NDEyNSMxNTI3MTAjNDQxMjVfa3pRVFVxeVZPRi5wbmc.png ]
《 プロジェクトの実行資金4,000万円を一般から募集 》
今回はこのドローンバード計画の第一歩として、神奈川県相模原市と東京都伊豆大島に基地を設置し、そこに常駐するドローンバード隊員の育成を行います。また、安全性や空撮の性能が高いと世界的に認められているドローンの購入などを合わせて、プロジェクトの実行資金の一部として4,000万円をクラウドファンディングで募ります。
■ クラウドファンディングプロジェクト概要
・プロジェクト名:
「災害ドローン救援隊 DRONE BIRDをみんなの力で誕生させよう!」
・プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/dronebird
・募集期間:2015年11月24日(火)11時〜2016年2月2日(火)23時
・目標金額:4,000万円
※ 本プロジェクトは目標金額4,000万円に到達しなかった場合支援者に返金されます。
■リターンに関して
本プロジェクトは一口3,000円からの支援が可能で、コースに合わせてオリジナルのグッズや限定の権利が支援者にリターンされる仕組みとなっています。
(リターン例)
・1万円コース:「DRONE BIRD」隊員証明書や、マッピング講習またはドローン操縦の講習等受けれます。
・3万円コース:ドローンの操縦またはマッピングの講習を古橋から受けることができます。
・200万円コース:ドローンバードがあなたの町を空撮致します!
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NDEyNSMxNTI3MTAjNDQxMjVfa2ZtR25ZZW1oSy5wbmc.png ]
《 スペシャルキュレーターからの応援コメント 》
■箭内道彦氏
新しい技術や発明は平和利用されてこそ輝く。仮面ライダーもそうでした。がんばれドローン!
クライシスマッパーズジャパンの古橋さんの言葉で印象的だったのが、海外で大きな地震があった際に日本のマッパーが助けに行ったから、東日本大震災の時に海外のマッパーも恩返しで助けてくれたという話。DRONE BIRDも、国境を越えたチームに育っていくことを願います。(すきあいたいヤバい クリエイティブディレクター 箭内道彦氏)
■佐々木俊尚氏
ドローンは、自立飛行が可能となっているため、現在可能性は無限に広がっている。今回のプロジェクトを通して、災害が発生した時に、国に頼るだけではなく、国と連携をとりながら、民間による人道支援ができるようになるという新しい枠組み作りの第一歩となる。また、ドローンを活用し、食料や医薬品など、ものを運ぶ取組みも活発に行われている。今後ドローンを使用した人道支援は急激に増えていくだろう。(作家・ジャーナリスト 佐々木俊尚氏)
■佐藤尚之氏
災害発生時にドローンが役に立つのは想像に難くない。人間が入れない場所に小さなドローンで素早く入っていけることは、災害救助や必要な支援を迅速に行うのに力を発揮するに違いない。一方、防災にも意外と役立つ気がしている。たとえば火山における噴気の増加の調査みたいなわかりやすいものから、グーグルマップではわからない入り組んだ地域のチェック、人間の目が届かない高層ビルのヒビなどのチェックなど、できることはたくさんあるだろう。そういうドローン隊の活動が地域の防災意識を高める副次的な効果もあるかもしれない。そういう意味で、ドローンを駆使し、自由自在に操れる人間を教育することは、災害大国日本における未来への投資であると言える。今回のプロジェクトは、みんなでお金を出しあうことで、「災害に強い日本を一緒に作る」という新しい連帯のきっかけになる予感がしている。 (コミュニケーションディレクター 佐藤尚之氏)
■上田壮一氏
現在、地球温暖化に伴う気候変動は世界的に見ても大きな課題となっている。台風の発生時や、積雪量が多い時などに大きな被害がでることも増えている。特に発災直後のタイミングでは、人間が入り込めない危険な地帯をドローンがスピーディかつ的確に撮影し、できる限り高い精度で状況把握をすることが、二次災害を防ぐためにも大変役立つだろう。また地形の微細な部分まで立体的に確認できることで、将来発生しそうな危険を事前に察知することも可能となってくるだろう。このプロジェクトを通じて、ドローンを使った情報収集活動ができる人材が育つことで、世界が認める「災害に一番強い国、日本。」となってほしい。(Think the Earthプロデューサー 上田壮一氏)
■土屋敏男氏
災害時にまず何が必要なるかか?それは「現地の状況を迅速に知るためのできるだけ精密で情報がまとまった地図を作ること」は強い説得力がある。ドローンにより立体的に映し出すことが可能となる。また、GPSの搭載により、どこで何がどうなっているのかが具体的に確認することができる。最新のテクノロジーがツールとして災害救助に役立つのである。そうした意味で今回のプロジェクトは、この震災大国日本において、素晴らしい発揮をしてくれると思われる。(LIFE VIDEOディレクター 土屋敏男氏)
《クライシスマッパーズ・ジャパンについて 》
クライシスマッパーズ・ジャパンは、自然災害、政治的混乱等の危機的状況下で、地図情報を迅速に提供し、世界中に発信・活用することを目的としている非営利団体です。現在では、世界中の誰でも自由に地図情報を共有することのできるオープンストリートマップ(OSM)を活用し、どこにいてもインターネットにつながることで、この地図づくり活動に参加し、被災状況を地図に反映(マッピング)することができます。この仕組みを活用して、近年では大規模な災害が発生すると、衛星写真などを元に世界中のマッパーたちが現地の被災状況をOSMに反映し、NGOや救援団体がその地図をもとに救援活動を行っています。
《実行者・古橋大地について》
クライシスマッパーズ・ジャパン 代表 (http://crisismappers.jp)
青山学院大学 地球社会共生学部 教授 (http://www.gsc.aoyama.ac.jp/)
オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン 理事(http://osmf.jp)
HOT - Humanitarian OpenStreetMap Team メンバー(http://hotosm.org/)
世界防災減災ハックフェス Race for Resilience 代表 (http://raceforresilience.org/)
マップコンシェルジュ株式会社代表取締役 (http://www.mapconcierge.com/)
最近の防災・減災活動: 世界銀行と共に世界防災減災ハックフェス「Race for Resilience / Code for Resilience」運営、国連世界防災会議及びアジア各国での Asia Resilience Forum 運営、2015年からはドローンを用いた社会課題解決型競技会「Drone Impact Challenge」の運営など、イベントを通した地図に関わる防災・減災の取り組みを継続的に行っている。
【加盟団体】OSGeo財団日本支部、ITx災害、OpenRelief IT-DART等
【連携団体】Code for Japan、Hack for Japan、Drone Impact Challenge、世界銀行、各国赤十字 等 災害時に必要とされる、詳細で正確な地図情報をいかに迅速に提供できるのか?という問に技術で応えるため、GPS、ドローン、パノラマといった最新の技術を取り入れたクライシスマッピングを日本全国の学生と取り組んでいます。 http://crisismappers.jp
《 クラウドファンディングについて 》
インターネット上で個人や団体、株式会社などがプロジェクトを提案し、不特定多数の方からお金を集める仕組み。2000年代初頭から、欧米を中心に企業・団体・アーティストなどが利用したことで広まり、日本では震災後に活発化。被災地支援や医療問題、製造存続の危機に瀕した製品の継続、海外に渡航し夢を実現したい人に至るまで、あらゆる企画が「共感」によって資金を集め、企画を実現させています。
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:クライシスマッパーズ・ジャパン
担当者名:中尾 浩子
TEL:08010250826
Email:taichi4drone@mapconcierge.com