構造計画研究所、3社共同で低層建物向けの三次元免震システムを開発・実用化し、実建物へ適用。
? 上下・水平両方向の揺れをやわらげる、世界初の免震プロジェクトが始動 ?
(株)構造計画研究所<社長 服部 正太>は、清水建設(株)<社長 宮本
洋一>及びカヤバシステムマシナリー(株)<社長 石井 英勝>と共同でこの
ほど、低層建物向けの三次元免震システム「ハイパー エアサスペンション」を
開発・実用化し、実建物への適用を決めました。本システムは、地震による上下
・水平両方向の揺れを低減する免震システムです。その適用第一号は、(株)
構造計画研究所が事業主として計画中の集合住宅新築工事「阿佐ヶ谷プロジェク
ト」。現在、免震構造評定を申請中です。三次元免震構造を採用する建物として
は、世界初のプロジェクトです。なお、本システムの開発・実用化には東京大学
生産技術研究所藤田隆史教授のご指導をいただいております。
直下型の大地震が発生すると、横揺れと同時に、強い縦揺れが起こるため、被害
が拡大することがあります。地震に対する免震構造の有効性は一般に認められた
ところですが、従来型の免震構造は、水平方向の揺れを軽減し、上下方向の揺れ
には対応していませんでした。
今回低層建物向けに開発した「ハイパー エアサスペンション」は、地震時の水
平方向の揺れはもとより、従来は難しかった上下方向の揺れにも対応できる免震
システムです。水平方向の免震効果は、従来の免震構造と同等。上下方向の揺れ
は、揺れの加速度を免震しない場合に比べて、約3分の一に低減。阪神大震災ク
ラスの地震が発生した場合でも、建物が健全であることは勿論、地震初期の下か
ら突き上げる様な突然の縦揺れにもびっくり仰天したり恐怖を感じることなく、
部屋の中の家具の転倒、什器の散乱等の被害を防ぐ効果を従来の水平免震建物よ
り一層高めています。
本システムの主要構成は、3次元免震ユニットとロッキング抑制機構です。3次
元免震ユニットは、異なる機能を持った免震装置を上下に一体化したもので、建
物と地盤の間に必要数設置します。ユニット上部は、従来型の積層ゴムによる免
震装置を設け、水平方向の揺れを吸収。ユニット下部は、7気圧の空気を封入し
た「空気ばね」による免震装置を設け、上下方向の揺れを吸収します。上下・水
平の揺れ具合を建物や地盤に合わせて個別に設定できるため、想定される地震の
揺れに対して、よりきめ細かく設計できます。
またロッキング抑制機構は、三次元免震で課題となっていた「ロッキング」運
動に対応。ロッキングとは、上下方向の揺れを免震しようとする際、水平方向の
揺れで建物が転倒しようとする動きです。本機構は、油圧機構を備えたロッキン
グ抑制装置を、建物底部の四隅に設置。建物がある方向に転倒しようとすると、
反対側の装置が転倒を抑制するように作用。建物の傾きは1/100以下に抑え
ることができます。
【図1ユニット図】参照 http://www.kke.co.jp/news/2007/pdf/unit.pdf
「阿佐ヶ谷プロジェクト」では、3次元免震ユニット8基を建物の地下階に設
置。1基のユニットには上部に、直径65cm高さ30cmの積層ゴム1台を搭載。
下部に、直径85cm高さ30cmの空気ばねを3台ないし4台搭載しています。試
算によれば、水平方向の揺れを800ガルから100ガルへ、上下方向の揺れを
300ガルから120ガルへ軽減できます。
【図2システム図】参照 http://www.kke.co.jp/news/2007/pdf/system.pdf
今後3社は、防災拠点となる医療施設や公共施設、また貴重な文化財を保管する
美術館や博物館などへ、本システムの適用を事業者らへ提案していく考えです。
【阿佐ヶ谷プロジェクトについて】
計画地が東京都杉並区阿佐ヶ谷南。鉄筋コンクリート造3階建て、延床面積
510m2で、賃貸住宅9戸を建設する計画です。本プロジェクトの推進にあたっ
ては、(株)構造計画研究所が免震構造評定を申請手続きを含めプロジェクト全
体を推進、清水建設(株)は「3次元免震システム」の開発を担当し、カヤバシ
ステムマシナリー(株)は建物のロッキング抑制機構を開発しました。
意匠設計は(株)杉浦英一建築設計事務所が担当しております。同事務所は
(株)構造計画研究所が別途推進しているSMILEプロジェクト(住宅履歴書プロ
ジェクトhttp://www.kke.co.jp/smile/)の参画メンバーで、プロジェクトで開
発されたSMILEシステムはこの阿佐ヶ谷プロジェクトでも運用される予定です。
【図3建物パース・断面図】参照 http://www.kke.co.jp/news/2007/pdf/section.pdf
以 上
【本件に関するお問い合わせ先】
・ニュースリリースの内容に関して
株式会社構造計画研究所 構造技術部 高橋 治、国松要介
TEL:03-5342-1105 FAX:03-5342-1205 e-mail:kkeinfo@kke.co.jp
・ニュースリリースの配信に関して
株式会社構造計画研究所 広報担当 佐藤仁宣、松本飛鳥
TEL:03-5342-1032 FAX:03-5342-1241 e-mail:kkeinfo@kke.co.jp
http://www.kke.co.jp
■ 構造計画研究所について
1959年設立。現在、ネットワーク、マルチメディア、情報通信、移動体通信分野
から建設、製造分野に至るまでの広範かつ最新のIT技術を駆使したソフトウェア
開発ならびにソフトウェアプロダクトを提供。さらにOR・シミュレーション手法
を用いた工学・製造分野におけるコンサルティングサービスやマーケティング分
野におけるコンサルティングサービスも行っています。また建設・環境分野にお
ける数値解析コンサルティングサービスや建築・構造設計分野でも強みを発揮し
ており、様々な業界に対し、多様なソリューションを提供しています。
※構造計画研究所および、構造計画研究所のロゴは、株式会社構造計画研究所の
登録商標です。
その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標又は登録商標です。
《関連URL》
洋一>及びカヤバシステムマシナリー(株)<社長 石井 英勝>と共同でこの
ほど、低層建物向けの三次元免震システム「ハイパー エアサスペンション」を
開発・実用化し、実建物への適用を決めました。本システムは、地震による上下
・水平両方向の揺れを低減する免震システムです。その適用第一号は、(株)
構造計画研究所が事業主として計画中の集合住宅新築工事「阿佐ヶ谷プロジェク
ト」。現在、免震構造評定を申請中です。三次元免震構造を採用する建物として
は、世界初のプロジェクトです。なお、本システムの開発・実用化には東京大学
生産技術研究所藤田隆史教授のご指導をいただいております。
直下型の大地震が発生すると、横揺れと同時に、強い縦揺れが起こるため、被害
が拡大することがあります。地震に対する免震構造の有効性は一般に認められた
ところですが、従来型の免震構造は、水平方向の揺れを軽減し、上下方向の揺れ
には対応していませんでした。
今回低層建物向けに開発した「ハイパー エアサスペンション」は、地震時の水
平方向の揺れはもとより、従来は難しかった上下方向の揺れにも対応できる免震
システムです。水平方向の免震効果は、従来の免震構造と同等。上下方向の揺れ
は、揺れの加速度を免震しない場合に比べて、約3分の一に低減。阪神大震災ク
ラスの地震が発生した場合でも、建物が健全であることは勿論、地震初期の下か
ら突き上げる様な突然の縦揺れにもびっくり仰天したり恐怖を感じることなく、
部屋の中の家具の転倒、什器の散乱等の被害を防ぐ効果を従来の水平免震建物よ
り一層高めています。
本システムの主要構成は、3次元免震ユニットとロッキング抑制機構です。3次
元免震ユニットは、異なる機能を持った免震装置を上下に一体化したもので、建
物と地盤の間に必要数設置します。ユニット上部は、従来型の積層ゴムによる免
震装置を設け、水平方向の揺れを吸収。ユニット下部は、7気圧の空気を封入し
た「空気ばね」による免震装置を設け、上下方向の揺れを吸収します。上下・水
平の揺れ具合を建物や地盤に合わせて個別に設定できるため、想定される地震の
揺れに対して、よりきめ細かく設計できます。
またロッキング抑制機構は、三次元免震で課題となっていた「ロッキング」運
動に対応。ロッキングとは、上下方向の揺れを免震しようとする際、水平方向の
揺れで建物が転倒しようとする動きです。本機構は、油圧機構を備えたロッキン
グ抑制装置を、建物底部の四隅に設置。建物がある方向に転倒しようとすると、
反対側の装置が転倒を抑制するように作用。建物の傾きは1/100以下に抑え
ることができます。
【図1ユニット図】参照 http://www.kke.co.jp/news/2007/pdf/unit.pdf
「阿佐ヶ谷プロジェクト」では、3次元免震ユニット8基を建物の地下階に設
置。1基のユニットには上部に、直径65cm高さ30cmの積層ゴム1台を搭載。
下部に、直径85cm高さ30cmの空気ばねを3台ないし4台搭載しています。試
算によれば、水平方向の揺れを800ガルから100ガルへ、上下方向の揺れを
300ガルから120ガルへ軽減できます。
【図2システム図】参照 http://www.kke.co.jp/news/2007/pdf/system.pdf
今後3社は、防災拠点となる医療施設や公共施設、また貴重な文化財を保管する
美術館や博物館などへ、本システムの適用を事業者らへ提案していく考えです。
【阿佐ヶ谷プロジェクトについて】
計画地が東京都杉並区阿佐ヶ谷南。鉄筋コンクリート造3階建て、延床面積
510m2で、賃貸住宅9戸を建設する計画です。本プロジェクトの推進にあたっ
ては、(株)構造計画研究所が免震構造評定を申請手続きを含めプロジェクト全
体を推進、清水建設(株)は「3次元免震システム」の開発を担当し、カヤバシ
ステムマシナリー(株)は建物のロッキング抑制機構を開発しました。
意匠設計は(株)杉浦英一建築設計事務所が担当しております。同事務所は
(株)構造計画研究所が別途推進しているSMILEプロジェクト(住宅履歴書プロ
ジェクトhttp://www.kke.co.jp/smile/)の参画メンバーで、プロジェクトで開
発されたSMILEシステムはこの阿佐ヶ谷プロジェクトでも運用される予定です。
【図3建物パース・断面図】参照 http://www.kke.co.jp/news/2007/pdf/section.pdf
以 上
【本件に関するお問い合わせ先】
・ニュースリリースの内容に関して
株式会社構造計画研究所 構造技術部 高橋 治、国松要介
TEL:03-5342-1105 FAX:03-5342-1205 e-mail:kkeinfo@kke.co.jp
・ニュースリリースの配信に関して
株式会社構造計画研究所 広報担当 佐藤仁宣、松本飛鳥
TEL:03-5342-1032 FAX:03-5342-1241 e-mail:kkeinfo@kke.co.jp
http://www.kke.co.jp
■ 構造計画研究所について
1959年設立。現在、ネットワーク、マルチメディア、情報通信、移動体通信分野
から建設、製造分野に至るまでの広範かつ最新のIT技術を駆使したソフトウェア
開発ならびにソフトウェアプロダクトを提供。さらにOR・シミュレーション手法
を用いた工学・製造分野におけるコンサルティングサービスやマーケティング分
野におけるコンサルティングサービスも行っています。また建設・環境分野にお
ける数値解析コンサルティングサービスや建築・構造設計分野でも強みを発揮し
ており、様々な業界に対し、多様なソリューションを提供しています。
※構造計画研究所および、構造計画研究所のロゴは、株式会社構造計画研究所の
登録商標です。
その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標又は登録商標です。
《関連URL》