【緊急開催】DJへの性犯罪はなぜ起きたのか〜日本にいま必要な性情報リテラシー®教育とは?(性教育講師向け/オンライン)
<「痴漢大国」日本に潜むもの> 今年8月の音楽イベントで、韓国の「DJ SODA」さんが性暴力を受けた事件。世間では、SODAさんが露出が多い服を着ていたことを非難する声も上がりました。背景にあるのは、「露出が多い服を着ている女性は、触られてもいいと思っているはずだ」という考え方です。実際に、露出が多い服装について、男子の21%が「HのOKサイン」と思っている、との調査結果もあります(大学生対象、『性情報リテラシー』渡辺真由子著)。ところが、女子で露出服にそのような意味を持たせる人は、わずか4%に過ぎません(同)。このような女男間の認識のズレには、ジェンダーや人権に関する、SNSやアダルトコンテンツなどの性情報が大きく影響しています。再発を防ぐために、どのような性教育が必要なのでしょうか? いまこそ求められる「性情報リテラシー®教育」について、性教育講師を対象に、専門家が解説します!
*「性情報リテラシー®」は性情報リテラシー教育協会の登録商標です
?
<対象>
・性教育講師として活動する、助産師・看護師などの医療専門職
・性教育講師を目指したい医療専門職
?☆本セミナーは女性のエンパワメントを兼ねているため、女性限定です
<セミナー内容>
〜なぜいま、「性情報リテラシー®」なのか〜
−子ども・若者の性情報利用の現状
−性情報はどう影響するか
−「性情報リテラシー」とは何か
−国際的な性情報リテラシー教育の位置付け
−ミニ・ワークショップ
◎銀座MAYUMEDIAカレッジのご案内
?
<登壇者>
性情報リテラシー教育協会会長 渡辺 真由子(メディア学者/ジャーナリスト)
海外3ヵ国の大学でメディア・リテラシーやジェンダーを学ぶ。慶応大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程を経て現職。テレビ局報道記者時代に、いじめ自殺と少年法改正に迫ったドキュメンタリー『少年調書』で、日本民間放送連盟賞最優秀賞などを受賞。
メディアと人権を専門とし、青少年の性意識・性行動にメディアが与える影響を10年にわたり取材・分析してきた、「性情報リテラシー」の専門家。慶応大学教員・社会人大学院客員教授を経て2020年、「日本の性教育にグローバルな視点を!」と『銀座MAYUMEDIAカレッジ』を開校。
内閣府青少年問題有識者会議元委員。東京都青少年問題協議会委員として、SNS等での「自画撮り被害」を防ぐ条例改正に携わる。フジテレビ『めざまし8』、朝日新聞、NHKなど、メディア出演多数。著書に『オトナのメディア・リテラシー』、『リベンジポルノ〜性を拡散される若者たち〜』ほか。趣味は茶道。
<公式HP> https://www.mayumedia.com/
<参加概要(オンライン/女性限定)>?
●主催:性情報リテラシー教育協会
●日時(オンライン参加:全国・海外からご参加頂けます)
9月11日(月)20時〜21時 もしくは9月13日(水)20時〜21時
*無料ネット中継サービス「ZOOM」を使用します
●締切:9月7日(木)?
●受講料:9800円
●詳細・お申込み
https://seilite0824.peatix.com
<性情報リテラシー教育協会について>
性教育をメディア・リテラシーの観点から指導できる人材を育成
2020年設立。性教育にメディア・リテラシーを導入することを提唱しています。
<公式HP> https://www.asmle.com
●性情報リテラシー®とは?
性情報リテラシー®とは、「メディアが発信する『性に関する情報』を鵜呑みにせず、批判的に読み解く能力」を指します。SNSやAV(アダルトビデオ)などに性情報が氾濫し、自画撮り被害やリベンジポルノなどの「デジタル性暴力」が急増するなか、インターネット社会を生き抜く子どもたちに不可欠な能力です。メディア・リテラシーを専門とし、子どもの性とメディアの関係を取材・研究してきた渡辺真由子会長が、2012年から提唱。その後、ユネスコ『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』も取り上げるようになりました。
●性情報リテラシー®教育の指導人材を育成中
性情報リテラシー教育協会が運営する『銀座MAYUMEDIAカレッジ』では、現役の性教育講師を中心に、助産師・看護師・養護教諭などの医療専門職から、国家公務員・大学教員、さらにはPTA会長や警察出身者まで、「子どもと性」に関わる方々が全国で学んでいます。
<公式HP> https://www.asmle.com/college/
*「性情報リテラシー®」は性情報リテラシー教育協会の登録商標です
?
<対象>
・性教育講師として活動する、助産師・看護師などの医療専門職
・性教育講師を目指したい医療専門職
?☆本セミナーは女性のエンパワメントを兼ねているため、女性限定です
<セミナー内容>
〜なぜいま、「性情報リテラシー®」なのか〜
−子ども・若者の性情報利用の現状
−性情報はどう影響するか
−「性情報リテラシー」とは何か
−国際的な性情報リテラシー教育の位置付け
−ミニ・ワークショップ
◎銀座MAYUMEDIAカレッジのご案内
?
<登壇者>
性情報リテラシー教育協会会長 渡辺 真由子(メディア学者/ジャーナリスト)
海外3ヵ国の大学でメディア・リテラシーやジェンダーを学ぶ。慶応大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程を経て現職。テレビ局報道記者時代に、いじめ自殺と少年法改正に迫ったドキュメンタリー『少年調書』で、日本民間放送連盟賞最優秀賞などを受賞。
メディアと人権を専門とし、青少年の性意識・性行動にメディアが与える影響を10年にわたり取材・分析してきた、「性情報リテラシー」の専門家。慶応大学教員・社会人大学院客員教授を経て2020年、「日本の性教育にグローバルな視点を!」と『銀座MAYUMEDIAカレッジ』を開校。
内閣府青少年問題有識者会議元委員。東京都青少年問題協議会委員として、SNS等での「自画撮り被害」を防ぐ条例改正に携わる。フジテレビ『めざまし8』、朝日新聞、NHKなど、メディア出演多数。著書に『オトナのメディア・リテラシー』、『リベンジポルノ〜性を拡散される若者たち〜』ほか。趣味は茶道。
<公式HP> https://www.mayumedia.com/
<参加概要(オンライン/女性限定)>?
●主催:性情報リテラシー教育協会
●日時(オンライン参加:全国・海外からご参加頂けます)
9月11日(月)20時〜21時 もしくは9月13日(水)20時〜21時
*無料ネット中継サービス「ZOOM」を使用します
●締切:9月7日(木)?
●受講料:9800円
●詳細・お申込み
https://seilite0824.peatix.com
<性情報リテラシー教育協会について>
性教育をメディア・リテラシーの観点から指導できる人材を育成
2020年設立。性教育にメディア・リテラシーを導入することを提唱しています。
<公式HP> https://www.asmle.com
●性情報リテラシー®とは?
性情報リテラシー®とは、「メディアが発信する『性に関する情報』を鵜呑みにせず、批判的に読み解く能力」を指します。SNSやAV(アダルトビデオ)などに性情報が氾濫し、自画撮り被害やリベンジポルノなどの「デジタル性暴力」が急増するなか、インターネット社会を生き抜く子どもたちに不可欠な能力です。メディア・リテラシーを専門とし、子どもの性とメディアの関係を取材・研究してきた渡辺真由子会長が、2012年から提唱。その後、ユネスコ『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』も取り上げるようになりました。
●性情報リテラシー®教育の指導人材を育成中
性情報リテラシー教育協会が運営する『銀座MAYUMEDIAカレッジ』では、現役の性教育講師を中心に、助産師・看護師・養護教諭などの医療専門職から、国家公務員・大学教員、さらにはPTA会長や警察出身者まで、「子どもと性」に関わる方々が全国で学んでいます。
<公式HP> https://www.asmle.com/college/