温泉学会第11回群馬・みなかみ大会 開催のご案内 テーマは〜利用者から見た「温泉資源の保護〜
温泉学会(会長:竹下賢/関西大学法科大学院教授 本部:大阪府吹田市 会員数:350名)では、来る9月4日(金)〜6日(日)の三日間、群馬県みなかみ町上牧(かみもく)温泉におきまして、温泉学会第11回群馬・みなかみ大会(大会委員長:平野富雄/温泉学会副会長)を開催致します。
温泉学会は関西大学教授だった故保田芳昭初代会長の提唱で2003年9月に設立されました。保田先生のご専門はマーケット理論でしたが、学会設立の主旨は消費者目線で温泉を見て、調べ、評価し、論ずる事でした。以来、設立総会を兼ねて開催された第1回大会を皮切りにして、年に2回春と秋に学会大会を開催してきました。
本年秋の第11回大会は、2009年9月4日(金)〜6日(日)の三日間、群馬県みなかみ町のみなかみ町カルチャーセンター及び上牧(かみもく)温泉辰巳館を主会場にして開催します。 上牧温泉は平成の合併以前は月夜野町でした。その町名の月夜野のいわれは古く、平安の天暦10年(956)仲秋の夜、この地を旅していた都の歌人・源順(みなもとのしたごう)が、「よき月夜のう」と発したのが地名の由来と伝える由緒ある温泉地です。
今回の群馬・みなかみ大会は、「利用者から見た「温泉資源の保護」を考える」をテーマにしています。環境省は去る3月末に「温泉資源の保護に関するガイドライン」の策定を終えましたが、本大会ではこれを基調講演の演題にとりあげ、それに現地報告やシンポジウムなどを織り交ぜて我が国の温泉利用と温泉保護の問題点を追求したいと考えております。
本学会は、学会設立の趣旨でもある「一般消費者の視点で“温泉”を考える」という視点から、一般の方々にも開かれた大会内容となっておりますので、会員以外の方でも気軽に御参加頂けます。
プログラムに関しましては下記概要、詳細は別紙プログラムのとおりとなっておりますので、報道各紙にて広くご紹介頂ければと存じます。
各メディア、プレス取材の皆様への個別取材などのご要望にもお応えできるようにしておりますので、メディア窓口までお気軽にお尋ね、お申し付け下さい。
温泉学会第11回群馬・みなかみ大会プログラム概要
1.日程 :2009年9月4日〜6日
2009年9月4日(金)
[会場:上牧温泉辰巳館 電話0278−72−3055 ]
15:30〜18:30 理事会(役員改選、2010年春季大会実行委員選出など)
実行委員会
19:00〜 夕食・懇親会(辰巳館宿泊の理事、学会参加者合同)
2009年9月5日(金)・6日(土)
[会場:みなかみ町カルチャーセンター 電話0278−20−4040 ]
12:00〜 受付開始
13:00〜13:05 大会挨拶 温泉学会 会長 竹下 賢氏
13:05〜13:25 歓迎の言葉 みなかみ町長 鈴木和雄氏
13:25〜13:30 大会テーマ趣旨説明と講師紹介
実行委員長 平野富雄氏
13:30〜14:30 基調講演
「温泉資源の保護に関するガイドライン」
環境省自然環境局自然環境整備担当参事官室
参事官補佐 中原敏正氏
14:30〜15:30 現地報告 「群馬県の温泉の保護対策」
群馬県健康福祉部
薬務課長 儘田健一氏
「群馬県の大深度掘削泉の状況」
(社)群馬県温泉協会
常務理事 酒井幸子氏
15:30〜15:45 質疑
15:45〜16:00 休憩
16:00〜18:00 会員総会
20:30〜21:30 会員等懇親会
会場:辰巳館
会費1人1000円(当日、受付にて集金)
9月6日(日)(会場:みなかみ町カルチャーセンター)
08:30〜10:15(1時間45分) シンポジウム
大会テーマ「利用者から見た「温泉資源の保護」を考える」
コーディネーター 平野富雄氏 大会実行委員長
パネラー 横山隆一氏(財)日本自然保護協会 常勤理事
井沢 啓氏 (株)朝日旅行 代表取締役社長
布山裕一氏 (社)日本温泉協会 事務局長
藤田勝利氏 近畿大学法科大学院教授
10:15〜10:20 休憩
10:20〜12:05 自由論題報告
口頭発表順
野田徹郎氏(つくば市)「温泉の適正利用とは何か」
久保富雄氏(みなかみ町)
「大深度掘削と温泉資源保護の問題(谷川地域における影響 調査の実例)」
長谷戴子氏(京都市)「温泉ガイド本に書かれている湧出量は信用できるのだろうか」
大川哲次氏(奈良市)「旅の歌人・若山牧水と群馬の温泉紀行」
李建志氏(広島市)「ニッポン温泉観光地案内ー外国語による記述をめぐって」
ハーヴィ シャピロ氏(京都市)「温泉学会開催地の防災実態調査について」
藤田康介氏(中国)「中国伝統医学における温泉」
ポスター発表
久保富雄氏(みなかみ町)、平野富雄氏(大井町)「段階揚湯試験データの解析を普通方 眼紙で行い過大に揚湯量を算出した中央温泉研究所の報告書」
12:05〜 閉会の挨拶
エクスカーション 四万温泉方面(四万温泉源泉見学など)
12:30 出 発
(参加費 1000円)
参加者は出発(12時30分)までに、各自昼食を済ませておいてください。
弁当の予約受付を大会第一日目(9月5日)に行います。
2.詳細 :別紙プログラムをご参照下さい。
また、温泉学会群馬・みなかみ大会公式ホームページ(http://minakami.onsen-ac.org)にても公開中。
3.一般問合せ先:電話(077)558−3131
FAX (077)558−2698
(温泉学会事務局担当:勝山)
☆本件に関するお問合せ(メディア窓口)☆
温泉学会事務局メディア担当:木原(090)9700−9876
E-MAIL: press@onsen-ac.org
本年秋の第11回大会は、2009年9月4日(金)〜6日(日)の三日間、群馬県みなかみ町のみなかみ町カルチャーセンター及び上牧(かみもく)温泉辰巳館を主会場にして開催します。 上牧温泉は平成の合併以前は月夜野町でした。その町名の月夜野のいわれは古く、平安の天暦10年(956)仲秋の夜、この地を旅していた都の歌人・源順(みなもとのしたごう)が、「よき月夜のう」と発したのが地名の由来と伝える由緒ある温泉地です。
今回の群馬・みなかみ大会は、「利用者から見た「温泉資源の保護」を考える」をテーマにしています。環境省は去る3月末に「温泉資源の保護に関するガイドライン」の策定を終えましたが、本大会ではこれを基調講演の演題にとりあげ、それに現地報告やシンポジウムなどを織り交ぜて我が国の温泉利用と温泉保護の問題点を追求したいと考えております。
本学会は、学会設立の趣旨でもある「一般消費者の視点で“温泉”を考える」という視点から、一般の方々にも開かれた大会内容となっておりますので、会員以外の方でも気軽に御参加頂けます。
プログラムに関しましては下記概要、詳細は別紙プログラムのとおりとなっておりますので、報道各紙にて広くご紹介頂ければと存じます。
各メディア、プレス取材の皆様への個別取材などのご要望にもお応えできるようにしておりますので、メディア窓口までお気軽にお尋ね、お申し付け下さい。
温泉学会第11回群馬・みなかみ大会プログラム概要
1.日程 :2009年9月4日〜6日
2009年9月4日(金)
[会場:上牧温泉辰巳館 電話0278−72−3055 ]
15:30〜18:30 理事会(役員改選、2010年春季大会実行委員選出など)
実行委員会
19:00〜 夕食・懇親会(辰巳館宿泊の理事、学会参加者合同)
2009年9月5日(金)・6日(土)
[会場:みなかみ町カルチャーセンター 電話0278−20−4040 ]
12:00〜 受付開始
13:00〜13:05 大会挨拶 温泉学会 会長 竹下 賢氏
13:05〜13:25 歓迎の言葉 みなかみ町長 鈴木和雄氏
13:25〜13:30 大会テーマ趣旨説明と講師紹介
実行委員長 平野富雄氏
13:30〜14:30 基調講演
「温泉資源の保護に関するガイドライン」
環境省自然環境局自然環境整備担当参事官室
参事官補佐 中原敏正氏
14:30〜15:30 現地報告 「群馬県の温泉の保護対策」
群馬県健康福祉部
薬務課長 儘田健一氏
「群馬県の大深度掘削泉の状況」
(社)群馬県温泉協会
常務理事 酒井幸子氏
15:30〜15:45 質疑
15:45〜16:00 休憩
16:00〜18:00 会員総会
20:30〜21:30 会員等懇親会
会場:辰巳館
会費1人1000円(当日、受付にて集金)
9月6日(日)(会場:みなかみ町カルチャーセンター)
08:30〜10:15(1時間45分) シンポジウム
大会テーマ「利用者から見た「温泉資源の保護」を考える」
コーディネーター 平野富雄氏 大会実行委員長
パネラー 横山隆一氏(財)日本自然保護協会 常勤理事
井沢 啓氏 (株)朝日旅行 代表取締役社長
布山裕一氏 (社)日本温泉協会 事務局長
藤田勝利氏 近畿大学法科大学院教授
10:15〜10:20 休憩
10:20〜12:05 自由論題報告
口頭発表順
野田徹郎氏(つくば市)「温泉の適正利用とは何か」
久保富雄氏(みなかみ町)
「大深度掘削と温泉資源保護の問題(谷川地域における影響 調査の実例)」
長谷戴子氏(京都市)「温泉ガイド本に書かれている湧出量は信用できるのだろうか」
大川哲次氏(奈良市)「旅の歌人・若山牧水と群馬の温泉紀行」
李建志氏(広島市)「ニッポン温泉観光地案内ー外国語による記述をめぐって」
ハーヴィ シャピロ氏(京都市)「温泉学会開催地の防災実態調査について」
藤田康介氏(中国)「中国伝統医学における温泉」
ポスター発表
久保富雄氏(みなかみ町)、平野富雄氏(大井町)「段階揚湯試験データの解析を普通方 眼紙で行い過大に揚湯量を算出した中央温泉研究所の報告書」
12:05〜 閉会の挨拶
エクスカーション 四万温泉方面(四万温泉源泉見学など)
12:30 出 発
(参加費 1000円)
参加者は出発(12時30分)までに、各自昼食を済ませておいてください。
弁当の予約受付を大会第一日目(9月5日)に行います。
2.詳細 :別紙プログラムをご参照下さい。
また、温泉学会群馬・みなかみ大会公式ホームページ(http://minakami.onsen-ac.org)にても公開中。
3.一般問合せ先:電話(077)558−3131
FAX (077)558−2698
(温泉学会事務局担当:勝山)
☆本件に関するお問合せ(メディア窓口)☆
温泉学会事務局メディア担当:木原(090)9700−9876
E-MAIL: press@onsen-ac.org