世界初! 本格的日本料理レシピ検索&情報共有・ポータルサイト 『日本料理研究会レシピる!』がオープン!
社団法人日本料理研究会(本社:東京都中央区 会長: 三宅洋子 以下、研究会)と、株式会社MASTER’S(本社:兵庫県西宮市 代表取締役 細川浩二 以下、M’S)は、業務提携の上、6月23日に「日本料理研究会レシピる!」をオープンした事をお知らせいたします。
1.「日本料理研究会レシピる!」の目的・概要
国内では、多くの調理師団体からは若手が不足しているとの声が聞かれ、調理専門学校など調理師養成施設でも日本料理部門を志す生徒が減少しているなど、次世代の担い手の減少が叫ばれています。また、各々の調理場を越えて、手軽に効率良く日本料理の技術・文化を見聞する機会は少なく、その調理に携わる調理師も、日々の仕事を通じてのみの技術習得が大部分を占めています。
担い手の減少と、機会の喪失は、日本料理技術や文化の存続すら揺るがしかねないのではないでしょうか?
達人と言われている方々の仕事、技がいつでもどこでも垣根を越えて見ることができ、勉強中の方々がそれぞれの憧れや夢を持ち、将来を描く。今まさに、学ぼうとしている人たちに対して必要な時に必要な情報を提供し、その探究心を駆り立てる事が出来たら。そして、お客様に最高のおもてなしを行うための献立作りや新メニュー作りのヒントを提供し、更には、同じ志を持つプロ同士が現場以外でも情報交換を行う事が出来たら・・・。
対象は、日本料理に携わっている方々だけではないとも考えています。各々の仕事や技術に日本料理技術のアクセントが加わる事で、新しい献立やレシピが生まれ、お客様の満足に繋がることでしょう。それは新たな食文化の誕生のきっかけであり、より豊かな食生活に繋がります。
世界にはそれぞれ素晴らしい料理文化があります。しかし、私達が生まれたこの日本にも、古来より先人達が築きあげた誇るべき日本料理技術・文化というものがあり、現に世界から注目を集め、まだまだ多くの可能性を秘めています。
『日本料理研究会レシピる!』という媒体を通してより広く、日本料理技術・文化を開示する機会を作り、その認知と質の向上に貢献し、日本料理に携わる調理師の地位を向上させ、次世代の担い手の関心を引き興すことで日本料理とそこに携わる方々のすそ野を広げていきたいと思っています。
もっと多くの方々にこのブランドを知って欲しい、活かして欲しい。私達は、新たな可能性を模索し続けて行きます。
2.「日本料理研究会レシピる!」のコンテンツ内容
WEBサイト内の画像、写真、レシピ、献立などは設立80年の歴史を持つ研究会が独自に取材を行って来たものです。
大手ホテル・老舗料亭・有名料理店などに勤め、また各プロ調理師団体から推挙された方々の卓越した日本料理技術を開示しています。
a.本格的な日本料理の写真(含む手元写真)、献立、作り方を公開。先付・前菜・椀などの献立別や、使用食材別、季節毎など様々な角度から知りたいレシピをすぐに検索できます。
b.東京で毎月研究会が開催している調理実習講習会の動画配信(USTREAM等)を行います。
c.東京で毎月研究会が開催している展示会で出展された、季節毎に応じた旬のコース料理の掲載をはじめ、季節毎の素材の紹介も行います。
d.調理師同士の情報交換などの交流スペースを設けます。
e.食材・製品の生産者・メーカーとタイアップした調理方法を考案並びに公開していきます。
⇒ <これらのご要望にお応えします>
・調理技術を向上させたい。達人の料理が見たい。
・よりお客さまを満足させる事のできる献立を作りたい。
・ある食材の使い方を知りたい、バリエーションを増やしたい。
・盛付の参考が欲しい。
・同じ志を持つ調理師同士で情報交換、共有をしたい。
以上
●●●●●会社概要
(1)商 号:社団法人 日本料理研究会(http://www.nihonryori-ken.or.jp/)
(2)代 表 者:会長 三宅 洋子
(3)本店所在地:東京都中央区築地2−15−15−201
(4)設立年月日:昭和5年8月(社団法人設立は昭和59年5月)
(5)主な事業の内容:日本料理技術・文化の向上・発展を目的とした、会員向け機関誌の発行
料理講習会や、展示会など各種イベントの開催など
(6)正味財産:5020万円(平成23年3月31日現在)
■■■■■会社概要
(1)商 号:株式会社MASTER’S
(2)代 表 者:代表取締役 細川 浩二
(3)本店所在地:兵庫県西宮市里中町1-8-15ローレムハイム甲南201号
(4)設立年月日:平成20年11月
(5)主な事業の内容:レシピサイトの運営
(6)資本金:300万円
■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社MASTER’S プレーイングマネージャー 小倉 充子
Tel:0798-31-6336 Email: ogura@recipe-ru.com
国内では、多くの調理師団体からは若手が不足しているとの声が聞かれ、調理専門学校など調理師養成施設でも日本料理部門を志す生徒が減少しているなど、次世代の担い手の減少が叫ばれています。また、各々の調理場を越えて、手軽に効率良く日本料理の技術・文化を見聞する機会は少なく、その調理に携わる調理師も、日々の仕事を通じてのみの技術習得が大部分を占めています。
担い手の減少と、機会の喪失は、日本料理技術や文化の存続すら揺るがしかねないのではないでしょうか?
達人と言われている方々の仕事、技がいつでもどこでも垣根を越えて見ることができ、勉強中の方々がそれぞれの憧れや夢を持ち、将来を描く。今まさに、学ぼうとしている人たちに対して必要な時に必要な情報を提供し、その探究心を駆り立てる事が出来たら。そして、お客様に最高のおもてなしを行うための献立作りや新メニュー作りのヒントを提供し、更には、同じ志を持つプロ同士が現場以外でも情報交換を行う事が出来たら・・・。
対象は、日本料理に携わっている方々だけではないとも考えています。各々の仕事や技術に日本料理技術のアクセントが加わる事で、新しい献立やレシピが生まれ、お客様の満足に繋がることでしょう。それは新たな食文化の誕生のきっかけであり、より豊かな食生活に繋がります。
世界にはそれぞれ素晴らしい料理文化があります。しかし、私達が生まれたこの日本にも、古来より先人達が築きあげた誇るべき日本料理技術・文化というものがあり、現に世界から注目を集め、まだまだ多くの可能性を秘めています。
『日本料理研究会レシピる!』という媒体を通してより広く、日本料理技術・文化を開示する機会を作り、その認知と質の向上に貢献し、日本料理に携わる調理師の地位を向上させ、次世代の担い手の関心を引き興すことで日本料理とそこに携わる方々のすそ野を広げていきたいと思っています。
もっと多くの方々にこのブランドを知って欲しい、活かして欲しい。私達は、新たな可能性を模索し続けて行きます。
2.「日本料理研究会レシピる!」のコンテンツ内容
WEBサイト内の画像、写真、レシピ、献立などは設立80年の歴史を持つ研究会が独自に取材を行って来たものです。
大手ホテル・老舗料亭・有名料理店などに勤め、また各プロ調理師団体から推挙された方々の卓越した日本料理技術を開示しています。
a.本格的な日本料理の写真(含む手元写真)、献立、作り方を公開。先付・前菜・椀などの献立別や、使用食材別、季節毎など様々な角度から知りたいレシピをすぐに検索できます。
b.東京で毎月研究会が開催している調理実習講習会の動画配信(USTREAM等)を行います。
c.東京で毎月研究会が開催している展示会で出展された、季節毎に応じた旬のコース料理の掲載をはじめ、季節毎の素材の紹介も行います。
d.調理師同士の情報交換などの交流スペースを設けます。
e.食材・製品の生産者・メーカーとタイアップした調理方法を考案並びに公開していきます。
⇒ <これらのご要望にお応えします>
・調理技術を向上させたい。達人の料理が見たい。
・よりお客さまを満足させる事のできる献立を作りたい。
・ある食材の使い方を知りたい、バリエーションを増やしたい。
・盛付の参考が欲しい。
・同じ志を持つ調理師同士で情報交換、共有をしたい。
以上
●●●●●会社概要
(1)商 号:社団法人 日本料理研究会(http://www.nihonryori-ken.or.jp/)
(2)代 表 者:会長 三宅 洋子
(3)本店所在地:東京都中央区築地2−15−15−201
(4)設立年月日:昭和5年8月(社団法人設立は昭和59年5月)
(5)主な事業の内容:日本料理技術・文化の向上・発展を目的とした、会員向け機関誌の発行
料理講習会や、展示会など各種イベントの開催など
(6)正味財産:5020万円(平成23年3月31日現在)
■■■■■会社概要
(1)商 号:株式会社MASTER’S
(2)代 表 者:代表取締役 細川 浩二
(3)本店所在地:兵庫県西宮市里中町1-8-15ローレムハイム甲南201号
(4)設立年月日:平成20年11月
(5)主な事業の内容:レシピサイトの運営
(6)資本金:300万円
■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社MASTER’S プレーイングマネージャー 小倉 充子
Tel:0798-31-6336 Email: ogura@recipe-ru.com