“働く、が変わる”テレワーク月間協賛セミナー「都市のテレワーク、地方のテレワーク」11月1日開催
[16/10/26]
提供元:@Press
提供元:@Press
日本テレワーク学会(会長:松村 茂(東北芸術工科大学 教授))では、大好評を博した2015年度に引き続き、テレワーク月間協賛セミナー「都市のテレワーク、地方のテレワーク」(第18回日本テレワーク学会アカデミックサロン)を、2016年11月1日(火)に開催いたします。
http://www.telework-gakkai.jp/18th_as/
テレワーク関係省庁(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省)の呼びかけにより設立された「テレワーク推進フォーラム」が中心となり、2015年度より、テレワークの一層の普及推進を目的とした「テレワーク月間」が設定されました。2016年度も引き続き11月が「テレワーク月間」となります。
当日は、テレワークに関わる各分野で活躍されるプレゼンターが最新の情報を講演いたします。
■開催概要
主催 :日本テレワーク学会
共催 :株式会社内田洋行
日時 :2016年11月1日(火)13:30〜17:00 セミナー
17:20〜19:00 懇親会(希望者のみ)&
オフィス見学ツアー(希望者のみ)
※日程は予定です。変更になることがあります。
会場 :株式会社内田洋行 東京ユビキタス協創広場CANVAS
東京都中央区新川2-4-7
http://www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas/index.html
定員 :100名
参加費:無料(事前申し込み制)
■プログラム
◇主催者挨拶
日本テレワーク学会会長、テレワーク月間実行委員長
東北芸術工科大学教授 松村 茂
◇基調講演
『ふるさとテレワークの成果と課題(仮)』
総務省情報流通行政局情報流通振興課情報流通高度化推進室長
吉田 宏平氏
◇講演
『都市のテレワーク、地方のテレワーク(仮)』
日本テレワーク学会副会長
帝京大学教授 中西 穂高
◇パネルディスカッション
『テレワーク展開の可能性(仮)』
・パネリスト
(1)総務省情報流通行政局情報流通振興課情報流通高度化推進室長
吉田 宏平氏
(2)東京急行電鉄株式会社経営企画室企画部イノベーション推進課
サテライトシェアオフィス事業「NewWork」担当
プロジェクトリーダー 永塚 慎一氏
(3)シービーアールイー株式会社ワークプレイスストラテジー
シニアコンサルタント 本多 宏明氏
・問題提起者
日本テレワーク学会副会長、テレワーク月間実行委員会委員
株式会社情報通信総合研究所主任研究員 國井 昭男
・モデレータ
日本テレワーク学会理事
株式会社内田洋行執行役員知的生産性研究所所長 平山 信彦
◇閉会挨拶
日本テレワーク学会副会長、テレワーク月間実行委員会副委員長
株式会社NTTデータ経営研究所上席研究員 小豆川 裕子
※全体司会:國井 昭男
※セミナーの内容は都合により変更することがございます。
◆懇親会(オプション)
・講演終了後、希望者を対象として、懇親会を開催します。
・要事前申し込み
・参加費:懇親会費として当日会場にて実費(2,000円予定)をいただきます。
◆オフィス見学ツアー(オプション)
・講演終了後、希望者を対象として、先進の株式会社内田洋行本社ビルオフィス見学ツアーを開催します。
・要事前申し込み
・参加費:無料
■お申し込み
事前登録制
テレワーク月間協賛セミナー「都市のテレワーク、地方のテレワーク」(第18回日本テレワーク学会アカデミックサロン)に参加ご希望の方は、下記のフォーマットにて担当者宛にメールにてお申し込みください。
先着順にて受け付けさせていただきます。
=====================================================================
申込みメール宛先:下記の日本テレワーク学会WEBサイトに記載の
メールアドレス宛にお申込みください。
http://www.telework-gakkai.jp/18th_as/
申込みメール表題:【11月1日(火)日本テレワーク学会セミナー参加申込み】
―――――――――――――――――――――――
■お名前:
■ご所属:
□お役職:
■連絡先メールアドレス:
□連絡先電話番号:
■日本テレワーク学会会員・非会員の別:
■【懇親会】参加希望の有無:
■【オフィス見学ツアー】参加希望の有無:
=====================================================================
(■の項目は記入必須、□の項目は任意記入にてお願いします。)
お申し込みメール受領後、担当者よりご連絡(メール)を差し上げます。
ご不明の点がございましたら、上記の日本テレワーク学会WEBサイトに記載のメールアドレスまでお問い合わせください。
なお、満席の場合、参加いただけなくなりますので、お早めにお申し込みください。
また、セミナー運営上の理由によりご参加をご遠慮願うこともございますので、予めご承知おきください。
http://www.telework-gakkai.jp/18th_as/
テレワーク関係省庁(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省)の呼びかけにより設立された「テレワーク推進フォーラム」が中心となり、2015年度より、テレワークの一層の普及推進を目的とした「テレワーク月間」が設定されました。2016年度も引き続き11月が「テレワーク月間」となります。
当日は、テレワークに関わる各分野で活躍されるプレゼンターが最新の情報を講演いたします。
■開催概要
主催 :日本テレワーク学会
共催 :株式会社内田洋行
日時 :2016年11月1日(火)13:30〜17:00 セミナー
17:20〜19:00 懇親会(希望者のみ)&
オフィス見学ツアー(希望者のみ)
※日程は予定です。変更になることがあります。
会場 :株式会社内田洋行 東京ユビキタス協創広場CANVAS
東京都中央区新川2-4-7
http://www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas/index.html
定員 :100名
参加費:無料(事前申し込み制)
■プログラム
◇主催者挨拶
日本テレワーク学会会長、テレワーク月間実行委員長
東北芸術工科大学教授 松村 茂
◇基調講演
『ふるさとテレワークの成果と課題(仮)』
総務省情報流通行政局情報流通振興課情報流通高度化推進室長
吉田 宏平氏
◇講演
『都市のテレワーク、地方のテレワーク(仮)』
日本テレワーク学会副会長
帝京大学教授 中西 穂高
◇パネルディスカッション
『テレワーク展開の可能性(仮)』
・パネリスト
(1)総務省情報流通行政局情報流通振興課情報流通高度化推進室長
吉田 宏平氏
(2)東京急行電鉄株式会社経営企画室企画部イノベーション推進課
サテライトシェアオフィス事業「NewWork」担当
プロジェクトリーダー 永塚 慎一氏
(3)シービーアールイー株式会社ワークプレイスストラテジー
シニアコンサルタント 本多 宏明氏
・問題提起者
日本テレワーク学会副会長、テレワーク月間実行委員会委員
株式会社情報通信総合研究所主任研究員 國井 昭男
・モデレータ
日本テレワーク学会理事
株式会社内田洋行執行役員知的生産性研究所所長 平山 信彦
◇閉会挨拶
日本テレワーク学会副会長、テレワーク月間実行委員会副委員長
株式会社NTTデータ経営研究所上席研究員 小豆川 裕子
※全体司会:國井 昭男
※セミナーの内容は都合により変更することがございます。
◆懇親会(オプション)
・講演終了後、希望者を対象として、懇親会を開催します。
・要事前申し込み
・参加費:懇親会費として当日会場にて実費(2,000円予定)をいただきます。
◆オフィス見学ツアー(オプション)
・講演終了後、希望者を対象として、先進の株式会社内田洋行本社ビルオフィス見学ツアーを開催します。
・要事前申し込み
・参加費:無料
■お申し込み
事前登録制
テレワーク月間協賛セミナー「都市のテレワーク、地方のテレワーク」(第18回日本テレワーク学会アカデミックサロン)に参加ご希望の方は、下記のフォーマットにて担当者宛にメールにてお申し込みください。
先着順にて受け付けさせていただきます。
=====================================================================
申込みメール宛先:下記の日本テレワーク学会WEBサイトに記載の
メールアドレス宛にお申込みください。
http://www.telework-gakkai.jp/18th_as/
申込みメール表題:【11月1日(火)日本テレワーク学会セミナー参加申込み】
―――――――――――――――――――――――
■お名前:
■ご所属:
□お役職:
■連絡先メールアドレス:
□連絡先電話番号:
■日本テレワーク学会会員・非会員の別:
■【懇親会】参加希望の有無:
■【オフィス見学ツアー】参加希望の有無:
=====================================================================
(■の項目は記入必須、□の項目は任意記入にてお願いします。)
お申し込みメール受領後、担当者よりご連絡(メール)を差し上げます。
ご不明の点がございましたら、上記の日本テレワーク学会WEBサイトに記載のメールアドレスまでお問い合わせください。
なお、満席の場合、参加いただけなくなりますので、お早めにお申し込みください。
また、セミナー運営上の理由によりご参加をご遠慮願うこともございますので、予めご承知おきください。