歩数計アプリ【RenoBody】IoT基盤を活用した事業展開を推進
[17/11/28]
提供元:@Press
提供元:@Press
モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田昌史 以下「ネオス」)が提供する、歩数計アプリ【RenoBody】は、サービス拡充と利便性を見据え、当社独自のIoT基盤技術を活用し、さまざまなマルチデバイスの連携を拡大いたします。
【RenoBody】は、開発時より IoT 基盤の設計思考に基づき、様々な機器やアプリ・サービスとの連携を可能としています。ウェアラブル活動量計『Fitbit』との連携を皮切りに、現在は『Misfit』、『OMRON Connect』との連携を実現しています。また、「iOS ヘルスケア」「Google Fit」アプリからのデータ取得も可能です。またスマートフォンの加速度センサーより【RenoBody】独自の「歩数計測ライブラリ」を活用し歩数や活動量の計測を可能としております。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/144248/img_144248_1.png
ネオスは、【RenoBody】をIoT基盤として活用した法人向け事業を推進しております。マルチデバイス連携を始め、さまざまな機能や各種サービスをご利用いただくことで、企業や保険組合、自治体などが実施する健康増進事業を、企画立案からサービス提供、アプリ開発、運用サポート、効果分析まで総合的にサポートしてまいります。
■【RenoBody】健康増進ソリューションのご紹介
<RenoBody ウォーキングイベントサービス>
スマートフォン用無料歩数計アプリ【RenoBody】を使って、さまざまな団体で「ウォーキングイベント」を簡単に開催いただけるソリューションサービスです。健保組合・自治体において病気予防対策の一環としてご利用いただいたり、企業の健康経営への取り組みとして実施する社内イベントに導入いただくなど、さまざまなシーンで本ソリューションをご活用いただけます。
◆<RenoBody ウォーキングイベントサービス>の主な機能と特長
【ランキングイベント機能】
(1)部署やグループ毎にクローズドな環境で、歩数をランキング形式で楽しく競えます。
(2)お申込み手順が簡単!スマートフォンを使って簡単に、すばやく開催いただけます。
(3)管理用 WEB サービスをご提供!期間中の健康データを一元管理することが可能です。
【ウォークラリー機能】
(1)チェックポイント毎にキーワードやクイズを設定するだけで、簡単に開催することが出来ます。
(2)商業施設や自治体など、様々な場所・規模のイベント企画にご活用いただけます。
<データ連携サービス>
機器やサービスからのデータ連携、または【RenoBody】で収集した活動データを企業様サービスへ連携する事が可能です。歩数計測は【RenoBody】にお任せいただき、データのみをサービスでご活用いただけます。
◆ご活用事例
・一般財団法人北陸予防医学協会(富山県高岡市、理事長 永田義邦)
期間:2017 年 9 月 1 日〜2017 年 12 月 9 日
富山県にてIoTを活用した運動習慣定着支援モデル事業(「100日健康運動会」)を一般財団法人北陸予防医学協会と連携して推進。利用者全員に Fitbit を貸与し、ランキングイベントを 25 事業所で実施。
・フェリカポケットマーケティング株式会社(東京都港区、代表取締役社長 納村哲二)
同社は、2017 年 8 月より、盛岡商工会議所および盛岡 ValueCity(代表取締役社長 谷村邦久:盛岡商工会議所 会頭)に対し、ICT を活用した健康経営支援プログラムの提供を開始。歩数の計測は【RenoBody】アプリで行い、計測されたデータを健康経営支援プログラムへ連携。
<【RenoBody】について>
【RenoBody】(リノボディ)は、ウォーキングを習慣にすることで健康管理やダイエットをサポートし、歩数に応じてポイントを貯めたり、割引クーポンがもらえる無料の歩数計アプリです。
◆アプリ名称:RenoBody(読み:リノボディ)
◆URL:http://renobody.jp
◆対応端末: iOS:iPhone4S 以降の端末(iOS9〜) Android:Android4.0 以降の端末
<ネオスについて>
【商 号】ネオス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町 1-23-1 住友不動産神田ビル 2 号館
【U R L】https://www.neoscorp.jp/
【設 立】2004 年 4 月
【代表者】池田 昌史
【グループ事業内容】
◆エンタープライズソリューション事業:企業のさまざまなニーズに対応した ICT サービスを企画段階から提供
◆テクノロジープラットフォーム事業:通信キャリア等に対して技術力を基盤にアプリケーションやシステムを提供
◆コンテンツサービス事業:個人から法人まで、専門的な知見とクリエイティブに基づいたコンテンツを提供
※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。
【RenoBody】は、開発時より IoT 基盤の設計思考に基づき、様々な機器やアプリ・サービスとの連携を可能としています。ウェアラブル活動量計『Fitbit』との連携を皮切りに、現在は『Misfit』、『OMRON Connect』との連携を実現しています。また、「iOS ヘルスケア」「Google Fit」アプリからのデータ取得も可能です。またスマートフォンの加速度センサーより【RenoBody】独自の「歩数計測ライブラリ」を活用し歩数や活動量の計測を可能としております。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/144248/img_144248_1.png
ネオスは、【RenoBody】をIoT基盤として活用した法人向け事業を推進しております。マルチデバイス連携を始め、さまざまな機能や各種サービスをご利用いただくことで、企業や保険組合、自治体などが実施する健康増進事業を、企画立案からサービス提供、アプリ開発、運用サポート、効果分析まで総合的にサポートしてまいります。
■【RenoBody】健康増進ソリューションのご紹介
<RenoBody ウォーキングイベントサービス>
スマートフォン用無料歩数計アプリ【RenoBody】を使って、さまざまな団体で「ウォーキングイベント」を簡単に開催いただけるソリューションサービスです。健保組合・自治体において病気予防対策の一環としてご利用いただいたり、企業の健康経営への取り組みとして実施する社内イベントに導入いただくなど、さまざまなシーンで本ソリューションをご活用いただけます。
◆<RenoBody ウォーキングイベントサービス>の主な機能と特長
【ランキングイベント機能】
(1)部署やグループ毎にクローズドな環境で、歩数をランキング形式で楽しく競えます。
(2)お申込み手順が簡単!スマートフォンを使って簡単に、すばやく開催いただけます。
(3)管理用 WEB サービスをご提供!期間中の健康データを一元管理することが可能です。
【ウォークラリー機能】
(1)チェックポイント毎にキーワードやクイズを設定するだけで、簡単に開催することが出来ます。
(2)商業施設や自治体など、様々な場所・規模のイベント企画にご活用いただけます。
<データ連携サービス>
機器やサービスからのデータ連携、または【RenoBody】で収集した活動データを企業様サービスへ連携する事が可能です。歩数計測は【RenoBody】にお任せいただき、データのみをサービスでご活用いただけます。
◆ご活用事例
・一般財団法人北陸予防医学協会(富山県高岡市、理事長 永田義邦)
期間:2017 年 9 月 1 日〜2017 年 12 月 9 日
富山県にてIoTを活用した運動習慣定着支援モデル事業(「100日健康運動会」)を一般財団法人北陸予防医学協会と連携して推進。利用者全員に Fitbit を貸与し、ランキングイベントを 25 事業所で実施。
・フェリカポケットマーケティング株式会社(東京都港区、代表取締役社長 納村哲二)
同社は、2017 年 8 月より、盛岡商工会議所および盛岡 ValueCity(代表取締役社長 谷村邦久:盛岡商工会議所 会頭)に対し、ICT を活用した健康経営支援プログラムの提供を開始。歩数の計測は【RenoBody】アプリで行い、計測されたデータを健康経営支援プログラムへ連携。
<【RenoBody】について>
【RenoBody】(リノボディ)は、ウォーキングを習慣にすることで健康管理やダイエットをサポートし、歩数に応じてポイントを貯めたり、割引クーポンがもらえる無料の歩数計アプリです。
◆アプリ名称:RenoBody(読み:リノボディ)
◆URL:http://renobody.jp
◆対応端末: iOS:iPhone4S 以降の端末(iOS9〜) Android:Android4.0 以降の端末
<ネオスについて>
【商 号】ネオス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町 1-23-1 住友不動産神田ビル 2 号館
【U R L】https://www.neoscorp.jp/
【設 立】2004 年 4 月
【代表者】池田 昌史
【グループ事業内容】
◆エンタープライズソリューション事業:企業のさまざまなニーズに対応した ICT サービスを企画段階から提供
◆テクノロジープラットフォーム事業:通信キャリア等に対して技術力を基盤にアプリケーションやシステムを提供
◆コンテンツサービス事業:個人から法人まで、専門的な知見とクリエイティブに基づいたコンテンツを提供
※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。