ケアネット、医師1,000人に調査 一般名処方を行なっているのは全体の2割未満― 今後の意向「行ってもよい」「行いたくない」、意見真っ二つに ―
[11/12/28]
提供元:@Press
提供元:@Press
医師・医療従事者向け情報サービスサイトを運営する株式会社ケアネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大野 元泰、証券コード:2150)は、12月19〜20日、当社医師会員1,000人に対し、薬剤の一般名処方に関する意識調査を実施しました。
厚労省による後発医薬品の使用促進策のひとつとして、個々の商品名ではなく一般名による処方を推進する動きがります。それを受け、現在の処方実態および今後の意向について調査したもので、一般名処方を行なっている医師は全体の2割未満という結果となりました。以下、詳細を報告いたします。
【結果概要】
◆医師の8割以上が『一般名処方は行なっていない』と回答
『一部行なっている』という医師11%を含めると、一般名処方を行なっている医師は全体の17%。現状では、8割以上の医師が商品名での処方のみという結果になった。
◆『今後は行なっても良い』派、「ジェネリック薬が増え、名前を覚え切れない」
現在一般名処方を行なっていない医師に今後の意向を尋ねたところ、6%が『行いたい』、44%が『薬剤によっては一般名処方でも良い』と回答。理由については、「次々に増えるジェネリック薬の商品名を覚え切れない」「投薬ミスが減りそう」といった回答が多く見られた。
◆『今後も行いたくない』派、「新たに一般名を覚えるのが大変」「ジェネリック薬全てを信頼できるわけではない」
現在一般名処方を行なっていない医師のうち50%が、『今後も行いたくない』と回答。理由として特に多く見られたのが、「一般名は長く覚えにくいため、記載時のミスがこわい」「商品名で既に記憶している。新たに覚えなおす時間が無駄」といったもの。また「製品によって効き方にばらつきがある」「一般名処方ではどの薬剤が実際に渡されるのかわからない中、責任が持てない」など、ジェネリック薬の信頼性が高くないことからのコメントも多く寄せられた。
◆『今後、薬剤によってはOK』派、「一般名が既に浸透しているもの」「変更に慎重な薬剤以外」
今後について『薬剤によっては一般名処方でも良い』とした医師も、一般名の長さ、煩雑さを挙げ、「既に名称が浸透していればOK」といった意見が多い。また「薬効の厳密さを求めない、かつ品質に差がないもの」「命に関わるような薬剤については絶対に一般名で処方したくない」といった、ジェネリック薬への信頼感で左右される意見も見られた。
調査タイトル:一般名処方に関する調査
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :医師・医療従事者向け専門サイト「CareNet.com」医師会員
有効回答数 :1,000サンプル
調査日時 :2011年12月19日(月)〜20日(火)
【設問詳細】
「一般名処方」についてお尋ねします。
12月15日付の日刊薬業によると、『厚生労働省は14日の中医協(中央社会保険医療協議会)総会に、後発医薬品の使用促進について骨子案を提示し了承された。「後発医薬品調剤体制加算」の加算要件変更や、「薬剤情報提供文書」を活用した後発品の情報提供など、診療報酬や調剤報酬上の促進策を盛り込んでいる。
(中略)
また保険薬局の後発品の在庫負担を軽減するため、医師が処方箋を交付する際の一般名処方を推進する。骨子では具体的な推進方法までは明記していないが、厚労省保険局は総会終了後の会見で「療養担当規則の改正や報酬上の評価が想定される」と述べた。また処方箋様式については、個々の医薬品について変更の可否を明示する様式に変更する。』とのこと。そこで先生にお尋ねします。
Q1.先生の勤務施設では、一般名処方を行なっていますか?
1.行なっている
2.一部行なっている
3.行なっていない
Q2.Q1で「行なっていない」と回答した先生にお尋ねします。今後一般名処方を行う予定はありますか?
1.行いたい
2.薬剤によっては一般名処方でも良い
3.行いたくない
Q3.上記を選択された理由、その他コメント・ご意見をお願いします。
<医師からのコメント抜粋>(一部割愛・編集しています)
http://www.atpress.ne.jp/releases/24696/c_5.pdf
【『CareNet.com』(ケアネット・ドットコム)について】
10万人の医師会員を含む、15万人の医療従事者向け臨床医学情報専門サイトです(会員制、無料)。日々の診療に役立つ情報、“臨床力”の向上に役立つ医学・医療コンテンツを提供しています。
多忙な医師がスピーディーに医薬情報(病態・作用メカニズムなど)を習得できる『eディテーリング(R)』、抗がん剤の適正投与量や副作用の対処法を解説した『実践!化学療法』、その他医療ニュースや各種学会情報、動画インタビューなど、医師・医療従事者の効率的な情報収集を支援するサービスとなっています。
【株式会社ケアネット 会社概要】 http://www.carenet.co.jp
◇所在地 :〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル
◇設立 :1996年7月1日
◇代表者 :代表取締役社長 大野 元泰
◇公開市場:東証マザーズ(証券コード:2150)
◇事業内容:
<製薬企業向けの医薬営業支援サービス、マーケティング調査サービス>
・インターネットによる医薬情報提供システム『eディテーリング(R)』
・インターネットによる市場調査システム『eリサーチ(TM)』
<医師・医療従事者向けの医療コンテンツサービス>
・臨床研修指定病院向けeラーニングシステム『レジデントJapan』
http://www.resident.jp/
・臨床医学情報専門サイト『CareNet.com』(ケアネット・ドットコム)会員制・無料
http://www.carenet.com
・開業医向け医療情報・動画サイト『医楽座』
http://irakuza.carenet.com/
・ケアネットTVの人気番組をDVD化した医学映像教材『ケアネットDVD』
厚労省による後発医薬品の使用促進策のひとつとして、個々の商品名ではなく一般名による処方を推進する動きがります。それを受け、現在の処方実態および今後の意向について調査したもので、一般名処方を行なっている医師は全体の2割未満という結果となりました。以下、詳細を報告いたします。
【結果概要】
◆医師の8割以上が『一般名処方は行なっていない』と回答
『一部行なっている』という医師11%を含めると、一般名処方を行なっている医師は全体の17%。現状では、8割以上の医師が商品名での処方のみという結果になった。
◆『今後は行なっても良い』派、「ジェネリック薬が増え、名前を覚え切れない」
現在一般名処方を行なっていない医師に今後の意向を尋ねたところ、6%が『行いたい』、44%が『薬剤によっては一般名処方でも良い』と回答。理由については、「次々に増えるジェネリック薬の商品名を覚え切れない」「投薬ミスが減りそう」といった回答が多く見られた。
◆『今後も行いたくない』派、「新たに一般名を覚えるのが大変」「ジェネリック薬全てを信頼できるわけではない」
現在一般名処方を行なっていない医師のうち50%が、『今後も行いたくない』と回答。理由として特に多く見られたのが、「一般名は長く覚えにくいため、記載時のミスがこわい」「商品名で既に記憶している。新たに覚えなおす時間が無駄」といったもの。また「製品によって効き方にばらつきがある」「一般名処方ではどの薬剤が実際に渡されるのかわからない中、責任が持てない」など、ジェネリック薬の信頼性が高くないことからのコメントも多く寄せられた。
◆『今後、薬剤によってはOK』派、「一般名が既に浸透しているもの」「変更に慎重な薬剤以外」
今後について『薬剤によっては一般名処方でも良い』とした医師も、一般名の長さ、煩雑さを挙げ、「既に名称が浸透していればOK」といった意見が多い。また「薬効の厳密さを求めない、かつ品質に差がないもの」「命に関わるような薬剤については絶対に一般名で処方したくない」といった、ジェネリック薬への信頼感で左右される意見も見られた。
調査タイトル:一般名処方に関する調査
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :医師・医療従事者向け専門サイト「CareNet.com」医師会員
有効回答数 :1,000サンプル
調査日時 :2011年12月19日(月)〜20日(火)
【設問詳細】
「一般名処方」についてお尋ねします。
12月15日付の日刊薬業によると、『厚生労働省は14日の中医協(中央社会保険医療協議会)総会に、後発医薬品の使用促進について骨子案を提示し了承された。「後発医薬品調剤体制加算」の加算要件変更や、「薬剤情報提供文書」を活用した後発品の情報提供など、診療報酬や調剤報酬上の促進策を盛り込んでいる。
(中略)
また保険薬局の後発品の在庫負担を軽減するため、医師が処方箋を交付する際の一般名処方を推進する。骨子では具体的な推進方法までは明記していないが、厚労省保険局は総会終了後の会見で「療養担当規則の改正や報酬上の評価が想定される」と述べた。また処方箋様式については、個々の医薬品について変更の可否を明示する様式に変更する。』とのこと。そこで先生にお尋ねします。
Q1.先生の勤務施設では、一般名処方を行なっていますか?
1.行なっている
2.一部行なっている
3.行なっていない
Q2.Q1で「行なっていない」と回答した先生にお尋ねします。今後一般名処方を行う予定はありますか?
1.行いたい
2.薬剤によっては一般名処方でも良い
3.行いたくない
Q3.上記を選択された理由、その他コメント・ご意見をお願いします。
<医師からのコメント抜粋>(一部割愛・編集しています)
http://www.atpress.ne.jp/releases/24696/c_5.pdf
【『CareNet.com』(ケアネット・ドットコム)について】
10万人の医師会員を含む、15万人の医療従事者向け臨床医学情報専門サイトです(会員制、無料)。日々の診療に役立つ情報、“臨床力”の向上に役立つ医学・医療コンテンツを提供しています。
多忙な医師がスピーディーに医薬情報(病態・作用メカニズムなど)を習得できる『eディテーリング(R)』、抗がん剤の適正投与量や副作用の対処法を解説した『実践!化学療法』、その他医療ニュースや各種学会情報、動画インタビューなど、医師・医療従事者の効率的な情報収集を支援するサービスとなっています。
【株式会社ケアネット 会社概要】 http://www.carenet.co.jp
◇所在地 :〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル
◇設立 :1996年7月1日
◇代表者 :代表取締役社長 大野 元泰
◇公開市場:東証マザーズ(証券コード:2150)
◇事業内容:
<製薬企業向けの医薬営業支援サービス、マーケティング調査サービス>
・インターネットによる医薬情報提供システム『eディテーリング(R)』
・インターネットによる市場調査システム『eリサーチ(TM)』
<医師・医療従事者向けの医療コンテンツサービス>
・臨床研修指定病院向けeラーニングシステム『レジデントJapan』
http://www.resident.jp/
・臨床医学情報専門サイト『CareNet.com』(ケアネット・ドットコム)会員制・無料
http://www.carenet.com
・開業医向け医療情報・動画サイト『医楽座』
http://irakuza.carenet.com/
・ケアネットTVの人気番組をDVD化した医学映像教材『ケアネットDVD』