このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

【ミーテ調査】9月17日は敬老の日!92.5%のご家庭が「絵本は祖父母とお子様の関わりに役立つ」と回答!

株式会社日本公文教育研究会(代表取締役社長:児玉 皓二)が運営する子育て・絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ」では、会員を対象にご家庭での「祖父母と絵本」についてのアンケート調査を実施いたしました。その結果、92.5%のご家庭から、「絵本は祖父母とお子様の関わりに役立つ」と回答を得られました。
ミーテ: http://mi-te.jp


【トピックス】
■「おもちゃ」より「会話」「抱っこやスキンシップ」という結果に!子どもが喜ぶ祖父母との遊びややりとり
■92.5%のご家庭が、「絵本は祖父母とお子様の関わりに役立つ」と回答
■お子様といっしょに「敬老の日」をお祝いしているご家庭は4割以上
■祖父母が読むとお子様が喜ぶ絵本、祖父母がでてくるおすすめの絵本ランキング
 1位は「おおきなかぶ」

▼教えて!「祖父母と絵本」アンケート結果報告はこちら
http://mi-te.jp/index_m.php?mst=17a408


【調査概要】
●テーマ   :教えて!「祖父母と絵本」アンケート
●調査項目  :祖父母とお子様の遊びややりとり、「敬老の日」のプレゼントやイベント、祖父母が読むとお子様が喜ぶ絵本、祖父母がでてくるおすすめの絵本など
●調査対象  :ミーテ会員
●調査方法  :WEBアンケート
●調査時期  :2012年7月17日〜7月30日
●有効回答数 :280件
●子どもの年齢:0歳台(21.1%) 1歳台(23.5%) 2歳台(18.6%)
        3歳台(12.5%) 4歳台(7.5%)
        5歳台(7.5%) 6歳以上(9.3%)
●子どもの人数:1人(52.9%) 2人(37.5%) 3人(7.1%) 4人以上(2.5%)


【調査結果の概要】
----------------------------------------------------------------------
1) 「おもちゃ」より「会話」「抱っこやスキンシップ」という結果に!
  子どもが喜ぶ祖父母との遊びややりとり
----------------------------------------------------------------------
◆祖父母とお子様が会う頻度をお聞かせください。
毎日              :55名(19.6%)
週数回             :53名(18.9%)
月数回             :97名(34.7%)
年数回             :69名(24.6%)
ほとんど会わない・祖父母はいない: 6名( 2.2%)

◆お子様が「祖父」「祖母」との遊びややりとりをしている様子は楽しそうですか。
           [祖父]    [祖母]
大変そう思う :147名(56.6%) / 195名(72.0%)
ややそう思う : 84名(32.3%) / 61名(22.5%)
あまり思わない: 19名( 7.3%) / 10名( 3.7%)
全く思わない : 10名( 3.8%) /  5名( 1.8%)

◆お子様が「祖父」「祖母」との遊びややりとりで喜ぶ内容(複数選択可)
 (回答数:祖父 814件、祖母 1,200件)
          [祖父][祖母]
会話        :137件 / 183件
抱っこやスキンシップ:128件 / 182件
散歩        :105件 / 118件
おもちゃを使った遊び: 98件 / 148件
外遊び       : 96件 / 78件
身体を使った遊び  : 88件 / 94件
読み聞かせ     : 42件 / 122件
歌         : 38件 / 112件
ごっこ遊び     : 31件 / 90件
昔話や語りかけ   : 26件 / 48件
その他       : 25件 / 25件

◆「祖父」「祖母」がお子様と遊びややりとりをする時間(一回あたり)はどれくらいですか。
         [祖父]     [祖母]
〜30分まで :114名(43.8%) / 41名(15.1%)
30分〜1時間: 78名(30.0%) / 87名(32.1%)
1〜2時間  : 37名(14.2%) / 65名(24.0%)
2〜3時間  : 16名( 6.2%) / 30名(11.1%)
3時間以上 : 15名( 5.8%) / 48名(17.7%)

◆お子様と祖父母が楽しく遊べる(やりとりできる)ように、ママ・パパが配慮していることや工夫事例をお聞かせください。

<お子様の年齢:0歳(当時)>
・毎日、電話で話をするようにしています。また最近はどんな言葉を言えるようになったか知らせているのでその単語を声掛けてしてもらって会話を試みています。

<お子様の年齢:1歳(当時)>
・祖父のほうが子どもにどう関わって良いかわからないようなので、祖父の誕生日に娘とのペアルックのポロシャツを贈り、親近感がわくようにしました。

<お子様の年齢:3歳(当時)>
・祖父母と遊ぶ時は、ママ・パパは一歩ひいて、邪魔にならないようにそっと見守るようにしています。その方が、集中して楽しんで遊んでいます。


----------------------------------------------------------------------
2) 92.5%のご家庭が、「絵本は祖父母とお子様の関わりに役立つ」と回答
----------------------------------------------------------------------
◆祖父母がお子様と関わる時に、絵本は役立つと思いますか。
はい :259名(92.5%)
いいえ: 21名( 7.5%)

[「はい」と答えた理由]
・外で遊びまわるのは体力的に辛そうですが、読み聞かせならゆっくりできるので。
・一緒に本を読むことで、共通の話題、好きなことなどが共有できるなど接点が多くなるうえ、祖母世代の話も子どもに伝えることができているため。
・膝にのせて読んでもらうのが大好きで、同じ本でも読む人によって印象がかわるようで、よけいに目がきらきらしている。
・小さい時は、絵本は大事なコミュニケーションツールになっていたと思います。いまどきの子ども向けのキャラクターを知らなくても、絵本を読んでもらうと、お互いに心が通って、楽しい時間をすごしていたようです。わらべうたの本は、私が読むよりおばあちゃんが読むほうがずっと楽しかったようです。
・世代が離れているので話題が見つからないことがあるようですが、その点、絵本は一緒に楽しみやすい。


----------------------------------------------------------------------
3) お子様といっしょに「敬老の日」をお祝いしているご家庭は4割以上
----------------------------------------------------------------------
◆お子様といっしょに「敬老の日」のプレゼントやイベントなどをしたことがありますか。
はい     :126名(45.0%)
いいえ    :152名(54.3%)
祖父母はいない: 2名( 0.7%)

◆プレゼントやイベント内容、その時のエピソードを具体的にお聞かせください。

≪プレゼント≫(複数選択可) 回答数:225件
【絵:72件】
だんだんお絵かきが上手になってきたので、じいちゃんとばあちゃんの顔を描いてプレゼントしました。敬老の日のイベントで近所のスーパーにも展示してもらっていたもので、ばあちゃんは買い物ついでに見てきて大喜びしていました。(3歳 男の子のママ)

【お手紙:68件】
敬老の日用に100均で色紙を買い、「これからもげんきにながいきしてね」の一文の他に、私と一緒に祖父母の顔を書いたりシールを貼ったり息子なりに装飾をしたりしてプレゼントしました。また、色紙には兄妹の写真も一緒に貼って渡したのですが、すごく喜んでもらえました。(4歳 男の子のママ)

【工作:27件】
幼稚園で一生懸命つくってきた工作(壁に掛けられる絵)をプレゼントしたら、すごく喜んでくれて、玄関に飾ってくれたので、遊びに行くたびに「ぼくがあげたやつだね♪」と言っています。(5歳 男の子のママ)

【その他】
お花:17件、手作りのお菓子:16件 など

≪イベント≫(複数選択可) 回答数:165件
【祖父母の自宅を訪問:84件】
得意のお菓子を焼いて手みやげにし、本当にただ顔を見せに行くだけでした。こちらの方が世話を焼かれ、リラックスしてきました。(3歳 男の子のママ)

【お食事会:38件】
曾祖母、祖父母、ママ、子ども2人、叔母、従兄弟2人が集まって、みんなで敬老の日用のお弁当を買ってきて食べる。子どもがまだ小さいので外食が難しくて昼食にお弁当を食べることにしたけれどおいしくて好評。3年続けて敬老の日にお弁当を食べているのでこれからも続けていきたい。(4歳 男の子のママ)

【お出かけ:13件】
子どもが幼稚園時、幼稚園の行事で敬老会がありました。三年間でしたが、毎年祖父母は非常に楽しみにしていました。(6歳以上 男の子のママ)

【その他】
旅行:12件 など

◆祖父母がいてくれて良かったと思うエピソードをお聞かせください。
<お子様の年齢:0歳(当時)>
・祖母は、子どものあやし方もとても上手です。娘もとても楽しそうで、普段なら眠くてぐずるような時間になっても、テンション高く楽しく遊んでいます。こうやって家に来てくれるだけで、私の気も休まりますし、本当に助かります。

<お子様の年齢:1歳(当時)>
・仕事をしているので、子どもの急な体調不良などの時に面倒を見てくれるのは本当に助かっている。また、子どもの様子を伝えるためにこまめに連絡をとるので、一緒に子どもの成長を見守り、喜んでくれる存在はありがたい。

<お子様の年齢:2歳(当時)>
・祖父母宅に行くと、言葉の発達が著しくよくなります。本当に不思議ですが、ママ友の間では結構「あるある」です。

<お子様の年齢:4歳(当時)>
・実家が遠方だと帰る回数も少ないですが、私たちよりも知識も多く、子どもたちも勉強になることや、楽しみが増えていいと思います。畑での野菜の収穫や稲の刈り取りなど、身近でなかなか経験できないことができる。夏には稲が実り、カエルが鳴いて、蛍がいて、季節を自然で感じることができる。

<お子様の年齢:5歳(当時)>
・私たち親はどうしても口うるさく注意してしまったり、感情的にしかったりしてしまいますが、無条件にかわいがってくれる祖父母の存在は子どもにとって、大変ありがたいものだと思います。


----------------------------------------------------------------------
4) 祖父母が読むとお子様が喜ぶ絵本、
  祖父母がでてくるおすすめの絵本ランキング
  1位は「おおきなかぶ」
----------------------------------------------------------------------
1位:「おおきなかぶ」
   (A.トルストイ、佐藤 忠良、内田 莉莎子/福音館書店) [10名]
2位:「ももたろう」
   (松居 直、赤羽 末吉/福音館書店) [9名]
3位:「だるまさん」シリーズ
   (かがくい ひろし/ブロンズ新社) [6名]
   「はらぺこあおむし」
   (エリック・カール、もり ひさし/偕成社) [6名]

※上記を含め、会員がおすすめする「祖父母が読むとお子様が喜ぶ絵本、祖父母がでてくるおすすめの絵本」全50冊をミーテでは、ご紹介しています。

▼教えて!「祖父母と絵本」アンケート結果報告はこちら
http://mi-te.jp/index_m.php?mst=17a408


【ミーテ( http://mi-te.jp )について】
「ミーテ」は2006年12月にKUMONの子育て応援活動の一環としてリリースされた子育て・絵本の読み聞かせをテーマにしたコミュニティサイトです。会員数は15万人を超え、読み聞かせをした総数は550万回を超えるまでになり、全国で読み聞かせの輪が拡がっています。
わが子に読んだ絵本を記録する「絵本コレクション」ほか、読み聞かせをしたときの反応等を「読み聞かせ日記」に綴ることができ、自宅のプリンターで印刷し、わが子の成長記録として残すことができます。また、読み聞かせ日記は「ミーテ」内で公開できるので、利用者同士で日記にコメントを寄せ合い、工夫事例を交換することもできます。
「ミーテ」は各ご家庭の絵本子育てを応援しています。


【関連サイト】
◆ミーテWEBサイト
http://mi-te.jp/
◆ミーテモバイルサイト
http://m.mi-te.jp/
◆子どものための読書記録サービス「ミーテよみログ」
http://ylog.mi-te.jp/
◆ケータイこそだてアルバム「ミーテフォトピ」
http://mi-te.jp/photopi/index.html
◆カンタン育児記録スマートフォンアプリ「ミーテいくメモ」
http://mi-te.jp/ikumemo/
◆KUMONの子育て応援活動について
http://kumon.ne.jp/hagukumu/
◆KUMONのプレスリリース
http://www.kumongroup.com/press/
@Pressリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る