このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

「鍋焼き」は、うどんだけではなかった!?新横浜ラーメン博物館に『鍋焼きラーメン』が登場!

フードアミューズメントパーク新横浜ラーメン博物館(所在地:横浜市港北区、代表取締役:岩岡 洋志)では、『鍋焼きラーメン』発祥の店「谷口食堂」を平成25年1月26日(土)から4月7日(日)の期間限定でオープンします。

新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/home/index.html

画像入りのニュースリリースはこちらをご覧ください。
http://www.raumen.co.jp/home/rtn20130107.html


【新横浜ラーメン博物館の来館者300人に聞きました!】
Q.「鍋焼き」といえば?
答え
うどん :97%
ラーメン: 2%
カレー : 1%

■うどんの次に多かったのは・・・
300人中6人が回答したのは「ラーメン」でした。しかし、高知県中部に位置する須崎市(すさき)で、同じ質問をすると、ほとんどの人がラーメンと答えます。須崎市には『鍋焼きラーメン』という戦後から続くご当地ラーメンが存在するのです。平成23年からB-1グランプリに出場していることもあり、知名度は上がってきましたが、東日本ではまだまだ知る人ぞ知るラーメンのひとつです。

【『高知・須崎 鍋焼きラーメン』とは】
『高知・須崎 鍋焼きラーメン』の特徴は、「鍋」に入ったアツアツの状態で提供する独特のスタイルです。『鍋焼きラーメン』を注文すると必ずタクアンの古漬けが添えられ、ほとんどの人がライスを注文する文化も特徴のひとつです。ライスが鍋の蓋の上にのせられてくる姿は、誰もが驚く光景です。
『高知・須崎 鍋焼きラーメン』の歴史は古く、発祥は戦後間もなく須崎市の路地裏に開店した「谷口食堂」。もともとは普通のラーメン丼で提供されていましたが、店主の谷口 兵馬(たにぐちひょうま)さんが、出前のラーメンが冷めないようにと丼の代わりにホーロー鍋を使用したのが、『鍋焼きラーメン』のはじまりです。当時は「鍋焼き中華」という名称で、地元では「鍋中(なべちゅう)」の愛称で親しまれていましたが、昭和55年に後継者不在という理由から、惜しまれながら閉店しました。
「谷口食堂の「鍋中」をもう一度食べたい!」と願う人が多いことから、「谷口食堂」の味を目指して『鍋焼きラーメン』を提供するお店が増え、現在に至るまで『鍋焼きラーメン』文化が受け継がれています。また、現在、人口約24,000人(平成24年11月現在)の須崎市で36軒が『鍋焼きラーメン』を提供しています。


【須崎名物『鍋焼きラーメン』の七つの定義】
一、スープは、親鳥の鶏がらの醤油ベースであること。
二、麺は、細麺のストレートで少し硬めに提供されること。
三、具は、親鳥の肉・ねぎ・生卵・ちくわ(すまき)などであること。
四、器は、土鍋(ホーロー、鉄鍋)であること。
五、スープが沸騰した状態で提供されること。
六、タクアン(古漬けで酸味のあるものがベスト)が提供されること。
七、全てに「おもてなしの心」を込めること。


【日本一熱いラーメン!】
『高知・須崎 鍋焼きラーメン』は、日本一熱いラーメンとも言われています。そこで新横浜ラーメン博物館では、札幌、東京、博多のそれぞれのラーメンと温度を比べる実験をおこないました。

札幌ラーメン :83.9℃
東京ラーメン :66.1℃
博多ラーメン :73.2℃
鍋焼きラーメン:97.1℃

※提供直後のラーメンの表面から深さ2cmの地点を計測

実験の結果、『鍋焼きラーメン』が断トツとなりました。また、提供されてから5分後の温度も計測したところ「85.3℃」と5分後でも1位となる数値でした。日本一熱いご当地ラーメンといっても過言ではありません。


【「谷口食堂」復活プロジェクト】
『高知・須崎 鍋焼きラーメン』発祥の店である「谷口食堂」は、閉店から30年以上経過した今でも市民にとって伝説的なシンボルです。「谷口食堂」を復活させるのは、須崎商工会議所を中心とした有志。『鍋焼きラーメン』を地域活性化の起爆剤にしようという思いから、平成14年に『鍋焼きラーメンプロジェクトX』を結成。「谷口食堂」の末裔の方や常連だった方からの聞き込みを元に何度も試作・試食を繰り返し、幻のレシピを完成させました。
そして、完成した「谷口食堂」の味を全国の人に知ってもらいたいというメンバーの熱い思いから、この度、新横浜ラーメン博物館にて期間限定で復活させることになったのです。


【楽しい食べ方がいっぱいの『高知・須崎 鍋焼きラーメン』】
●卵崩し派
一番オーソドックスな食べ方と言えます。卵がかたまらないうちにお箸で崩して、卵をスープに溶かしこみます。

●すき焼き風派
蓋で溶いた卵に麺をつけて食べる。地元の人でも少数派のこの食べ方ですが、TVで紹介されてから爆発的な人気に。

●ご飯と一緒派
しっかり味なので、ご飯とも相性抜群です。ご飯を受け皿にして、スープの染みたご飯を味わいましょう。食べ終わった後にご飯を入れて雑炊にする人もいます。

●卵最後派
卵を割らないように慎重にスープ、麺を味わう食べ方です。スープ本来の味わいを楽しむにはコチラがベストです!


【出店概要】
出店場所:新横浜ラーメン博物館 地下2階
出店期間:平成25年1月26日(土)〜4月7日(日) 計72日間
座席数 :24席(うちカウンター10席)


【同時開催 特別展示「高知・須崎 鍋焼きラーメン」】
出店期間中、1F特別展示コーナーにおいて、『鍋焼きラーメン』に関する展示と高知県・須崎市の観光PRコーナーを設置いたします。
@Pressリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る