北海道内初の産官学連携による教職員向け生成AI合同研修会を開催
[24/07/16]
提供元:@Press
提供元:@Press
北海道木古内町教育委員会(教育長:藤澤義博、以下、木古内町教育委員会)、公立はこだて未来大学未来AI研究センター(センター長:角康之)、NTTコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:小島克重、以下 NTT Com)は、木古内町の教職員を対象に生成AI研修を実施します。
現在、「ChatGPT(チャットGPT)」など生成AIが急速に進化する中、教育や研究の領域でも積極的に活用を試みるべきとされる一方、課題や有効な活用方法についても議論が始まっており、文部科学省の中央教育審議会では、初等中等教育分科会においてデジタル学習基盤特別委員会が設置され、今後、学校向けの「生成AIガイドラインVer.1」が公表される見込みです。こうした背景を踏まえ、文章や画像、映像を自動で作り出す生成AIを学校現場でどう取り扱うべきか、教職員自らが知り、活用してみること、生成AIを理解することが必要であると考え、下記日時に研修会を開催いたします。
なお、研修会の開催にあたり、文部科学省よりリーディングDXスクールに指定され生成AIのパイロット校である札幌市立発寒東小学校の鳥丸俊郎校長、日本情報通信株式会社(代表取締役社長執行役員:桜井伝治、以下、日本情報通信)にもご協力いただきます。
1.背景と事業目的
現在、木古内町には町立小・中学校が各1校ずつ設置されており児童・生徒147名が在籍しています。木古内町は、基本的な学習環境のみならず、プログラミングや最先端技術(3Dプリンターなど)に触れられる環境も用意してきました。
一方で、教職員の働き方改革や部活の地域移行などの実現に向けた校務のデジタル化に取り組むことも急務となっており、生成AIを活用した授業も全国のパイロット校から始まっている状況を踏まえ、木古内町でも生成AIの活用に向けた検討を始めています。
そこで木古内町は、教育現場における生成AI活用のための第一歩として、教職員のAIに対するリテラシーを高め、正しく理解・活用・評価できるようになることを目的に、基礎知識の獲得と授業・校務での導入イメージを醸成することを目的とした教職員向けの研修会を実施します。
研修会は、AIリテラシーを高める研究成果を社会還元するためにNPO組織「aiEDU JAPAN」https://aiedu.jp/#/を設立しAI技術やその扱い方について学習する機会を提供してきた実績を有する公立はこだて未来大学や、生成AIを社内外に展開しているNTT Comとの連携により実施します。
2.開催日程等
日時:7月23日(火) 13:30〜16:00 場所:木古内町中央公民館 講堂
3.当日の研修プログラム
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/402642/img_402642_1.png
4.今後の展開
木古内町教育委員会は、教育現場での生成AIの活用が進むことで、教育の質と効率が向上し、生徒の学習意欲や学力が一層高まることが期待されることから、教職員が生成AIを効果的に活用できるよう、専門的なサポート体制を構築し、新しい技術や教育手法の導入に伴い、定期的な研修を実施して教員のスキルアップを図ります。また、AIが生成する情報やデータを批判的に評価し、信頼性を判断する力を育むため、教職員の情報リテラシーの向上にも努めます。
NTT Comおよび公立はこだて未来大学は、木古内町における生成AIを含めた先端技術の授業や校務での活用を支援するとともに、教育現場以外でのICT活用を支援することで地域の魅力向上に貢献していきます。