「母の日」の実態を探る!お父さんのサポートが必須!?いまや「母の日」=家族のコミュニケーションデー
[14/04/28]
提供元:@Press
提供元:@Press
子どもが家族のためにがんばるお母さんをねぎらい、感謝を表す「母の日」。日本では1930年代にはじまったといわれますが、家族の在り方も変わってきている現在、「母の日」事情はどうなっているのでしょうか?
ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)は、5〜12歳の子どもを持つ30〜40歳代の父親を対象に、「母の日」の子どもとの取り組みについて調査を行いました。その結果、「母の日」は家族のコミュニケーションを深める大切な日と捉えられており、父親が子どもと一緒になり取り組む意向が強いことがわかりました。
<調査概要>
■調査対象:日本在住の5〜12歳の子どもを持つ父親341名
■調査時期:2014年4月
■調査方法:インターネット調査
■「母の日」の贈り物ベスト3はカード、家事のお手伝い、花
まず、昨年の「母の日」の取り組みについて聞いたところ、61.3%の家庭で“子どもがお母さんのために何かした”と答えました。「母の日」の贈り物といえば、昔から花が定番ですが、昨年のベスト3は「手紙やカード」「家事のお手伝い」に加え「花」となっていました。仕事と家事を両立している母親が増える中で、「家事のお手伝い」は日頃の感謝を伝えるだけではなく、時間をプレゼントすることに繋がっているのかもしれません。
【グラフ1】昨年の「母の日」にお子さんはお母さんのために何か行いましたか?(複数回答)
【グラフ2】昨年の「母の日」にお子さんは何をしましたか?
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_1.jpg
■「母の日」は家族のコミュニケーションのよい機会
「母の日」といえど、父親が関わっている家庭が61.2%でした。その中で、関わり方について詳細に聞いたところ、最も多いのが“子どもと相談しながら一緒に取り組んだ(61.7%)”次いで“自分が主導で取り組ませた(18.0%)”となっていました。父親が、「母の日」の重要なサポーターとなっていることがうかがえます。「母の日は家族の絆を強めると思うか?」の問いに85.3%が“そう思う”と答えており、「母の日」は子どもと母だけのものではなく、大切なファミリーイベントといえそうです。
【グラフ3】昨年の「母の日」の取り組みに関わりましたか?
【グラフ4】昨年の「母の日」にどのくらい関わりましたか?
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_2.jpg
■夫にとって「母の日」=「妻の日」の構図も?
今年の「母の日」について聞いたところ、子どもの取り組みに関わりたいと考えている父親は9割弱に上りました。その理由は“妻を喜ばせたいから”が、“子どもを喜ばせたいから”を抑えて1位となっています。
また、子どもが親離れをする高学年になると、「母の日」を“父親主導で子どもに取り組ませる”割合が高く(全体 18.0%、子どもの年齢10〜12歳 22.5%)なり、あわせて、「母の日」に関わろうとする理由が“妻を喜ばせたいから”という割合(全体 74.8%、子どもの年齢10〜12歳 77.5%)も高くなります。父親として、夫として、「母の日」への参加が家庭円満につながると考える男性が多いようです。誕生日や結婚記念日よりも、子どもと一緒に取り組む「母の日」は、夫にとっても妻に日頃の“感謝の気持ち”を伝えやすいのかもしれません。「母の日」=「妻の日」という側面が見られます。
【グラフ5】今年の「母の日」に関わろうと思いますか?
【グラフ6】今年の「母の日」に関わる理由は何ですか?(複数回答)
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_3.jpg
■子どもの成長も感じられる「料理」のプレゼント
“今年の「母の日」にどのようなことをしたら妻が喜ぶと思うか?”の問いには約半数が“手紙やカードを送る”“お手伝いをする”と回答しました。“料理をふるまう”も子どもの年齢が上がると割合が多くなり、小学校高学年では38.0%となっています。家事に取り組むことは、「しっかり家のことができるようになった」「料理を作れるほど大きくなった」という子どもの成長を感じてもらえることも人気の理由かもしれません。また、料理を一緒に作り、食べることは「家族のコミュニケーション」と、「妻への感謝の気持ち」を表すよい機会と捉えている父親も多いようです。
【グラフ7】今年の「母の日」にどのようなことをしたら妻が喜ぶと思いますか?(複数回答)
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_4.jpg
■「母の日」に比べて寂しい「父の日」
昨年の「母の日」に子どもがお母さんのために何か行った割合は61.3%でした。一方、「父の日」に子どもに何か行ってもらった父親は52.8%と、「母の日」に比べ少々寂しい「父の日」が浮かんできました。「母の日」に子どもと一緒に参加することで、「父の日」の存在感も高まるかもしれません。
【グラフ8】昨年の「父の日」にお子さんに何かしてもらいましたか?
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_5.jpg
【「母の日」お手伝い情報(1)】
<初めてだって大丈夫!“お弁当”をプレゼントしよう>
監修・制作:料理研究家 相原 美穂子
ライオンの調査によると、今年の「母の日」に子どもと一緒に妻を喜ばそう!という夫はとても多いようです。中でも「家事のお手伝い」や「お料理でおもてなし」が妻への感謝の気持ちを表すのに相応しいプレゼントと考えていました。
そこで、お料理に慣れていない夫が子どもと一緒に妻のために手作り料理を作る時のポイントと、フラワーボックスをイメージしたスペシャルメニューをご紹介いたします。普段は、朝はやく起きて作ってもらっているお弁当を、感謝の気持ちとともに「母の日」に用意すれば、妻の喜ぶ顔が見られるのではないでしょうか?
〜父と子で取り組むお料理のポイント〜
(1)簡単に作れるメニューを選ぶことで、初めてでもお料理を楽しむ余裕が生まれます。
クッキングペーパーと電子レンジを活用した、作るのもあと片付けも楽なメニューを取り入れましょう。
(2)失敗を恐れず思い切ってできるように、身近な材料で作りましょう。
(3)味付けはシンプルに。彩りよく仕上げるために緑・黄色・赤い食材を選びましょう。
(4)お料理が初めての子どもには、包丁を使わなくても作れるものを担当させましょう。
(5)あと片付けも忘れずにやりましょう。
<母の日向け「フラワーランチBOX」の作り方>
イメージ: http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_6.jpg
(1) 豚肉のレンジ蒸し
子:濡らしたクッキングペーパーで豚肉の薄切りをはさみ電子レンジでチンする。冷めたら豚肉2枚を巻いて練り梅をのせる。
(2) 鶏つくねコーン蒸し
父:たまねぎをみじん切りにする。
子:材料を混ぜてこねる。コーンをまぶす。電子レンジでチンする。
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_8.jpg
(3) スモークサーモンのマリネ
父:たまねぎを薄切りにする
子:保存バックに材料と調味料を入れてなじませる。スモークサーモン3枚を順に巻き、お花にする。
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_7.jpg
(4) 温野菜のサラダ
子:ハサミでブロッコリーとカリフラワーを子房に分ける。濡らしたクッキングペーパーで包み電子レンジでチンする。
(5) キャベツのコールスローサラダ
子:ちぎったキャベツを濡らしたクッキングペーパーで包み電子レンジでチンする。冷めたら調味料であえる。
詳しくはコチラ ⇒ http://reed.lion.co.jp/recipe/pickup/index7.htm
【参考資料】
誰でも簡単においしくてヘルシーな料理が作れる『リード ヘルシークッキングペーパー』
<商品特長>
(1)8つのテクニックで、料理をおいしくヘルシーに仕上げる
ビタミンキープやカロリーダウン、時短の下ごしらえなどの8つのお料理テクニックが1枚で簡単にできるので、料理の幅広い用途に使えます。
(2)厚手で抜群の吸収力
揚げ物の温めなおしに使えば、1枚で140kcal※のカロリーをおさえられます。
※鶏のから揚げ320グラムを電子レンジで温めなおした場合。食材や調理方法等によって値は異なります。
(3)油・水・熱に強い天然素材なので、幅広い用途に使える
天然パルプ素材の厚手で丈夫なペーパーです。電子レンジでも使用できます。
2014年4月9日発売
『リード ヘルシークッキングペーパー スマートタイプ』の特長
(1) 1枚ずつサッと取りだせる
1枚ずつ切れているから片手で簡単に取り出すことができ、お料理が手際よくスムーズにできます。
(2) 少量調理にムダなく使えるジャストなサイズ
“ちょこっと料理”に無駄のない175×175mmのスマートサイズ。(レギュラー・ダブルは240×240mm)
お弁当や離乳食作り、一人分の調理などのお料理シーンに最適です。
(3) 置き場所をとらず収納にも便利
フィルム包装で引き出しにも収納できるコンパクトなサイズ。調理中もそばに置くことができて便利です。
商品イメージ: http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_9.jpg
スマートタイプ 36枚 / レギュラー 40枚 / ダブル 38枚×2
すべてオープン価格
ブランドサイト: http://reed.lion.co.jp/
【「母の日」お手伝い情報(2)】
<パパと一緒に“ピカピカ、簡単にできる”とっておきのお掃除!>
ライオン株式会社 リビングケアマイスター 杉本 美穂
調査の結果、お母さんへのプレゼントの上位に「家事のお手伝いをした」があがっていましたが、毎日忙しいお母さんにとっては、本当に嬉しいプレゼントですね。
そこで、プレゼントのふたつ目にご紹介するのは、子どもとパパが一緒に挑戦する簡単にできるお掃除、名づけて“ピカピカ大作戦”。ママに少しお休みしてもらっている間に、おうちをピカピカにしちゃいましょう。
詳しい情報はこちら ⇒ http://kaiteki.lion.co.jp/meister/post/living201404_1/
<消費者の方>お客様センター 0120-556-973
ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)は、5〜12歳の子どもを持つ30〜40歳代の父親を対象に、「母の日」の子どもとの取り組みについて調査を行いました。その結果、「母の日」は家族のコミュニケーションを深める大切な日と捉えられており、父親が子どもと一緒になり取り組む意向が強いことがわかりました。
<調査概要>
■調査対象:日本在住の5〜12歳の子どもを持つ父親341名
■調査時期:2014年4月
■調査方法:インターネット調査
■「母の日」の贈り物ベスト3はカード、家事のお手伝い、花
まず、昨年の「母の日」の取り組みについて聞いたところ、61.3%の家庭で“子どもがお母さんのために何かした”と答えました。「母の日」の贈り物といえば、昔から花が定番ですが、昨年のベスト3は「手紙やカード」「家事のお手伝い」に加え「花」となっていました。仕事と家事を両立している母親が増える中で、「家事のお手伝い」は日頃の感謝を伝えるだけではなく、時間をプレゼントすることに繋がっているのかもしれません。
【グラフ1】昨年の「母の日」にお子さんはお母さんのために何か行いましたか?(複数回答)
【グラフ2】昨年の「母の日」にお子さんは何をしましたか?
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_1.jpg
■「母の日」は家族のコミュニケーションのよい機会
「母の日」といえど、父親が関わっている家庭が61.2%でした。その中で、関わり方について詳細に聞いたところ、最も多いのが“子どもと相談しながら一緒に取り組んだ(61.7%)”次いで“自分が主導で取り組ませた(18.0%)”となっていました。父親が、「母の日」の重要なサポーターとなっていることがうかがえます。「母の日は家族の絆を強めると思うか?」の問いに85.3%が“そう思う”と答えており、「母の日」は子どもと母だけのものではなく、大切なファミリーイベントといえそうです。
【グラフ3】昨年の「母の日」の取り組みに関わりましたか?
【グラフ4】昨年の「母の日」にどのくらい関わりましたか?
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_2.jpg
■夫にとって「母の日」=「妻の日」の構図も?
今年の「母の日」について聞いたところ、子どもの取り組みに関わりたいと考えている父親は9割弱に上りました。その理由は“妻を喜ばせたいから”が、“子どもを喜ばせたいから”を抑えて1位となっています。
また、子どもが親離れをする高学年になると、「母の日」を“父親主導で子どもに取り組ませる”割合が高く(全体 18.0%、子どもの年齢10〜12歳 22.5%)なり、あわせて、「母の日」に関わろうとする理由が“妻を喜ばせたいから”という割合(全体 74.8%、子どもの年齢10〜12歳 77.5%)も高くなります。父親として、夫として、「母の日」への参加が家庭円満につながると考える男性が多いようです。誕生日や結婚記念日よりも、子どもと一緒に取り組む「母の日」は、夫にとっても妻に日頃の“感謝の気持ち”を伝えやすいのかもしれません。「母の日」=「妻の日」という側面が見られます。
【グラフ5】今年の「母の日」に関わろうと思いますか?
【グラフ6】今年の「母の日」に関わる理由は何ですか?(複数回答)
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_3.jpg
■子どもの成長も感じられる「料理」のプレゼント
“今年の「母の日」にどのようなことをしたら妻が喜ぶと思うか?”の問いには約半数が“手紙やカードを送る”“お手伝いをする”と回答しました。“料理をふるまう”も子どもの年齢が上がると割合が多くなり、小学校高学年では38.0%となっています。家事に取り組むことは、「しっかり家のことができるようになった」「料理を作れるほど大きくなった」という子どもの成長を感じてもらえることも人気の理由かもしれません。また、料理を一緒に作り、食べることは「家族のコミュニケーション」と、「妻への感謝の気持ち」を表すよい機会と捉えている父親も多いようです。
【グラフ7】今年の「母の日」にどのようなことをしたら妻が喜ぶと思いますか?(複数回答)
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_4.jpg
■「母の日」に比べて寂しい「父の日」
昨年の「母の日」に子どもがお母さんのために何か行った割合は61.3%でした。一方、「父の日」に子どもに何か行ってもらった父親は52.8%と、「母の日」に比べ少々寂しい「父の日」が浮かんできました。「母の日」に子どもと一緒に参加することで、「父の日」の存在感も高まるかもしれません。
【グラフ8】昨年の「父の日」にお子さんに何かしてもらいましたか?
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_5.jpg
【「母の日」お手伝い情報(1)】
<初めてだって大丈夫!“お弁当”をプレゼントしよう>
監修・制作:料理研究家 相原 美穂子
ライオンの調査によると、今年の「母の日」に子どもと一緒に妻を喜ばそう!という夫はとても多いようです。中でも「家事のお手伝い」や「お料理でおもてなし」が妻への感謝の気持ちを表すのに相応しいプレゼントと考えていました。
そこで、お料理に慣れていない夫が子どもと一緒に妻のために手作り料理を作る時のポイントと、フラワーボックスをイメージしたスペシャルメニューをご紹介いたします。普段は、朝はやく起きて作ってもらっているお弁当を、感謝の気持ちとともに「母の日」に用意すれば、妻の喜ぶ顔が見られるのではないでしょうか?
〜父と子で取り組むお料理のポイント〜
(1)簡単に作れるメニューを選ぶことで、初めてでもお料理を楽しむ余裕が生まれます。
クッキングペーパーと電子レンジを活用した、作るのもあと片付けも楽なメニューを取り入れましょう。
(2)失敗を恐れず思い切ってできるように、身近な材料で作りましょう。
(3)味付けはシンプルに。彩りよく仕上げるために緑・黄色・赤い食材を選びましょう。
(4)お料理が初めての子どもには、包丁を使わなくても作れるものを担当させましょう。
(5)あと片付けも忘れずにやりましょう。
<母の日向け「フラワーランチBOX」の作り方>
イメージ: http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_6.jpg
(1) 豚肉のレンジ蒸し
子:濡らしたクッキングペーパーで豚肉の薄切りをはさみ電子レンジでチンする。冷めたら豚肉2枚を巻いて練り梅をのせる。
(2) 鶏つくねコーン蒸し
父:たまねぎをみじん切りにする。
子:材料を混ぜてこねる。コーンをまぶす。電子レンジでチンする。
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_8.jpg
(3) スモークサーモンのマリネ
父:たまねぎを薄切りにする
子:保存バックに材料と調味料を入れてなじませる。スモークサーモン3枚を順に巻き、お花にする。
http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_7.jpg
(4) 温野菜のサラダ
子:ハサミでブロッコリーとカリフラワーを子房に分ける。濡らしたクッキングペーパーで包み電子レンジでチンする。
(5) キャベツのコールスローサラダ
子:ちぎったキャベツを濡らしたクッキングペーパーで包み電子レンジでチンする。冷めたら調味料であえる。
詳しくはコチラ ⇒ http://reed.lion.co.jp/recipe/pickup/index7.htm
【参考資料】
誰でも簡単においしくてヘルシーな料理が作れる『リード ヘルシークッキングペーパー』
<商品特長>
(1)8つのテクニックで、料理をおいしくヘルシーに仕上げる
ビタミンキープやカロリーダウン、時短の下ごしらえなどの8つのお料理テクニックが1枚で簡単にできるので、料理の幅広い用途に使えます。
(2)厚手で抜群の吸収力
揚げ物の温めなおしに使えば、1枚で140kcal※のカロリーをおさえられます。
※鶏のから揚げ320グラムを電子レンジで温めなおした場合。食材や調理方法等によって値は異なります。
(3)油・水・熱に強い天然素材なので、幅広い用途に使える
天然パルプ素材の厚手で丈夫なペーパーです。電子レンジでも使用できます。
2014年4月9日発売
『リード ヘルシークッキングペーパー スマートタイプ』の特長
(1) 1枚ずつサッと取りだせる
1枚ずつ切れているから片手で簡単に取り出すことができ、お料理が手際よくスムーズにできます。
(2) 少量調理にムダなく使えるジャストなサイズ
“ちょこっと料理”に無駄のない175×175mmのスマートサイズ。(レギュラー・ダブルは240×240mm)
お弁当や離乳食作り、一人分の調理などのお料理シーンに最適です。
(3) 置き場所をとらず収納にも便利
フィルム包装で引き出しにも収納できるコンパクトなサイズ。調理中もそばに置くことができて便利です。
商品イメージ: http://www.atpress.ne.jp/releases/45853/img_45853_9.jpg
スマートタイプ 36枚 / レギュラー 40枚 / ダブル 38枚×2
すべてオープン価格
ブランドサイト: http://reed.lion.co.jp/
【「母の日」お手伝い情報(2)】
<パパと一緒に“ピカピカ、簡単にできる”とっておきのお掃除!>
ライオン株式会社 リビングケアマイスター 杉本 美穂
調査の結果、お母さんへのプレゼントの上位に「家事のお手伝いをした」があがっていましたが、毎日忙しいお母さんにとっては、本当に嬉しいプレゼントですね。
そこで、プレゼントのふたつ目にご紹介するのは、子どもとパパが一緒に挑戦する簡単にできるお掃除、名づけて“ピカピカ大作戦”。ママに少しお休みしてもらっている間に、おうちをピカピカにしちゃいましょう。
詳しい情報はこちら ⇒ http://kaiteki.lion.co.jp/meister/post/living201404_1/
<消費者の方>お客様センター 0120-556-973