「月刊ポピー」の全家研、幼児向け無料知育アプリをリリース 人気キャラクターと“数”について楽しく学ぶ「ポピっこ いくつ」
[14/06/09]
提供元:@Press
提供元:@Press
子ども向け学習教材の出版社として50年以上の歴史をもつ株式会社新学社(本社:京都市山科区、代表取締役社長:中川 栄次)の家庭教育部門である全日本家庭教育研究会(以下 全家研)は、スマートフォン用の無料アプリケーション第3弾として、就学前の子どもが親子でいっしょに数の学習に楽しく取り組める「ポピっこ いくつ」を、2014年6月6日より配信開始いたしました。
ポピっこアプリシリーズ
http://www.popy.jp/yoji/application/
■脳科学者監修、子どもの脳の活性化を促すゲーム
新学社/全家研発行の月刊家庭学習教材・幼児ポピー「ポピっこ」リニューアル(2014年4月号より)に合わせて、「ポピっこ」人気キャラクターを起用した無料の幼児向けアプリをリリースしました。
アプリの開発にあたっては、「ポピっこ」の監修を努める諏訪東京理科大学・篠原 菊紀教授との実験結果を元に、子どもの前頭前野を活性化させる下記6つの要素を盛り込んでいます。
<子どもの脳を活性化させる要素>
1. ワーキングメモリ(目的のための一時的な記憶)を使う間を与える
2. 行動や気持ちを抑制し、我慢させる
3. 楽すぎず、きつすぎず「ちょっとがんばればできる」レベルにする
4. 1回のゲームは10分程度を目安にする
5. 達成感を与える
6. ボタン入力よりもペンや指を使う
第1弾 カメラアプリ「ポピっこカメラ」、第2弾 脳トレアプリ「ポピっこ おいで」に続き、今回ご案内の第3弾「ポピっこ いくつ」は“数”の学習アプリとなっています。人気キャラクターたちといっしょにスマホで学習ゲームをしながら、親子のコミュニケーションをより深めてもらいたいと考えています。
■「ポピっこ いくつ」の特長
<ゲームを通して数の“基礎”を身につける>
たし算やひき算の基礎となる数の合成・分解を、ゲームを通して学べます。ポピっこキャラクターが指定する数になるように、2〜3つの選択肢から数をタッチして正解の組み合わせを見つけます。小学校入学に身につけておきたい「数」の概念を、親子でいっしょに楽しく学ぶことができます。
<子どもの成長に合わせたレベル別の問題>
最初は「りんご」などの具体物の組み合わせから、数字と数字、具体物と数字など、レベルアップで種類や選択肢も増えていきます。レベルは全部で6段階。レベルごとに今までの得点を5回まで記録でき、子どもの取り組みや成長の様子を振り返ることができます。
<幼児向け教材のノウハウを生かしたデザイン>
ボタンや「つかいかた」はすべて「ひらがな・カタカナ」で表示し、就学前の子どもにも使いやすいデザインになっています。
■「ポピっこ いくつ」の概要
名称 : ポピっこアプリシリーズ「ポピっこ いくつ」
配信開始日: 2014年6月6日
販売料金 : 無料
対応端末 : iOS 5.1以降 および Android 2.3.3以降に対応
アプリ公式サイト: http://www.popy.jp/yoji/application/03.html
■「ポピっこ いくつ」に登場するキャラクターについて
月刊幼児ポピー「ポピっこ」本誌に登場する、以下の6体のキャラクターです。
(1) ももちゃん/(2) ミニドリー/(3) オードリー
http://www.atpress.ne.jp/releases/47076/img_47076_7.png
(c)cocomero/SHINGAKUSHA
(4) りず/(5) ぽるん/(6) がっちゃ
http://www.atpress.ne.jp/releases/47076/img_47076_8.png
(c)かいちとおる/SHINGAKUSHA
■月刊幼児ポピー「ポピっこ」について URL: http://www.popy.jp/yoji/
2歳児から年長児までの家庭学習のための月刊教材です。親子のふれあいを通じ、知的活動だけでなく心や意欲、体の動きも統括する「脳」をバランスよく育てる教材です。
諏訪東京理科大学・篠原 菊紀教授の監修により、2006年より毎年「親子で幼児ポピーを使っているときの脳活動」を測定し、検証しながら教材づくりをしています。
■会社概要
商号 : 株式会社新学社
所在地 : 〒607-8501 京都市山科区東野中井ノ上町11-39
代表者 : 代表取締役社長 中川 栄次
設立 : 1957年3月
事業内容: 乳児から中学3年生までの学習教材の出版、および一般書の出版
資本金 : 5,390万円
URL : http://www.sing.co.jp (新学社のサイト)
http://www.popy.jp (全家研本部・月刊ポピーのサイト)
ポピっこアプリシリーズ
http://www.popy.jp/yoji/application/
■脳科学者監修、子どもの脳の活性化を促すゲーム
新学社/全家研発行の月刊家庭学習教材・幼児ポピー「ポピっこ」リニューアル(2014年4月号より)に合わせて、「ポピっこ」人気キャラクターを起用した無料の幼児向けアプリをリリースしました。
アプリの開発にあたっては、「ポピっこ」の監修を努める諏訪東京理科大学・篠原 菊紀教授との実験結果を元に、子どもの前頭前野を活性化させる下記6つの要素を盛り込んでいます。
<子どもの脳を活性化させる要素>
1. ワーキングメモリ(目的のための一時的な記憶)を使う間を与える
2. 行動や気持ちを抑制し、我慢させる
3. 楽すぎず、きつすぎず「ちょっとがんばればできる」レベルにする
4. 1回のゲームは10分程度を目安にする
5. 達成感を与える
6. ボタン入力よりもペンや指を使う
第1弾 カメラアプリ「ポピっこカメラ」、第2弾 脳トレアプリ「ポピっこ おいで」に続き、今回ご案内の第3弾「ポピっこ いくつ」は“数”の学習アプリとなっています。人気キャラクターたちといっしょにスマホで学習ゲームをしながら、親子のコミュニケーションをより深めてもらいたいと考えています。
■「ポピっこ いくつ」の特長
<ゲームを通して数の“基礎”を身につける>
たし算やひき算の基礎となる数の合成・分解を、ゲームを通して学べます。ポピっこキャラクターが指定する数になるように、2〜3つの選択肢から数をタッチして正解の組み合わせを見つけます。小学校入学に身につけておきたい「数」の概念を、親子でいっしょに楽しく学ぶことができます。
<子どもの成長に合わせたレベル別の問題>
最初は「りんご」などの具体物の組み合わせから、数字と数字、具体物と数字など、レベルアップで種類や選択肢も増えていきます。レベルは全部で6段階。レベルごとに今までの得点を5回まで記録でき、子どもの取り組みや成長の様子を振り返ることができます。
<幼児向け教材のノウハウを生かしたデザイン>
ボタンや「つかいかた」はすべて「ひらがな・カタカナ」で表示し、就学前の子どもにも使いやすいデザインになっています。
■「ポピっこ いくつ」の概要
名称 : ポピっこアプリシリーズ「ポピっこ いくつ」
配信開始日: 2014年6月6日
販売料金 : 無料
対応端末 : iOS 5.1以降 および Android 2.3.3以降に対応
アプリ公式サイト: http://www.popy.jp/yoji/application/03.html
■「ポピっこ いくつ」に登場するキャラクターについて
月刊幼児ポピー「ポピっこ」本誌に登場する、以下の6体のキャラクターです。
(1) ももちゃん/(2) ミニドリー/(3) オードリー
http://www.atpress.ne.jp/releases/47076/img_47076_7.png
(c)cocomero/SHINGAKUSHA
(4) りず/(5) ぽるん/(6) がっちゃ
http://www.atpress.ne.jp/releases/47076/img_47076_8.png
(c)かいちとおる/SHINGAKUSHA
■月刊幼児ポピー「ポピっこ」について URL: http://www.popy.jp/yoji/
2歳児から年長児までの家庭学習のための月刊教材です。親子のふれあいを通じ、知的活動だけでなく心や意欲、体の動きも統括する「脳」をバランスよく育てる教材です。
諏訪東京理科大学・篠原 菊紀教授の監修により、2006年より毎年「親子で幼児ポピーを使っているときの脳活動」を測定し、検証しながら教材づくりをしています。
■会社概要
商号 : 株式会社新学社
所在地 : 〒607-8501 京都市山科区東野中井ノ上町11-39
代表者 : 代表取締役社長 中川 栄次
設立 : 1957年3月
事業内容: 乳児から中学3年生までの学習教材の出版、および一般書の出版
資本金 : 5,390万円
URL : http://www.sing.co.jp (新学社のサイト)
http://www.popy.jp (全家研本部・月刊ポピーのサイト)