「gacco(ガッコ)」で茂木 健一郎 先生による特別講座「脳と創造性」と上智大、武蔵美大 古堅 真彦 教授の新講座開講が決定。立教大「ブラックホール入門」の募集を開始
[14/10/03]
提供元:@Press
提供元:@Press
NTTナレッジ・スクウェア株式会社(以下 ナレッジ・スクウェア)は、株式会社NTTドコモ(以下 ドコモ)と共同で推進する、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(以下 JMOOC)公認の、日本初の大規模公開オンライン講座(MOOC※1)提供サイト「gacco(ガッコ)」( http://gacco.org/ )において、2015年2月(予定)から茂木 健一郎 先生による「脳と創造性 Creativity and the brain」の講座を開講、同年3月(予定)から上智大学 川村 信三 教授、豊島 正之 教授による「大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)」を開講、同じく3月(予定)からは武蔵野美術大学 古堅 真彦 教授による「物理法則プログラミング入門」を開講することが決定いたしました。また、立教大学 北本 俊二 教授の「ブラックホール入門」については本日(10月3日)より募集を開始いたします(2015年1月15日開講予定)。
■脳科学者 茂木 健一郎 先生
「脳と創造性 Creativity and the brain」の開講が決定
「脳と創造性 Creativity and the brain」(茂木 健一郎 先生)では、創造性に関する最新の知見に言及しながら、脳と創造性の関係について考えていきます。現代において、文明を推進する新しい科学の発見や、イノベーションをもたらしているのは、人間の創造性です。ルールや組織のあり方などの社会的次元を含めて、今までにない発想、アプローチに基づく展開が求められています。講座の中では、「ひらめきはどのように起こるのか」「創造性とコミュニケーションとの関係」「個性は、どのように伸ばすことができるのか」「人工知能が人間に取って代わろうとしている現代において、人間の脳ならではの可能性とは何か」「創造性を発揮するための具体的な実践方法」などについて、議論を展開していきます。
■上智大学 川村 信三 教授、豊島 正之 教授
「大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)」の開講が決定
上智大学の「大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)」では、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でキリスト教考証を担当した川村 信三 教授や、キリシタン文献学に造詣が深い豊島 正之 教授が講義を担当します。日本の戦国時代、ヨーロッパはポルトガルやスペインの両国が大洋に乗り出した、いわゆる「大航海時代」であり、キリスト教の布教活動が東アジアまで拡大した時代でした。日本の文化とヨーロッパのキリスト教文化が「接続」した結果、日本人の歴史の中で何が生じたのかを検証していきます。また、本講座では、上智大学が豊富に所蔵しているキリシタン貴重資料(キリシタン版や、当時のヨーロッパで作成された古地図など)の実例を紹介し、日本の印刷、出版史における位置づけを考察するなど、上智大学ならではの内容となっております。
■武蔵野美術大学 古堅 真彦 教授
「物理法則プログラミング入門」の開講が決定
「物理法則プログラミング入門」では、コンピュータを扱う上で重要な「アルゴリズム」の考え方を、「デザイン」の分野にどのように活かせるかを研究している武蔵野美術大学 古堅 真彦 教授ならではの講義です。最近のスマートフォンやコンピュータの画面はとても美しく、有機的な動きや、さまざまな色の移ろい、親近感あふれるインタラクティブな仕組みなどが組み込まれています。本講座では、そのような動きやインタラクティブな仕組みを、数学的なアプローチからどのようにすれば作成ができるのか、プログラミングの未経験者に対しても出来るだけ分かりやすく解説を行います。
■立教大学 北本 俊二 教授「ブラックホール入門」が本日より募集開始
本日(10月3日)、立教大学の「ブラックホール入門」(北本 俊二 教授)の講座が、募集開始となりました。ある種の星は進化するとブラックホールになると考えられています。また、私たちの銀河系を含めて、ほとんどの銀河系の中心にはブラックホールがあるとも考えられています。ブラックホールの観測には、X線による天体観測が有効とされ、日本が世界をリードする得意技となっております。本講座では、ブラックホールとはどういう物なのか、そしてそれがどんな性質を持つのか、できるだけ分かりやすく説明するとともに、星の進化とブラックホールの関係やその観測についても説明します。
■講座概要
募集開始/開講日:10月下旬募集開始予定/2015年2月開講予定
講座名 :脳と創造性 Creativity and the brain
担当講師 :茂木 健一郎 先生
http://www.atpress.ne.jp/releases/52021/img_52021_2.jpg
募集開始/開講日:11月募集開始予定/2015年3月開講予定
講座名 :大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)
担当講師 :上智大学 川村 信三 教授、豊島 正之 教授
http://www.atpress.ne.jp/releases/52021/img_52021_3.jpg
募集開始/開講日:12月募集開始予定/2015年3月開講予定
講座名 :物理法則プログラミング入門
担当講師 :武蔵野美術大学 古堅 真彦 教授
http://www.atpress.ne.jp/releases/52021/img_52021_4.jpg
募集開始/開講日:本日(10月3日)募集開始/2015年1月15日開講予定
講座名 :ブラックホール入門
担当講師 :立教大学 北本 俊二 教授
http://www.atpress.ne.jp/releases/52021/img_52021_5.jpg
「gacco」を提供するドコモ、ナレッジ・スクウェアは、今後もJMOOCと連携し、国内でのMOOCの普及・推進に取り組んでまいります。
※1 MOOC:Massive Open Online Coursesの略。Web上で誰でも無料で参加可能な、大規模かつオープンな講義を提供し、修了者に対して修了証を発行する教育サービス。2012年より米国を中心として、主要大学および有名教授によるオープンオンライン講座として公開され、世界中から1,000万人以上が受講している。
■脳科学者 茂木 健一郎 先生
「脳と創造性 Creativity and the brain」の開講が決定
「脳と創造性 Creativity and the brain」(茂木 健一郎 先生)では、創造性に関する最新の知見に言及しながら、脳と創造性の関係について考えていきます。現代において、文明を推進する新しい科学の発見や、イノベーションをもたらしているのは、人間の創造性です。ルールや組織のあり方などの社会的次元を含めて、今までにない発想、アプローチに基づく展開が求められています。講座の中では、「ひらめきはどのように起こるのか」「創造性とコミュニケーションとの関係」「個性は、どのように伸ばすことができるのか」「人工知能が人間に取って代わろうとしている現代において、人間の脳ならではの可能性とは何か」「創造性を発揮するための具体的な実践方法」などについて、議論を展開していきます。
■上智大学 川村 信三 教授、豊島 正之 教授
「大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)」の開講が決定
上智大学の「大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)」では、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でキリスト教考証を担当した川村 信三 教授や、キリシタン文献学に造詣が深い豊島 正之 教授が講義を担当します。日本の戦国時代、ヨーロッパはポルトガルやスペインの両国が大洋に乗り出した、いわゆる「大航海時代」であり、キリスト教の布教活動が東アジアまで拡大した時代でした。日本の文化とヨーロッパのキリスト教文化が「接続」した結果、日本人の歴史の中で何が生じたのかを検証していきます。また、本講座では、上智大学が豊富に所蔵しているキリシタン貴重資料(キリシタン版や、当時のヨーロッパで作成された古地図など)の実例を紹介し、日本の印刷、出版史における位置づけを考察するなど、上智大学ならではの内容となっております。
■武蔵野美術大学 古堅 真彦 教授
「物理法則プログラミング入門」の開講が決定
「物理法則プログラミング入門」では、コンピュータを扱う上で重要な「アルゴリズム」の考え方を、「デザイン」の分野にどのように活かせるかを研究している武蔵野美術大学 古堅 真彦 教授ならではの講義です。最近のスマートフォンやコンピュータの画面はとても美しく、有機的な動きや、さまざまな色の移ろい、親近感あふれるインタラクティブな仕組みなどが組み込まれています。本講座では、そのような動きやインタラクティブな仕組みを、数学的なアプローチからどのようにすれば作成ができるのか、プログラミングの未経験者に対しても出来るだけ分かりやすく解説を行います。
■立教大学 北本 俊二 教授「ブラックホール入門」が本日より募集開始
本日(10月3日)、立教大学の「ブラックホール入門」(北本 俊二 教授)の講座が、募集開始となりました。ある種の星は進化するとブラックホールになると考えられています。また、私たちの銀河系を含めて、ほとんどの銀河系の中心にはブラックホールがあるとも考えられています。ブラックホールの観測には、X線による天体観測が有効とされ、日本が世界をリードする得意技となっております。本講座では、ブラックホールとはどういう物なのか、そしてそれがどんな性質を持つのか、できるだけ分かりやすく説明するとともに、星の進化とブラックホールの関係やその観測についても説明します。
■講座概要
募集開始/開講日:10月下旬募集開始予定/2015年2月開講予定
講座名 :脳と創造性 Creativity and the brain
担当講師 :茂木 健一郎 先生
http://www.atpress.ne.jp/releases/52021/img_52021_2.jpg
募集開始/開講日:11月募集開始予定/2015年3月開講予定
講座名 :大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)
担当講師 :上智大学 川村 信三 教授、豊島 正之 教授
http://www.atpress.ne.jp/releases/52021/img_52021_3.jpg
募集開始/開講日:12月募集開始予定/2015年3月開講予定
講座名 :物理法則プログラミング入門
担当講師 :武蔵野美術大学 古堅 真彦 教授
http://www.atpress.ne.jp/releases/52021/img_52021_4.jpg
募集開始/開講日:本日(10月3日)募集開始/2015年1月15日開講予定
講座名 :ブラックホール入門
担当講師 :立教大学 北本 俊二 教授
http://www.atpress.ne.jp/releases/52021/img_52021_5.jpg
「gacco」を提供するドコモ、ナレッジ・スクウェアは、今後もJMOOCと連携し、国内でのMOOCの普及・推進に取り組んでまいります。
※1 MOOC:Massive Open Online Coursesの略。Web上で誰でも無料で参加可能な、大規模かつオープンな講義を提供し、修了者に対して修了証を発行する教育サービス。2012年より米国を中心として、主要大学および有名教授によるオープンオンライン講座として公開され、世界中から1,000万人以上が受講している。