【中国の視点】中国A株、人民元先高感などで一段上昇の可能性も
[17/08/31]
提供元:株式会社フィスコ
提供元:株式会社フィスコ
コラム【EMW】
中国の上海総合指数は5月から10%以上上昇している。経済指標の改善が好感されているほか、人民元高の進行に伴う外資の流入が加速していることも一因だとみられている。
元の対米ドル仲値は8月30日、1米ドル=6.6102元まで引き上げられ、2016年8月17日以来の元高水準となった。また、オンショア市場では、元の対米ドルレートは29日、1米ドル=6.5943で取引され、昨年6月以来の高値水準を更新した。
専門家は、最近の元高進行について、米ドル安の進行に加え、中国の貿易収支など経済指標の改善が主因だと指摘。また、中国政府が資本流出の規制を強化していることも米ドル需要を弱めていると分析されている。
さらに、元建て10年国債の利回りは約3.6%に対し、10年米国債の利回りは約2.2%となり、利回りの差は140bp(ベーシスポイント)もあり、これが元のサポート材料になると指摘されている。
専門家は、中国のA株など元建て資産について、元高進行に伴う需要が高まると予測。また、外資の流入も加速するとみられ、年末までのA株の動きについて、政策期待や元の先高観などでポジティブな見方はやや優勢になっている。
<AN>
元の対米ドル仲値は8月30日、1米ドル=6.6102元まで引き上げられ、2016年8月17日以来の元高水準となった。また、オンショア市場では、元の対米ドルレートは29日、1米ドル=6.5943で取引され、昨年6月以来の高値水準を更新した。
専門家は、最近の元高進行について、米ドル安の進行に加え、中国の貿易収支など経済指標の改善が主因だと指摘。また、中国政府が資本流出の規制を強化していることも米ドル需要を弱めていると分析されている。
さらに、元建て10年国債の利回りは約3.6%に対し、10年米国債の利回りは約2.2%となり、利回りの差は140bp(ベーシスポイント)もあり、これが元のサポート材料になると指摘されている。
専門家は、中国のA株など元建て資産について、元高進行に伴う需要が高まると予測。また、外資の流入も加速するとみられ、年末までのA株の動きについて、政策期待や元の先高観などでポジティブな見方はやや優勢になっている。
<AN>