このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

為替週間見通し:日米の金融政策の乖離観測から下値は限定的

注目トピックス 市況・概況

■ドル・円強含み、米国4-6月期国内総生産(GDP)+4.0%を受けて

先週のドル・円は強含み、101円75銭から103円09銭まで上昇した。ドル・円は、米国の4-6月期の国内総生産(GDP)速報値が前期比年率+4.0%となり、1-3月期の-2.1%から大幅に改善したこと、連邦公開市場委員会(FOMC)でインフレに対する見解が「インフレ率が2%を恒常的に下回り続ける可能性はやや減ったと判断している」となったことで、一時103円09銭まで上昇した。

しかしながら、1日発表の7月米雇用統計内容が市場予想を下回ったことで、早期利上げ観測に伴うドル買いは週末前に一服した。先週の取引レンジは101円75銭-103円09銭。

■地政学的リスクと日本銀行金融政策決定会合に要注目

今週のドル・円は、ウクライナ情勢や中東情勢に警戒しつつ、日本銀行金融政策決定会合に注目する展開となる。ウクライナの紛争が激化した場合、イラクが内戦に陥った場合、パレスチナ紛争が激化した場合は、リスク回避の円買い圧力が強まることになる。しかしながら、日米の金融政策の乖離観測や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による外貨建て資産への投資増額期待から下値は限定的と予想される。

■日本銀行金融政策決定会合(7-8日)

日本の6月のコアインフレ率は、前年比+3.3%となり、5月の+3.4%から低下した。日本銀行は消費増税の影響を+1.7%と試算しており、実質的には+1.6%の上昇となった。

2015年10月の消費増税(8%⇒10%)の判断材料は、2014年7-9月期の国内総生産(GDP)となること、日本のインフレ率が上げ渋る展開となっていることで、黒田日銀総裁の会見に要警戒か。

■地政学的リスクと金融危機
『8月の砲声』で象徴されるように、8月は戦端が開かれがちな季節であり、金融危機(ロシアのデフォルト、米国債格下げ、サブプライムローン危機)に襲われた季節でもあることで、地政学的リスクや金融危機リスクに警戒する展開となる。

中東の地政学的リスクの高まりは、米国が軍事介入していないことで、「有事のドル買い」となる可能性に警戒することになる。イラクでは、アルカイダ系の武装組織「イラク・シリア・イスラム国」が樹立したイスラム国と、イラク、イラン、シリア、サウジアラビアとの緊張が高まりつつあり、ラマダン明けでの紛争拡大に警戒する展開となる。

パレスチナでは、イスラエルによるガザ地区への地上侵攻により、中東全域での地政学的リスクが高まりつつある。イラクが内戦に陥った場合、原油価格が上昇することで、原発稼動停止で原油輸入の依存度が高い日本経済にはマイナス要因、貿易赤字の拡大により円安要因となる。

ポロシェンコ・ウクライナ政権と親ロシア武装勢力との武力衝突が激化しつつあり、欧米とロシアの対立も緊迫の度合いを増しつつある。ウクライナ東部での紛争が激化した場合、リスク回避の円買い圧力が強まることになるが、第2次冷戦の構図からは「有事のドル買い」となる可能性にも警戒することになる。

主な発表予定は、6日(水):(日)6月景気先行指数、8日(金):(日)6月経常収支。

予想レンジ:101円00銭-105円00銭



<TN>

株式会社フィスコへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
サイト買取
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る