三井化学 Research Memo(18):環境・社会への貢献を見える化し、2026年3月期までの数値目標を設定
[17/12/27]
提供元:株式会社フィスコ
提供元:株式会社フィスコ
注目トピックス 日本株
■ESGへの取り組み
三井化学<4183>は収益拡大はもとより、ESG(環境・社会・企業統治)についても高い意識を有し、長期経営計画の中の重要な一部として積極的に取り組んでいる。具体的には環境と社会の2つの軸において、明確な数値目標を掲げ、2026年3月期までの達成を目指している。
環境軸では、低炭素・循環型・自然共生社会の実現を目標に掲げ、その実現のために同社が提供できる価値を“Blue Value®”として見える化を図っている。評価のモノサシとしてLCA(ライフサイクルアセスメント)、独自評価指標のm-SI(Mitsui Sustainable Index)、用途別評価などを用い、同社の個々の製品についてBlue Value®の認定を行っている。Blue Value®認定製品の売上比率を、2026年3月期までに30%にすることを目指している。
社会軸では、目指す未来社会「健康・安心な長寿社会」に向けて同社が提供できるQOL向上貢献価値を“Rose ValueTM”として設定した。その具体的な貢献要素として少子高齢化への対応、医薬・医療の高度化、食糧問題への対応の3つを定め、SDGs(持続可能な開発目標、通称:グローバル・ゴールズ)、独自評価指標、用途別評価などを評価基準としてRose ValueTM認定を行っている。Blue Value®同様、認定製品の売上比率を2026年3月期に30%にすることを目標としている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之)
<MH>
三井化学<4183>は収益拡大はもとより、ESG(環境・社会・企業統治)についても高い意識を有し、長期経営計画の中の重要な一部として積極的に取り組んでいる。具体的には環境と社会の2つの軸において、明確な数値目標を掲げ、2026年3月期までの達成を目指している。
環境軸では、低炭素・循環型・自然共生社会の実現を目標に掲げ、その実現のために同社が提供できる価値を“Blue Value®”として見える化を図っている。評価のモノサシとしてLCA(ライフサイクルアセスメント)、独自評価指標のm-SI(Mitsui Sustainable Index)、用途別評価などを用い、同社の個々の製品についてBlue Value®の認定を行っている。Blue Value®認定製品の売上比率を、2026年3月期までに30%にすることを目指している。
社会軸では、目指す未来社会「健康・安心な長寿社会」に向けて同社が提供できるQOL向上貢献価値を“Rose ValueTM”として設定した。その具体的な貢献要素として少子高齢化への対応、医薬・医療の高度化、食糧問題への対応の3つを定め、SDGs(持続可能な開発目標、通称:グローバル・ゴールズ)、独自評価指標、用途別評価などを評価基準としてRose ValueTM認定を行っている。Blue Value®同様、認定製品の売上比率を2026年3月期に30%にすることを目標としている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之)
<MH>