CEHD Research Memo(8):業績好調のため連続増配、当初予想より3.5円増配し12.0円に
[23/01/30]
提供元:株式会社フィスコ
提供元:株式会社フィスコ
注目トピックス 日本株
■株主還元策
CEホールディングス<4320>は株主尊重を第一義として考え、利益配分についは経営基盤の一層の強化と事業拡大に必要な内部留保を確保しつつ、株主への利益還元を継続して実施する。内部留保資金については、財務体質の強化を図るとともに、会社の競争力及び収益力の向上のため、長期的な視点で投資効率を考えて活用する方針である。2022年9月期は親会社に帰属する当期純利益が計画を上回ったことや2023年9月期から株主優待制度を廃止することを踏まえ、当初予定していた1株当たり配当金を8.5円から3.5円増額して12.0円とした。株主優待制度については公平な利益還元を行う観点から廃止することとし、利益還元は配当で行う方針に転換した。また、2022年12月6日(火)から2023年6月(金)にかけて、資本効率改善及び株主への利益還元を目的として、総額1億円(取得株数上限200,000株)の自己株式取得を進めている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 石灰達夫)
<SI>
CEホールディングス<4320>は株主尊重を第一義として考え、利益配分についは経営基盤の一層の強化と事業拡大に必要な内部留保を確保しつつ、株主への利益還元を継続して実施する。内部留保資金については、財務体質の強化を図るとともに、会社の競争力及び収益力の向上のため、長期的な視点で投資効率を考えて活用する方針である。2022年9月期は親会社に帰属する当期純利益が計画を上回ったことや2023年9月期から株主優待制度を廃止することを踏まえ、当初予定していた1株当たり配当金を8.5円から3.5円増額して12.0円とした。株主優待制度については公平な利益還元を行う観点から廃止することとし、利益還元は配当で行う方針に転換した。また、2022年12月6日(火)から2023年6月(金)にかけて、資本効率改善及び株主への利益還元を目的として、総額1億円(取得株数上限200,000株)の自己株式取得を進めている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 石灰達夫)
<SI>