このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

宇宙へ──マイニングの新たなフロンティア【フィスコ・仮想通貨コラム】

仮想通貨コラム
ビットコインのネットワークの要であるプルーフ・オブ・ワーク(PoW)のアルゴリズムは、マイニング(採掘)という計算作業に支えられて稼動し続けることができる。精巧に暗号化されたシステムは、ビットコインだけでなく、PoWの分散型ネットワークで運営されるあらゆる仮想通貨の基礎となっている。

ただし、マイニングの作業は深刻な問題と背中合わせだ。コストを回収するだけの報酬を稼ぐためには膨大な作業量が必要で、そのために大量の電力を消費するのだ。実際、かなり高くつく。

仮想通貨の価格が急騰してマイニングで荒稼ぎしていた時期は、そうしたコストも大きな問題にはならなかった。しかし、現在ビットコインの価格は1年近く低迷しており、「マイニング危機」が迫っているとも言われている。

マイニングプール大手、F2プールのディスカス・フィッシュ共同創業者によると、推定で60万から80万台のマイニング用マシンが既に停止している。マイニングの難易度が高くなってもビットコインの価格は下がり続けており、採掘コストを差し引くと利益が出ないマイナーも少なくない。コストのなかでも電気代はかなりの部分を占める。

その電気代を、ゼロにできるかもしれない。短期的ではなく長期的な解決策ではあるが、マイナーにとって期待できる場所がある──宇宙だ。

膨大な量の電力を必要とすることは、マイナーの大きな経済的負担になっている。マイニングの難易度は基本的に上昇しているが(ここ数カ月は仮想通貨の価格が下落したため、下火になっている)、電気代は下がらない。それどころか電気代は全体として上昇しており、国際エネルギー機関(IEA)によると、その傾向は続きそうだ。

安い電力を求めて、山奥の水力発電所の近くにマイニングの設備を置く事業者もいる。カナダでは、ガス田から出る余剰の天然ガスを利用している。中国の事業者は、季節ごとに移動して最安値の電力を渡り歩く。気候をもとに、電気代の変動を予想できるからだ。つまり、電力事情が最適な場所を選んでマイニングの拠点にするという考え方は、すでに前例がある。

それなら宇宙空間を目指してもおかしくない。何しろ、太陽は無料のエネルギーの巨大な供給源だ。IEAによると、私たちは地球全体で1時間に約10万テラワットのエネルギーを消費している。太陽が放出するエネルギーは1時間に384.6ヨタ(10の24乗)ワット。現在の消費ペースなら、地球38億個分をまかなうことができる。

太陽光エネルギーは地上でも利用できるが、天気の気まぐれに左右される。しかし、宇宙に行けば、太陽のエネルギーを1日24時間、フル稼働で利用できる。

宇宙空間に太陽光パネルを設置して、地球にエネルギーを送ることもできそうだが、今のところ信頼できる方法はない。しかし、宇宙から地球にデータを送ること、はエネルギーを送るよりはるかに簡単だ。宇宙にマイニング設備を置いて、採掘したコインを地球に伝送するほうが、実現の可能性は高いだろう。

もちろん、宇宙でマイニングを行うためには宇宙とのデータ通信速度が懸念されるが、これも大きな問題にはならない。マイニングは1回につき約3分の1のブロックが10分以上、5%のブロックが30分かかっている。しかし、宇宙から地球にデータを送る際は、これよりもはるかに速い通信が可能だ。

とはいえ、宇宙から送ったブロックが地球に届くのが遅すぎて採掘レースに破れ、行き場を失うリスクを最小限にするために、マイナーはできるだけ地球に近い場所を望むだろう。また、太陽の光を最大限に浴びるためには、地球の影ができるだけ小さい場所が好ましい。

そう考えると、極軌道が理想的だろう。極軌道上の衛星は、比較的低い高度を飛びながら、地球の影の外にいることができる。高度約2000キロから地球にブロックを送信する場合、香港とソウルを光ファイバーで結んだ通信と同じ程度の速さが見込める。伝送の遅れは問題にならないということだ。

ただし、極軌道には、大量の衛星がひしめく空間の余裕はあまりない。そこで最も効率的な解決策の1つは、極軌道の中に太陽光で稼動するマイニング施設のリングをつくることだ。そこで毎時数億テラワットのエネルギーを生成すれば、地球全体でマイニングに必要な電力を繰り返し供給できるだろう。

そのようなシステムが実際に導入されるまでには、かなり長い時間がかかる。経済的にも技術的にも克服しなければならない問題もある。太陽光パネルが安くなること。マイニング用チップの性能の進化を抑制すること(これは難しいかもしれない)。そして、衛星の打ち上げコストもはるかに引き下げる必要がある。

もう1つのアイデアは、ビットコイン開発者の1人、ピーター・トッドが2017年に提案したもので、マイニングによって「宇宙発電」のコストを引き下げるというアプローチでもある。すなわち、宇宙から地球に電力を直接、伝送するのではなく、ビットコインのマイニングを宇宙で行い、採掘したビットコインを地球に伝送する。そうすれば、宇宙から地球に電力そのものを伝送する手段を考える必要はなく、太陽光発電の価値をデータとして地球で受け取ることができる。

これらの経済的および技術的な問題をクリアしても、法規制や実用面の問題が残る。巨大なマイニング用衛星を誰が建造するのか。それだけの仕組みを分散型システムで維持できるのか。所有権の概念がない宇宙空間で、競合相手のマイニング事業者に「太陽光を盗まれる」こともありうる。

これは机上の空論ではないが、あまり実際的な議論でもない。マイナー・ワンという企業は、すでに最初の1歩を踏み出している。同社は今春、「スペース・マイナー・ワン」と命名したマイニング装置に気象調査用のバルーンを取り付けて飛ばし、高度90キロ強の上空でビットコインをマイニングした。

厳密には「宇宙空間」ではなく、中間圏と呼ばれる地球の大気圏の一部だ。国際航空連盟の定義では、海抜高度100キロの「カーマン・ライン」を超えた先が宇宙空間となる。

少なくとも、高高度で太陽光発電によるマイニングが可能であることは証明された。現段階では、経済的にも技術的にも大規模な実用化は難しい。マイナーが直面している危機から、今すぐに救う解決策にもならない。

しかし長期的には、宇宙を拠点とするマイニングは、電気代の負担から完全に解放されて、仮想通貨の価格が下落してマイニングの難易度が上昇しても、地球上より利益を出しやすい1つの手法になる可能性は十分にある。

(記事提供:LONGHASH)



<SI>

株式会社フィスコへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
サイト買取
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る