日本人の「痛み」実態調査 〜頭痛やその対処法への認知率は低く、約7割が痛みを我慢〜
[12/02/02]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
2012年2月2日
第一三共ヘルスケア株式会社
日本人の「痛み」実態調査
〜 頭痛やその対処法への認知率は低く、約7割が痛みを我慢 〜
第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:?橋利夫)は、頭痛への適切な対処法を啓発することを目的とし、全国の男女800名を対象に「痛み」に関する実態調査を行いました。
その結果、多くの生活者が頭痛によりQOL(生活の質)が低下している一方、痛みへの対処法や鎮痛薬に対する誤解などから、痛みに適切に対処できていない傾向にあることが示されました。主な調査結果は以下の通りです。
調査結果のより詳しい内容は、弊社サイトをご参照ください。
(リンク:http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/release/20120201.html)
【調査結果概要】
?.頭痛の実態
・頭痛を感じる頻度は、約4人に1人(26.3%)が週1回以上。
・約3人に1人(34.8%)が、自分は「頭痛持ちだと思う」と認識。
・頭痛時の鎮痛薬の服用については、約8割(79.3%)が「できる限り服用しない」「我慢できない痛みの時に服用する」「痛みが強くなってきたら服用する」のいずれかで、痛みを我慢する傾向が顕著。
?.痛みによるQOL(生活の質)の低下
・頭痛によって失っていると思う1日あたりの時間は、平均2時間29分。
・頭痛を解消するために払ってもよいと思う金額は、1時間あたり平均1,227円。
・痛みにより、口数や明るさ、笑顔、前向き思考、優しさなどがいずれも半減すると回答。
?.痛みへの意識と理解
・約8割(78.4%)が「日本人は痛みを我慢する国民性」と回答。実際、「痛みを我慢し、いつもと同じように振る舞う」人が約7割(68.3%)。
・頭痛やその対処法について、8割以上(84.8%)が「詳しくない」ことを自覚。
・痛みを我慢することに伴う弊害について、約8割(78.6%)が認知せず。
・「痛みが本格的になってから鎮痛薬を服用しても効果的ではない」ことを、約3人に2人(67.3%)が認知せず。
・頭痛頓挫薬(鎮痛薬など)の過度な服用による「薬物乱用頭痛」の意味を、8割以上(83.2%)が誤解。
【調査概要】
・実施時期 2011年12月9日〜12月12日
・調査方法 インターネット調査
・調査地域 全国
・調査対象 20歳〜59歳の男女800名
*男性:過去1年間に頭痛を経験した400名
女性:過去1年で頭痛を経験し、かつ生理痛を経験した400名
(いずれも各年代均等割付)
【調査結果総括概要 〜日本医科大学脳神経外科 喜多村孝幸先生〜 】
日本人は、「痛い」と言うと周囲に心配をかける、評価が下がるなどの理由から、痛みを我慢しがちな国民性と言えます。しかし、日本人が特に痛みに強いという医学的根拠はなく、また、痛みを我慢することは、決して良いことではありません。
身近な痛みの一つである頭痛によって、患者さんが多くの時間と笑顔を失い、QOL(生活の質)が低下している実態が調査で示されましたが、頭痛を我慢していることは患者さんの気づかないところで心理的・身体的・社会的機能にも悪影響を及ぼし、多くの損失を与えます。そうならないためにも頭痛への正しい対処を心がけたいものです。
頭痛には必ず原因があります。その原因を把握して対策をきちんととれば、防ぐことも可能です。それでも症状が現れる場合、市販の鎮痛薬などを効果的なタイミングで上手に使用することも必要です。
しかし、鎮痛薬の過度な服用は、それ自体が原因となる別の頭痛「薬物乱用頭痛」を引き起こすこともありますので、基準を守り正しく使用しましょう。
鎮痛薬を適切に使用しても頭痛が続く場合は、頭痛専門医に早めにご相談ください。
第一三共ヘルスケア株式会社
日本人の「痛み」実態調査
〜 頭痛やその対処法への認知率は低く、約7割が痛みを我慢 〜
第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:?橋利夫)は、頭痛への適切な対処法を啓発することを目的とし、全国の男女800名を対象に「痛み」に関する実態調査を行いました。
その結果、多くの生活者が頭痛によりQOL(生活の質)が低下している一方、痛みへの対処法や鎮痛薬に対する誤解などから、痛みに適切に対処できていない傾向にあることが示されました。主な調査結果は以下の通りです。
調査結果のより詳しい内容は、弊社サイトをご参照ください。
(リンク:http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/release/20120201.html)
【調査結果概要】
?.頭痛の実態
・頭痛を感じる頻度は、約4人に1人(26.3%)が週1回以上。
・約3人に1人(34.8%)が、自分は「頭痛持ちだと思う」と認識。
・頭痛時の鎮痛薬の服用については、約8割(79.3%)が「できる限り服用しない」「我慢できない痛みの時に服用する」「痛みが強くなってきたら服用する」のいずれかで、痛みを我慢する傾向が顕著。
?.痛みによるQOL(生活の質)の低下
・頭痛によって失っていると思う1日あたりの時間は、平均2時間29分。
・頭痛を解消するために払ってもよいと思う金額は、1時間あたり平均1,227円。
・痛みにより、口数や明るさ、笑顔、前向き思考、優しさなどがいずれも半減すると回答。
?.痛みへの意識と理解
・約8割(78.4%)が「日本人は痛みを我慢する国民性」と回答。実際、「痛みを我慢し、いつもと同じように振る舞う」人が約7割(68.3%)。
・頭痛やその対処法について、8割以上(84.8%)が「詳しくない」ことを自覚。
・痛みを我慢することに伴う弊害について、約8割(78.6%)が認知せず。
・「痛みが本格的になってから鎮痛薬を服用しても効果的ではない」ことを、約3人に2人(67.3%)が認知せず。
・頭痛頓挫薬(鎮痛薬など)の過度な服用による「薬物乱用頭痛」の意味を、8割以上(83.2%)が誤解。
【調査概要】
・実施時期 2011年12月9日〜12月12日
・調査方法 インターネット調査
・調査地域 全国
・調査対象 20歳〜59歳の男女800名
*男性:過去1年間に頭痛を経験した400名
女性:過去1年で頭痛を経験し、かつ生理痛を経験した400名
(いずれも各年代均等割付)
【調査結果総括概要 〜日本医科大学脳神経外科 喜多村孝幸先生〜 】
日本人は、「痛い」と言うと周囲に心配をかける、評価が下がるなどの理由から、痛みを我慢しがちな国民性と言えます。しかし、日本人が特に痛みに強いという医学的根拠はなく、また、痛みを我慢することは、決して良いことではありません。
身近な痛みの一つである頭痛によって、患者さんが多くの時間と笑顔を失い、QOL(生活の質)が低下している実態が調査で示されましたが、頭痛を我慢していることは患者さんの気づかないところで心理的・身体的・社会的機能にも悪影響を及ぼし、多くの損失を与えます。そうならないためにも頭痛への正しい対処を心がけたいものです。
頭痛には必ず原因があります。その原因を把握して対策をきちんととれば、防ぐことも可能です。それでも症状が現れる場合、市販の鎮痛薬などを効果的なタイミングで上手に使用することも必要です。
しかし、鎮痛薬の過度な服用は、それ自体が原因となる別の頭痛「薬物乱用頭痛」を引き起こすこともありますので、基準を守り正しく使用しましょう。
鎮痛薬を適切に使用しても頭痛が続く場合は、頭痛専門医に早めにご相談ください。