アスクル、「LOHACO ECマーケティングラボ」を設置
[14/01/27]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
2014.1.27
アスクル株式会社
〜ビッグデータ活用によるサプライヤーとの共同研究・実践の場〜
アスクル、「LOHACO ECマーケティングラボ」を設置
アスクル株式会社(本社:東京都江東区、社長:岩田彰一郎、http://www.askul.co.jp/、以下アスクル)は、ビッグデータ活用による新たなEC(Electronic Commerce)マーケティングのスピーディーな実践を目指し、「LOHACO ECマーケティングラボ」を2014年2月21日に設置します。所長には、大容量情報解析の第一人者で東京大学名誉教授の宮田秀明氏が就任します。
「LOHACO ECマーケティングラボ」は、活動に参加するサプライヤーとともに、LOHACOや市場に広がる膨大なデータ(ビッグデータ)を科学的・論理的手法で解析し、その成果のLOHACOでの実証を通じて、急速に拡大進化するEC市場における最先端のマーケティング手法の開発、さらにはECの普及による効率的な社会システムの実現によって生活者の日常をより豊かにすることを目的として設置いたします。
〜設置の背景と活動の概要〜
LOHACO(http://lohaco.jp/)は、アスクルが法人向けサービスで培ったサプライヤーとの直接取引による社会最適モデルを個人向けサービスにも拡大し、2012年10月にスタートしました。ダイバーシティ(多様な働き方)や高齢化が急速に進む時代にあってLOHACOは、働く女性や親世代である高齢者の日常のお買物をECのチカラで支援する“第二世代のEC”としてお客様からのご支持をいただいています。
アスクルの流通プラットフォーム(基盤)は、商品開発や効率的な広告販促においてサプライヤーとの協働を可能にするオープンなプラットフォームとして機能しており、近年は「アスクルWebマーケティングコンソーシアム2013」を開催するなど活動の領域をECにまで広げ、サプライヤーとはすでにマーケティングデータの相互提供、共同販促の実施、事例の共有などで協働しています。
このたび設置する「LOHACO ECマーケティングラボ」は、その「アスクルWebマーケティングコンソーシアム2013」の深耕を図るもので、ビッグデータを活かした高度な研究分析やECにおける実証を通じて最先端のECマーケティングのノウハウの開発、そのオープン化・共有知化により「アスクルWebマーケティングコンソーシアム2013」参加企業に展開することで、サプライヤーとともに社会最適のECビジネスを創造、社会利益の実現およびさらなる事業の発展を目指すものです。
なおECマーケティングラボの設置にあたり、特に共同研究への強いご要望をいただいておりました以下サプライヤーとともに第一期の活動を開始いたします。
味の素株式会社、味の素ゼネラルフーヅ株式会社、花王カスタマーマーケティング株式会社、
カルビー株式会社、コカ・コーラカスタマーマーケティング株式会社、住友スリーエム株式会社、
大王製紙株式会社、日清食品株式会社、ネスレ日本株式会社、
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社、ユニリーバ・ジャパン株式会社、ライオン株式会社
(敬称略、五十音順)(予定)
〜今後の展開〜
「LOHACO ECマーケティングラボ」は、社内外の知見をアスクルのオープンなマーケティングプラットフォーム(情報・流通基盤)に集約、スピーディーなPDCAの実行により、高付加価値、社会最適なEコマースビジネスを創造するとともに、社会利益を実現する流通の革新を推進してまいります。
<LOHACO ECマーケティングラボの概要>
・所長:宮田秀明
・参加研究員:サプライヤー、アスクル含め50名規模
・活動拠点:アスクル株式会社内(東京都江東区豊洲3-2-3 豊洲キュービックガーデン)
・主な研究テーマ:
1.環境に配慮した無駄のない社会づくりに役立つ、新たな流通プラットフォーム構築
2.生産者、流通、お客様を繋ぐダイレクトマーケティングおよび
CRM(Customer Relationship Management)推進手法の開発
3.サプライヤーとの共同ECマーケティングの実証実験・実践とノウハウの獲得
・所長:宮田秀明氏の経歴
松山市出身。1972年東京大学工学系大学院修士課程修了。石川島播磨重工業株式会社を経て東京大学に勤務。78年工学博士。工学系大学院環境海洋工学専攻とシステム創成学科を担当。94年より同教授。2012年3月定年退職。現在、東京大学名誉教授、社会システムデザイン株式会社 代表取締役社長。「(社)二次電池社会システム研究会」代表理事。「(社)東日本未来都市研究会」代表理事。2011年日本学士院賞・恩賜賞受賞。船舶流体工学、コンピューターサイエンス(CFD)、船舶システム開発、社会システム工学、サービスサイエンス、プロジェクトマネジメント等を専門とし、アメリカズカップなどの多数の民間技術開発プロジェクトを主導。
※本リリースに掲載の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。
アスクル株式会社
〜ビッグデータ活用によるサプライヤーとの共同研究・実践の場〜
アスクル、「LOHACO ECマーケティングラボ」を設置
アスクル株式会社(本社:東京都江東区、社長:岩田彰一郎、http://www.askul.co.jp/、以下アスクル)は、ビッグデータ活用による新たなEC(Electronic Commerce)マーケティングのスピーディーな実践を目指し、「LOHACO ECマーケティングラボ」を2014年2月21日に設置します。所長には、大容量情報解析の第一人者で東京大学名誉教授の宮田秀明氏が就任します。
「LOHACO ECマーケティングラボ」は、活動に参加するサプライヤーとともに、LOHACOや市場に広がる膨大なデータ(ビッグデータ)を科学的・論理的手法で解析し、その成果のLOHACOでの実証を通じて、急速に拡大進化するEC市場における最先端のマーケティング手法の開発、さらにはECの普及による効率的な社会システムの実現によって生活者の日常をより豊かにすることを目的として設置いたします。
〜設置の背景と活動の概要〜
LOHACO(http://lohaco.jp/)は、アスクルが法人向けサービスで培ったサプライヤーとの直接取引による社会最適モデルを個人向けサービスにも拡大し、2012年10月にスタートしました。ダイバーシティ(多様な働き方)や高齢化が急速に進む時代にあってLOHACOは、働く女性や親世代である高齢者の日常のお買物をECのチカラで支援する“第二世代のEC”としてお客様からのご支持をいただいています。
アスクルの流通プラットフォーム(基盤)は、商品開発や効率的な広告販促においてサプライヤーとの協働を可能にするオープンなプラットフォームとして機能しており、近年は「アスクルWebマーケティングコンソーシアム2013」を開催するなど活動の領域をECにまで広げ、サプライヤーとはすでにマーケティングデータの相互提供、共同販促の実施、事例の共有などで協働しています。
このたび設置する「LOHACO ECマーケティングラボ」は、その「アスクルWebマーケティングコンソーシアム2013」の深耕を図るもので、ビッグデータを活かした高度な研究分析やECにおける実証を通じて最先端のECマーケティングのノウハウの開発、そのオープン化・共有知化により「アスクルWebマーケティングコンソーシアム2013」参加企業に展開することで、サプライヤーとともに社会最適のECビジネスを創造、社会利益の実現およびさらなる事業の発展を目指すものです。
なおECマーケティングラボの設置にあたり、特に共同研究への強いご要望をいただいておりました以下サプライヤーとともに第一期の活動を開始いたします。
味の素株式会社、味の素ゼネラルフーヅ株式会社、花王カスタマーマーケティング株式会社、
カルビー株式会社、コカ・コーラカスタマーマーケティング株式会社、住友スリーエム株式会社、
大王製紙株式会社、日清食品株式会社、ネスレ日本株式会社、
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社、ユニリーバ・ジャパン株式会社、ライオン株式会社
(敬称略、五十音順)(予定)
〜今後の展開〜
「LOHACO ECマーケティングラボ」は、社内外の知見をアスクルのオープンなマーケティングプラットフォーム(情報・流通基盤)に集約、スピーディーなPDCAの実行により、高付加価値、社会最適なEコマースビジネスを創造するとともに、社会利益を実現する流通の革新を推進してまいります。
<LOHACO ECマーケティングラボの概要>
・所長:宮田秀明
・参加研究員:サプライヤー、アスクル含め50名規模
・活動拠点:アスクル株式会社内(東京都江東区豊洲3-2-3 豊洲キュービックガーデン)
・主な研究テーマ:
1.環境に配慮した無駄のない社会づくりに役立つ、新たな流通プラットフォーム構築
2.生産者、流通、お客様を繋ぐダイレクトマーケティングおよび
CRM(Customer Relationship Management)推進手法の開発
3.サプライヤーとの共同ECマーケティングの実証実験・実践とノウハウの獲得
・所長:宮田秀明氏の経歴
松山市出身。1972年東京大学工学系大学院修士課程修了。石川島播磨重工業株式会社を経て東京大学に勤務。78年工学博士。工学系大学院環境海洋工学専攻とシステム創成学科を担当。94年より同教授。2012年3月定年退職。現在、東京大学名誉教授、社会システムデザイン株式会社 代表取締役社長。「(社)二次電池社会システム研究会」代表理事。「(社)東日本未来都市研究会」代表理事。2011年日本学士院賞・恩賜賞受賞。船舶流体工学、コンピューターサイエンス(CFD)、船舶システム開発、社会システム工学、サービスサイエンス、プロジェクトマネジメント等を専門とし、アメリカズカップなどの多数の民間技術開発プロジェクトを主導。
※本リリースに掲載の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。