神田外語大学が世界大学ランキングにおいて総合46位ランクイン--教育満足度、教育成果、国際性で高い評価
[17/04/19]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
2017年4月19日
学校法人佐野学園
神田外語大学がTHE世界大学ランキング日本版において総合46位にランクイン--教育満足度、教育成果、国際性の3項目で高い評価
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)はこのたび、イギリスの高等教育専門誌『THE Times Higher Education』と株式会社ベネッセホールディングス(岡山県岡山市/代表取締役社長:安達保)が作成した「THE世界大学ランキング日本版2017」で総合46位、全国私立大学中11位にランクインした。同ランキングは、教育リソース、教育満足度、教育成果、国際性の4つの視点で、大学選びに影響力を持つ高校教員や企業人事によって評価が行われる。同大は3つの項目において高い評価を受け、開学以来「高度な語学運用能力」と「グローバル社会で活躍するためのコミュニケーション能力」を身につけた人材の輩出に注力してきた結果が評価された。
今回発表された「THE世界大学ランキング日本版」は、大学合格者の学力のみによる大学の評価を変えるべく、多様なステークホルダーの視点を通して教育力を評価する指標を導入。大学選びに影響力を持つ高校教員の評判調査など、日本の教育事情に即した評価指標に基づいて実施された。
『THE Times Higher Education』編集長のフィル・ベイティ氏は「日本の大学は国際性の面で他国に大きく遅れをとっている」と問題意識を持っており、4つの評価基準の中で、国際性を促すための指標が追加され、重要視された。
神田外語大学は、4つの評価基準の内、教育満足度(94.0ポイント)、教育成果(52.9ポイント)、国際性(71.9ポイント)で高い評価を獲得。最も良い評価を受けた「教育満足度」では、高校教員を対象に「グローバル人材育成に力を入れている」「生徒の力を伸ばしている」大学としてポイントを集めた。また教育成果では、企業人事や研究者からの高い評価を受け、国際性では、外国人学生比率や外国人教員比率が高い大学としてのポイントも高かった。
同大のキャリア教育センターは学生の海外インターンシップ活動支援に意欲的に取り組んでおり、OB、OGが活躍している世界各国の企業との交流も積極的に行っていることも企業人事から票を集めた要因の一つとなった。
同大は4月5日、語学教育を通して、「教わる」のではなく、「自ら学ぶ人」を育てる新しい語学学習施設「8号館(通称:KUIS8 クイス・エイト)」を学内に新設。同施設では「生涯にわたり学び続ける力」として「ラーナーオートノミー(自立学習推進能力)」に着目し、同分野のさらなる発展と経済・社会の発展に寄与する高度な語学力を備えた人材を育成している。
施設内にはラーニングアドバイザー(※1)が常駐し、学生たちの語学学習に関するきめ細やかなアドバイスや相談を実施。一人ひとりに最適な学習方法を一緒に考え、学習の自立学習を支援する。
また、学習者のレベル別に細かく学習計画や学習環境、教材が分析され、学生一人ひとりの習熟度別に対応することを目的として作成された教材を提供。学生の学習レベルや目標、興味関心が異なるため、ラーニングアドバイザーはより実現可能な目標を学生と共に設定する。
学生がラーニングアドバイザーに繰り返し学習計画や内容について相談をすることで、学習に対するモチベーションを継続的に維持しながら、個人の目標を達成できることが同施設の強みである。
日々変化を続ける語学教育に関し、同施設の教員とスタッフは学生にとってより良い教育内容を提供するため継続的に研究調査を行っている。
また、学内には「食」を通してアジアの文化を学ぶ学生食堂「食神」があり、アジア各国の伝統料理や文化をいつでも体験できる。学生たちは日々の生活を通して、語学力とともに、異なる文化や習慣を学び、異文化理解力を身に付けた人材に成長する。なお、同食堂は定期的に一般住民にも開放され、アジア各国の伝統行事に関するイベントを開催している。
同大は、今回の結果を受け、さらなる語学教育の充実・発展を目指すと共にグローバル社会に求められる人材の育成・輩出に力を入れていく。
◆神田外語大学 酒井邦弥(さかい くにや)学長コメント
THE世界大学ランキングの結果を受け、これまで本学が一意専心で取り組んできた教育内容が、学生や保護者、高校の先生方に評価され、ランキングとして反映されることはとても光栄なことであり大変嬉しく思います。本学は規模の小さな大学であり、学生と留学生と教員との距離がとても近いという環境で身に付くコミュニケーション力や人間力、異文化理解力などが特に評価されたのではないかと思います。私はこれからのグローバル社会において、大学での4年間をどう過ごすかということが極めて重要になると考えており、引き続き学生への教育の質の向上に力を入れていく所存です。
(※1)ラーニングアドバイザー…語学教育専門の教員。12名の専任ラーニングアドバイザーが学生一人ひとりと面談を重ね、克服すべき課題を洗い出す。共に課題を分析し、克服するための解決策を導き出し、具体的な学習計画を立て、実行に移せるよう学生をサポートする。
(参考)
・神田外語大学 新施設8号館(通称:KUIS8 クイス・エイト)
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/worldgate/special/newschoolhouse/point.html
・神田外語大学SALC(Self-Access Learning Center)
http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/facilities/bldg6/salc/
※千葉県政記者クラブ、千葉市政記者会、千葉民放記者クラブ、大学プレスセンターにも配信されています。
学校法人佐野学園
神田外語大学がTHE世界大学ランキング日本版において総合46位にランクイン--教育満足度、教育成果、国際性の3項目で高い評価
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)はこのたび、イギリスの高等教育専門誌『THE Times Higher Education』と株式会社ベネッセホールディングス(岡山県岡山市/代表取締役社長:安達保)が作成した「THE世界大学ランキング日本版2017」で総合46位、全国私立大学中11位にランクインした。同ランキングは、教育リソース、教育満足度、教育成果、国際性の4つの視点で、大学選びに影響力を持つ高校教員や企業人事によって評価が行われる。同大は3つの項目において高い評価を受け、開学以来「高度な語学運用能力」と「グローバル社会で活躍するためのコミュニケーション能力」を身につけた人材の輩出に注力してきた結果が評価された。
今回発表された「THE世界大学ランキング日本版」は、大学合格者の学力のみによる大学の評価を変えるべく、多様なステークホルダーの視点を通して教育力を評価する指標を導入。大学選びに影響力を持つ高校教員の評判調査など、日本の教育事情に即した評価指標に基づいて実施された。
『THE Times Higher Education』編集長のフィル・ベイティ氏は「日本の大学は国際性の面で他国に大きく遅れをとっている」と問題意識を持っており、4つの評価基準の中で、国際性を促すための指標が追加され、重要視された。
神田外語大学は、4つの評価基準の内、教育満足度(94.0ポイント)、教育成果(52.9ポイント)、国際性(71.9ポイント)で高い評価を獲得。最も良い評価を受けた「教育満足度」では、高校教員を対象に「グローバル人材育成に力を入れている」「生徒の力を伸ばしている」大学としてポイントを集めた。また教育成果では、企業人事や研究者からの高い評価を受け、国際性では、外国人学生比率や外国人教員比率が高い大学としてのポイントも高かった。
同大のキャリア教育センターは学生の海外インターンシップ活動支援に意欲的に取り組んでおり、OB、OGが活躍している世界各国の企業との交流も積極的に行っていることも企業人事から票を集めた要因の一つとなった。
同大は4月5日、語学教育を通して、「教わる」のではなく、「自ら学ぶ人」を育てる新しい語学学習施設「8号館(通称:KUIS8 クイス・エイト)」を学内に新設。同施設では「生涯にわたり学び続ける力」として「ラーナーオートノミー(自立学習推進能力)」に着目し、同分野のさらなる発展と経済・社会の発展に寄与する高度な語学力を備えた人材を育成している。
施設内にはラーニングアドバイザー(※1)が常駐し、学生たちの語学学習に関するきめ細やかなアドバイスや相談を実施。一人ひとりに最適な学習方法を一緒に考え、学習の自立学習を支援する。
また、学習者のレベル別に細かく学習計画や学習環境、教材が分析され、学生一人ひとりの習熟度別に対応することを目的として作成された教材を提供。学生の学習レベルや目標、興味関心が異なるため、ラーニングアドバイザーはより実現可能な目標を学生と共に設定する。
学生がラーニングアドバイザーに繰り返し学習計画や内容について相談をすることで、学習に対するモチベーションを継続的に維持しながら、個人の目標を達成できることが同施設の強みである。
日々変化を続ける語学教育に関し、同施設の教員とスタッフは学生にとってより良い教育内容を提供するため継続的に研究調査を行っている。
また、学内には「食」を通してアジアの文化を学ぶ学生食堂「食神」があり、アジア各国の伝統料理や文化をいつでも体験できる。学生たちは日々の生活を通して、語学力とともに、異なる文化や習慣を学び、異文化理解力を身に付けた人材に成長する。なお、同食堂は定期的に一般住民にも開放され、アジア各国の伝統行事に関するイベントを開催している。
同大は、今回の結果を受け、さらなる語学教育の充実・発展を目指すと共にグローバル社会に求められる人材の育成・輩出に力を入れていく。
◆神田外語大学 酒井邦弥(さかい くにや)学長コメント
THE世界大学ランキングの結果を受け、これまで本学が一意専心で取り組んできた教育内容が、学生や保護者、高校の先生方に評価され、ランキングとして反映されることはとても光栄なことであり大変嬉しく思います。本学は規模の小さな大学であり、学生と留学生と教員との距離がとても近いという環境で身に付くコミュニケーション力や人間力、異文化理解力などが特に評価されたのではないかと思います。私はこれからのグローバル社会において、大学での4年間をどう過ごすかということが極めて重要になると考えており、引き続き学生への教育の質の向上に力を入れていく所存です。
(※1)ラーニングアドバイザー…語学教育専門の教員。12名の専任ラーニングアドバイザーが学生一人ひとりと面談を重ね、克服すべき課題を洗い出す。共に課題を分析し、克服するための解決策を導き出し、具体的な学習計画を立て、実行に移せるよう学生をサポートする。
(参考)
・神田外語大学 新施設8号館(通称:KUIS8 クイス・エイト)
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/worldgate/special/newschoolhouse/point.html
・神田外語大学SALC(Self-Access Learning Center)
http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/facilities/bldg6/salc/
※千葉県政記者クラブ、千葉市政記者会、千葉民放記者クラブ、大学プレスセンターにも配信されています。