狭小空間点検ロボット「moogle evo(モーグル エヴォ)」発売
[18/03/06]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
2018/03/06
大和ハウス工業株式会社
代表取締役社長 芳井敬一
大阪市北区梅田3‐3‐5
●橋やトンネルなどのインフラ点検もサポート
狭小空間点検ロボット「moogle evo(モーグル エヴォ)」発売
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2018年3月6日より、狭小空間点検ロボット「moogle evo(モーグル エヴォ)(※1)」の販売を開始します。
当社は、少子高齢化や女性の社会進出が進む中で、ロボット技術の開発と普及を目指して、2008年10月に、ロボット事業推進室を立ち上げました。2012年10月には、戸建住宅の床下空間や溝などの点検ができるよう、住宅メーカー・工務店・リフォーム会社向けに狭小空間点検ロボット「moogle」を発売。これまで約300台を供給してきました。
そしてこのたび、当社はさらなるロボット技術の革新を進め、従来の「moogle」の機能に加え、インフラ点検に有効な新機能を搭載したロボット「moogle evo」を発売することとなりました。
1960年代に一斉に整備された橋や道路などのインフラは、耐用年数とされる50年を超え老朽化が進む中、国土交通省は、インフラ管理者に5年に1度の定期的な点検と詳細な損傷内容の把握を求めています。(※2)
そこで当社は、点検カメラの性能やクラック(ひび割れ)判定機能を向上させた「moogle evo」を開発することとなりました。点検カメラの解像度を従来の約4倍に高め、より微細なクラックを認識できるとともに、クラック幅に応じて自動で色分け表示する機能を追加。橋梁や共同溝などでの効率的なインフラ点検をサポートします。
今後も当社は、社会ニーズに応えるロボット技術の開発と普及を目指します。
※1.モグラ(mole)に模したデザインで、床下にもぐるということから命名。
※2.橋梁定期点検要領(平成26年6月、国土交通省道路局)では、供用開始後2年以内に初回の定期点検を行い、以降は5年に1回の頻度で行うこととしている。また、損傷評価基準ではコンクリート部材のひびわれ幅の損傷程度の評価区分において0.1mm以上のひびわれ幅を識別するよう求めている。(小程度の損傷として、RC構造物0.2mm未満、PC構造物0.1mm未満と規定)
なお、同要領では、点検は近接目視により行うことを基本とすると定めている。
●「moogle evo」で導入した新たな機能について
・高解像度カメラ
解像度を約4倍に高め、クラック(ひび割れ)幅を従来の0.3mmから0.1mmまで確認可能に。
・クラック幅自動判定機能
クラック幅に応じて自動で色分けし表示(青:0.1〜0.19mm、黄:0.20〜0.39mm、赤:0.40〜mm)することで、高精度な判定が可能になります。
・コードレス無線中継器
バッテリーで駆動する無線中継器を採用することで、最大200mまで通信が可能になります。また、コンセントが不要となり、屋外での検査が容易になります。
・温度・湿度計
水漏れ確認を促せるよう、点検箇所の温度・湿度を測定し、モニターに表示します。
・バッテリーの長時間化
連続稼働可能時間を約2倍まで向上させ、最大2.8時間連続で稼働できます。
・LANポートの追加
moogle本体にLANポート(1口)を追加、有線LANによる操作が可能になります。また、moogle本体にLAN接続可能な機器を搭載することで簡単に機能の拡張ができます。
●商品概要
名称:「moogle evo(モーグル エヴォ)」
発売日:2018年3月6日
販売価格:280万円(税抜き・5年保証)、260万円(税抜き・1年保証・買取)
リース価格:4.8〜5万円/月前後(5年リース)
*弊社指定のリース会社参考価格であり、利率などにより変動があります
販売地域:全国(ご利用できない地域もあります)
販売対象:住宅メーカー・建設業者・リフォーム業者・不動産会社・インフラ点検測量業者・道路関係・ゼネコン・など
販売目標:年間100台
本体寸法:全長 495mm、全幅 250mm、全高 280mm
本体質量:約12kg
乗り越え可能段差高さ:15cm(走行条件による)
連続使用時間:最大2.8時間(走行条件による)
お客さまお問合せ先:大和ハウス工業株式会社 ヒューマン・ケア事業推進部ロボット事業推進室
フリーダイヤル:0120-934-576(土・日・祝日を除く平日の午前9時30分〜午後5時)
大阪:06-6342-1565
東京:03-5214-2270
大和ハウス工業株式会社
代表取締役社長 芳井敬一
大阪市北区梅田3‐3‐5
●橋やトンネルなどのインフラ点検もサポート
狭小空間点検ロボット「moogle evo(モーグル エヴォ)」発売
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2018年3月6日より、狭小空間点検ロボット「moogle evo(モーグル エヴォ)(※1)」の販売を開始します。
当社は、少子高齢化や女性の社会進出が進む中で、ロボット技術の開発と普及を目指して、2008年10月に、ロボット事業推進室を立ち上げました。2012年10月には、戸建住宅の床下空間や溝などの点検ができるよう、住宅メーカー・工務店・リフォーム会社向けに狭小空間点検ロボット「moogle」を発売。これまで約300台を供給してきました。
そしてこのたび、当社はさらなるロボット技術の革新を進め、従来の「moogle」の機能に加え、インフラ点検に有効な新機能を搭載したロボット「moogle evo」を発売することとなりました。
1960年代に一斉に整備された橋や道路などのインフラは、耐用年数とされる50年を超え老朽化が進む中、国土交通省は、インフラ管理者に5年に1度の定期的な点検と詳細な損傷内容の把握を求めています。(※2)
そこで当社は、点検カメラの性能やクラック(ひび割れ)判定機能を向上させた「moogle evo」を開発することとなりました。点検カメラの解像度を従来の約4倍に高め、より微細なクラックを認識できるとともに、クラック幅に応じて自動で色分け表示する機能を追加。橋梁や共同溝などでの効率的なインフラ点検をサポートします。
今後も当社は、社会ニーズに応えるロボット技術の開発と普及を目指します。
※1.モグラ(mole)に模したデザインで、床下にもぐるということから命名。
※2.橋梁定期点検要領(平成26年6月、国土交通省道路局)では、供用開始後2年以内に初回の定期点検を行い、以降は5年に1回の頻度で行うこととしている。また、損傷評価基準ではコンクリート部材のひびわれ幅の損傷程度の評価区分において0.1mm以上のひびわれ幅を識別するよう求めている。(小程度の損傷として、RC構造物0.2mm未満、PC構造物0.1mm未満と規定)
なお、同要領では、点検は近接目視により行うことを基本とすると定めている。
●「moogle evo」で導入した新たな機能について
・高解像度カメラ
解像度を約4倍に高め、クラック(ひび割れ)幅を従来の0.3mmから0.1mmまで確認可能に。
・クラック幅自動判定機能
クラック幅に応じて自動で色分けし表示(青:0.1〜0.19mm、黄:0.20〜0.39mm、赤:0.40〜mm)することで、高精度な判定が可能になります。
・コードレス無線中継器
バッテリーで駆動する無線中継器を採用することで、最大200mまで通信が可能になります。また、コンセントが不要となり、屋外での検査が容易になります。
・温度・湿度計
水漏れ確認を促せるよう、点検箇所の温度・湿度を測定し、モニターに表示します。
・バッテリーの長時間化
連続稼働可能時間を約2倍まで向上させ、最大2.8時間連続で稼働できます。
・LANポートの追加
moogle本体にLANポート(1口)を追加、有線LANによる操作が可能になります。また、moogle本体にLAN接続可能な機器を搭載することで簡単に機能の拡張ができます。
●商品概要
名称:「moogle evo(モーグル エヴォ)」
発売日:2018年3月6日
販売価格:280万円(税抜き・5年保証)、260万円(税抜き・1年保証・買取)
リース価格:4.8〜5万円/月前後(5年リース)
*弊社指定のリース会社参考価格であり、利率などにより変動があります
販売地域:全国(ご利用できない地域もあります)
販売対象:住宅メーカー・建設業者・リフォーム業者・不動産会社・インフラ点検測量業者・道路関係・ゼネコン・など
販売目標:年間100台
本体寸法:全長 495mm、全幅 250mm、全高 280mm
本体質量:約12kg
乗り越え可能段差高さ:15cm(走行条件による)
連続使用時間:最大2.8時間(走行条件による)
お客さまお問合せ先:大和ハウス工業株式会社 ヒューマン・ケア事業推進部ロボット事業推進室
フリーダイヤル:0120-934-576(土・日・祝日を除く平日の午前9時30分〜午後5時)
大阪:06-6342-1565
東京:03-5214-2270