With & Afterコロナ時代におけるデジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始
[21/03/03]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
立教大学とNECネッツエスアイ
2021年3月3日
立教大学
NECネッツエスアイ株式会社
立教大学経営学部(東京都豊島区、学部長:山口和範)とNECネッツエスアイ株式会社(東京都文京区、代表取締役執行役員社長:牛島祐之)は、「With & Afterコロナ時代の学習/キャンパス環境を新たに探究する」をテーマとした共同研究を2021年4月から2024年3月まで行います。
1.共同研究の背景・目的
オンライン教育/環境の質を維持・向上させる「新しい大学像」をつくる
新型コロナウイルス感染拡大の影響により世界規模で授業のオンライン化が進みましたが、Afterコロナの時代においてもオンライン環境の整備は大学の責務です。また、オンライン環境下でも教育の質を保証し、且つオンラインならではの価値の提供が重要となります。
授業だけでなくさまざまな活動を通して学生が人間関係を築くことも大学の重要な機能の一つで、オンライン化に伴う対面授業や学生同士の交流機会の減少は、学習や課外活動に対する意欲の低下につながりかねません。これらの課題について今まで以上に一人ひとりに寄り添うサポートが求められるなか、多様なオンラインツールやノウハウを用いて教育・環境の質を保持、強化しつつ、これからの「新しい大学像」をつくることが本共同研究の目的です。
2.共同研究の内容
多様なデジタル・クラウドサービスの活用で、オンラインの授業/環境の付加価値創造
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202103031763-O1-M0n44c5B】
立教大学の持つ教育への知見を、NECネッツエスアイが持つ自社実践やお客様との共創で得たデジタル・クラウドサービスのノウハウと組み合わせることで、オンラインでの教育や環境に「リアルの代替手段」以上の付加価値を創造します。
NECネッツエスアイが提供するデジタル・クラウドサービスを、経営学部の授業や課外活動に取り入れ、データを収集・解析することで、ツールの最適な活用方法を検討していきます。また「デジタルネイティブ」と呼ばれる世代の学生も本共同研究に参画し、活用方法について検討します。
3.3つのねらい
(1) 授業の質の向上
「Zoom」をはじめとするデジタル・クラウドサービスを組み合わせることで、オンラインでのディスカッションやグループワークなどを円滑にし、授業の質の向上を図ります。またオンデマンド授業(学生が好きな時間に視聴可能な授業)に「検索」や「インデックス」といった機能を付与し、予習・復習時の利便性を向上させるなど、さまざまな改良を検討します。
(2) 学生のネットワークづくり
オンラインであっても学内外でさまざまな活動が実現できるよう、バーチャル空間に交流の場を用意し、学生のネットワークづくりをサポートします。まずは「高大連携学生プロジェクト」、「BISLIN」(企業人との交流団体)、「COBBY」(留学生支援団体)の3つの学生団体による活動に導入し、試行活用しながら更なる可能性を探ります。
(3) 学生に寄り添う仕組みづくり
教職員が学生と対面する機会が減少し、学生の様子を把握しづらい状況の中で、「エンゲージメント※測定ツール」を活用し、学習意欲やメンタル不調の有無などについてモニタリングを行います。学生一人ひとりに寄り添い、意欲を持って学生生活に取り組めるように手助けを行うことがねらいです。
※エンゲージメント:学生が大学での活動に意欲的に取り組めている状態
2021年3月3日
立教大学
NECネッツエスアイ株式会社
立教大学経営学部(東京都豊島区、学部長:山口和範)とNECネッツエスアイ株式会社(東京都文京区、代表取締役執行役員社長:牛島祐之)は、「With & Afterコロナ時代の学習/キャンパス環境を新たに探究する」をテーマとした共同研究を2021年4月から2024年3月まで行います。
1.共同研究の背景・目的
オンライン教育/環境の質を維持・向上させる「新しい大学像」をつくる
新型コロナウイルス感染拡大の影響により世界規模で授業のオンライン化が進みましたが、Afterコロナの時代においてもオンライン環境の整備は大学の責務です。また、オンライン環境下でも教育の質を保証し、且つオンラインならではの価値の提供が重要となります。
授業だけでなくさまざまな活動を通して学生が人間関係を築くことも大学の重要な機能の一つで、オンライン化に伴う対面授業や学生同士の交流機会の減少は、学習や課外活動に対する意欲の低下につながりかねません。これらの課題について今まで以上に一人ひとりに寄り添うサポートが求められるなか、多様なオンラインツールやノウハウを用いて教育・環境の質を保持、強化しつつ、これからの「新しい大学像」をつくることが本共同研究の目的です。
2.共同研究の内容
多様なデジタル・クラウドサービスの活用で、オンラインの授業/環境の付加価値創造
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202103031763-O1-M0n44c5B】
立教大学の持つ教育への知見を、NECネッツエスアイが持つ自社実践やお客様との共創で得たデジタル・クラウドサービスのノウハウと組み合わせることで、オンラインでの教育や環境に「リアルの代替手段」以上の付加価値を創造します。
NECネッツエスアイが提供するデジタル・クラウドサービスを、経営学部の授業や課外活動に取り入れ、データを収集・解析することで、ツールの最適な活用方法を検討していきます。また「デジタルネイティブ」と呼ばれる世代の学生も本共同研究に参画し、活用方法について検討します。
3.3つのねらい
(1) 授業の質の向上
「Zoom」をはじめとするデジタル・クラウドサービスを組み合わせることで、オンラインでのディスカッションやグループワークなどを円滑にし、授業の質の向上を図ります。またオンデマンド授業(学生が好きな時間に視聴可能な授業)に「検索」や「インデックス」といった機能を付与し、予習・復習時の利便性を向上させるなど、さまざまな改良を検討します。
(2) 学生のネットワークづくり
オンラインであっても学内外でさまざまな活動が実現できるよう、バーチャル空間に交流の場を用意し、学生のネットワークづくりをサポートします。まずは「高大連携学生プロジェクト」、「BISLIN」(企業人との交流団体)、「COBBY」(留学生支援団体)の3つの学生団体による活動に導入し、試行活用しながら更なる可能性を探ります。
(3) 学生に寄り添う仕組みづくり
教職員が学生と対面する機会が減少し、学生の様子を把握しづらい状況の中で、「エンゲージメント※測定ツール」を活用し、学習意欲やメンタル不調の有無などについてモニタリングを行います。学生一人ひとりに寄り添い、意欲を持って学生生活に取り組めるように手助けを行うことがねらいです。
※エンゲージメント:学生が大学での活動に意欲的に取り組めている状態