総勢160名による田植えを実施!米作りについて学ぶ5ヶ月間のプロジェクトがスタート
[16/05/30]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜 第27回大地を守る会の稲作体験 実施レポート 〜
有機食材宅配のパイオニア・大地宅配を運営する株式会社大地を守る会(本社:千葉県千葉市 代表取締役社長:藤田和芳 以下、当社)は、大地宅配の会員、生産者、当社から成る委員会組織である「米プロジェクト21」の活動の一環として、千葉県山武市の有機栽培農事組合法人「さんぶ野菜ネットワーク」と共同で稲作体験を企画し、5月15日(日)に田植えを実施しました。
[画像1: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-228123-1.jpg ]
[画像2: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-581958-4.jpg ]
大地を守る会は、日本の第一次産業を守り育て、人々の生命と健康を守り、持続可能な社会を創造することを目指しています。
さんぶ野菜ネットワークとの稲作体験企画は今年で27年/27回目を迎えました。ただ単に田植えをするだけでなく、除草剤不使用、無農薬栽培ならではの草取り体験や、田んぼに生息する生き物について子どもたちが学ぶことのできる講座を設けることで、米作りの大変さや生物多様性について体感できる「食育」イベントとしてご家族を中心に毎回100名以上の参加者が集まる人気イベントです。
この稲作イベントは6月、7月の草取りを経て、9月の稲刈りまで5ヶ月に渡って実施されます。
大地を守る会は、今後も大地宅配の会員、生産者、当社が一体となり、第一次産業を守り育てていく活動を企画・実施して参ります。
●田んぼってどんな場所?泥に足を取られながら・・・田植えの大変さを体験
田植えはとにかく重労働。中腰の姿勢を保ちながら、列が乱れないように注意しながら泥の中に手を入れ、苗が浮かないようにしっかりと植えていきます。大人にとっては足首程度の深さであっても、小さな子供にとっては膝近くまで埋まるほどの深さ。中には泥を怖がって泣き出すお子さんの姿も。それでも段々と慣れてくると、普段遊ぶことのできない泥の感触が楽しいようで、笑顔で田植えをするお子さんの姿が印象的でした。
[画像3: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-818980-5.jpg ]
●生き物博士による“田んぼの生き物講座”
[画像4: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-720785-2.jpg ]
田植えのあとは生き物博士の陶武利(すえたけとし)さんによる講座を実施。田植えをしながら捕まえた様々な生き物について、陶さんが解説していきます。田んぼは生き物にとって理想的な住処であることから、様々な生き物が生息していて、きちんと役割分担があること、それぞれが生きていくために生息時期をずらしているというお話をしてくださいました。その他にもカエルの鳴き声の聞き分け方や、毛虫の成長過程の解説など、今まで知らなかったお話に子どもたちは興味津々。目を輝かせて 陶さんのお話に耳を傾けていました。
今年は稲作体験での初めての試みとして、「合鴨除草」を導入することとなりました。合鴨農法とは、古くから有機農業の方法として取り入れられてきた、雑草や害虫を餌として食す合鴨を放飼するという手法です。陶さんが合鴨を紹介すると子どもたちは大喜び!合鴨の活躍を心待ちにしていました。
●お米作りの大変さ、大切さを学ぶ5ヶ月間
[画像5: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-265398-3.jpg ]
5月の田植えを皮切りに、5ヶ月に渡ってお米を育て、収穫する本稲作イベント。除草剤を使わず、農薬を使わないお米作りだからこそ、大変な農作業が待っています。
一方で、大変な思いをしたからこそ秋の収穫の喜びも大きく、お子さんにとっても達成感に繋がります。
今回は、参加者みんなで力を合わせて収穫を迎えられますように、という願いを込めてお子さんの手形を重ねた看板を作成しました。
<今後の実施予定>
●日程
2016年6月5日(日) 草取り1回目
2016年7月3日(日) 草取り2回目
2016年9月11日(日) 稲刈り
●会場
さんぶ野菜ネットワークの佐藤秀雄さんの田んぼ(千葉県山武市)
●一般のお客様 お問合せ先
2016年稲作体験実行委員会(ご入会サポートセンター内・TEL:0120-158-183)
●備考
受注型企画旅行:株式会社大地を守る会(バグース・トラベル)(千葉県知事登録旅行業第3-940号)
<株式会社 大地を守る会について>
自然環境と調和した、生命を大切にする社会の実現をめざし、1975年に設立のソーシャルビジネス(社会的企業)。安全・安心とおいしさにこだわった農・畜・水産物、加工食品、雑貨等をお届けする宅配サービス他を運営しています。現在、利用者数は約27万9千人、生産者会員は全国に2,500人(2016年3月末現在)。
本社:千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデン D棟21階
大地を守る会が主催するイベント予定は下記よりご覧頂けます。
http://www.daichi-m.co.jp/event/
有機食材宅配のパイオニア・大地宅配を運営する株式会社大地を守る会(本社:千葉県千葉市 代表取締役社長:藤田和芳 以下、当社)は、大地宅配の会員、生産者、当社から成る委員会組織である「米プロジェクト21」の活動の一環として、千葉県山武市の有機栽培農事組合法人「さんぶ野菜ネットワーク」と共同で稲作体験を企画し、5月15日(日)に田植えを実施しました。
[画像1: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-228123-1.jpg ]
[画像2: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-581958-4.jpg ]
大地を守る会は、日本の第一次産業を守り育て、人々の生命と健康を守り、持続可能な社会を創造することを目指しています。
さんぶ野菜ネットワークとの稲作体験企画は今年で27年/27回目を迎えました。ただ単に田植えをするだけでなく、除草剤不使用、無農薬栽培ならではの草取り体験や、田んぼに生息する生き物について子どもたちが学ぶことのできる講座を設けることで、米作りの大変さや生物多様性について体感できる「食育」イベントとしてご家族を中心に毎回100名以上の参加者が集まる人気イベントです。
この稲作イベントは6月、7月の草取りを経て、9月の稲刈りまで5ヶ月に渡って実施されます。
大地を守る会は、今後も大地宅配の会員、生産者、当社が一体となり、第一次産業を守り育てていく活動を企画・実施して参ります。
●田んぼってどんな場所?泥に足を取られながら・・・田植えの大変さを体験
田植えはとにかく重労働。中腰の姿勢を保ちながら、列が乱れないように注意しながら泥の中に手を入れ、苗が浮かないようにしっかりと植えていきます。大人にとっては足首程度の深さであっても、小さな子供にとっては膝近くまで埋まるほどの深さ。中には泥を怖がって泣き出すお子さんの姿も。それでも段々と慣れてくると、普段遊ぶことのできない泥の感触が楽しいようで、笑顔で田植えをするお子さんの姿が印象的でした。
[画像3: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-818980-5.jpg ]
●生き物博士による“田んぼの生き物講座”
[画像4: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-720785-2.jpg ]
田植えのあとは生き物博士の陶武利(すえたけとし)さんによる講座を実施。田植えをしながら捕まえた様々な生き物について、陶さんが解説していきます。田んぼは生き物にとって理想的な住処であることから、様々な生き物が生息していて、きちんと役割分担があること、それぞれが生きていくために生息時期をずらしているというお話をしてくださいました。その他にもカエルの鳴き声の聞き分け方や、毛虫の成長過程の解説など、今まで知らなかったお話に子どもたちは興味津々。目を輝かせて 陶さんのお話に耳を傾けていました。
今年は稲作体験での初めての試みとして、「合鴨除草」を導入することとなりました。合鴨農法とは、古くから有機農業の方法として取り入れられてきた、雑草や害虫を餌として食す合鴨を放飼するという手法です。陶さんが合鴨を紹介すると子どもたちは大喜び!合鴨の活躍を心待ちにしていました。
●お米作りの大変さ、大切さを学ぶ5ヶ月間
[画像5: http://prtimes.jp/i/19062/2/resize/d19062-2-265398-3.jpg ]
5月の田植えを皮切りに、5ヶ月に渡ってお米を育て、収穫する本稲作イベント。除草剤を使わず、農薬を使わないお米作りだからこそ、大変な農作業が待っています。
一方で、大変な思いをしたからこそ秋の収穫の喜びも大きく、お子さんにとっても達成感に繋がります。
今回は、参加者みんなで力を合わせて収穫を迎えられますように、という願いを込めてお子さんの手形を重ねた看板を作成しました。
<今後の実施予定>
●日程
2016年6月5日(日) 草取り1回目
2016年7月3日(日) 草取り2回目
2016年9月11日(日) 稲刈り
●会場
さんぶ野菜ネットワークの佐藤秀雄さんの田んぼ(千葉県山武市)
●一般のお客様 お問合せ先
2016年稲作体験実行委員会(ご入会サポートセンター内・TEL:0120-158-183)
●備考
受注型企画旅行:株式会社大地を守る会(バグース・トラベル)(千葉県知事登録旅行業第3-940号)
<株式会社 大地を守る会について>
自然環境と調和した、生命を大切にする社会の実現をめざし、1975年に設立のソーシャルビジネス(社会的企業)。安全・安心とおいしさにこだわった農・畜・水産物、加工食品、雑貨等をお届けする宅配サービス他を運営しています。現在、利用者数は約27万9千人、生産者会員は全国に2,500人(2016年3月末現在)。
本社:千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデン D棟21階
大地を守る会が主催するイベント予定は下記よりご覧頂けます。
http://www.daichi-m.co.jp/event/