新サービスクラウド建材選定・管理システム「truss」大和ハウス工業へ提供開始〜BIMの材料情報の入力を容易に〜
[20/10/28]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
株式会社トラスは、 大和ハウス工業株式会社に新サービスであるクラウド建材選定・管理システム「truss」を導入いただきました。 また、 大和ハウス工業にご協力いただき、 BIMとの情報連携ツールを開発しました。 当社は、 今後大手ゼネコンを中心にクラウド建材選定・管理ツール「truss」の導入を進めて参ります。
株式会社トラス(代表取締役:久保田修司、以下「当社」)は、この度大和ハウス工業株式会社(代表取締役社長:芳井敬一、以下「大和ハウス工業」)に新サービスであるクラウド建材選定・管理システム「truss」を導入いただきました。
また、大和ハウス工業にご協力いただき、BIMとの情報連携ツールを開発しました。
当社は、今後大手ゼネコンを中心にクラウド建材選定・管理ツール「truss」の導入を進めて参ります。また、大和ハウス工業と開発したBIM連携ツールについても、建築業界のBIM化促進の観点から、他の企業でも使用できるようにする方針で準備を進めております。
大和ハウス工業は建築部門の完全BIM化を推進しており、その実現に向けて全プロジェクトで「truss」による材料情報の管理およびBIM連携を行います。
■ 新サービスであるクラウド建材選定・管理システム「truss」について
新サービス「truss」は建材データベースからメーカー横断で製品を検索し、仕上表・材料表と呼ばれる図面の形式で使用場所を記録、関係者と共有できるクラウド型の業務システムです。
品番単位の詳細な製品データで採用製品を指定することで、従来の手入力で発生していた曖昧さやミスを防ぐことができます。
また、クラウド上で一元的に管理できるため、従来のローカルファイルのやり取りで発生していた図面間の不整合が発生せず更新毎の関係者への配布も不要になります。
施主にとってもコミュニケーションの円滑化に加え、使用材料が正確かつ詳細に記録されることでFM(ファシリティマネジメント)に役立ちます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/17506/6/resize/d17506-6-449500-0.png ]
■大和ハウス工業の導入について
大和ハウス工業の導入においては、建材の選定・管理のデジタル化に加えて、建材情報の連携によりBIMのポテンシャルを引き出すことを目的としています。
建築業界ではBIM化による設計や施工、FMの大幅な効率化が期待される一方で、多機能であるがためにBIMソフト上での材料情報の入力が煩雑になり、設計者の負荷が課題となっていました。また、BIMのパフォーマンスを発揮させるためには、早期に材料を決定する必要があり、従来のカタログをベースとした探し方では十分な検討が難しい状況でした。
当社と大和ハウス工業による「truss」とBIMの連携ツールの共同開発では、設計者が慣れている仕上表・材料表の形式で「truss」上で材料情報を管理しつつ、BIMの各要素に適切に材料情報が連携される仕組みを構築しました。
これにより設計者によるBIMソフトへの材料情報の入力が不要となり、BIM運用の負担が大幅に軽減されます。また、「truss」の建材検索機能は様々なパラメーターからメーカー横断で複数製品を抽出・比較することができ、材料の早期決定によるフロントローディングが可能になります。
〈BIM(Autodesk Revit)とのシステム連携の概略〉
[画像2: https://prtimes.jp/i/17506/6/resize/d17506-6-781428-1.png ]
■ 大和ハウス工業の担当者コメント
建設デジタル推進部
次長 宮内尊彰氏
弊社におけるBIM化はデジタル化に必要な建物の見える化の第一歩になります。しかしながらBIMモデルには数百点の建材が存在し、その建材の見える化は現在多くの課題があります。その中でトラス様のクラウド建材選定・管理システム「truss」は数万点の建材を見事に見える化しており、その先の解る化及び予測までをターゲットとしています。まさにBIM化にはなくてはならないものだと思います。
建設デジタル推進部
デジタル推進建築グループ主任 吉川明良氏
2017年に「truss」の建材検索サービスの話を聞いたとき、設計者として惹かれる部分が多くありました。
「truss」では、メーカー横断で性能比較しながら建材を選定することができます。加えて、BIM連携にあたって必要な情報が整理されていて、かつ十分にあるということはとても魅力的でした。トラス様とのBIM連携ツールの開発内容もすぐに思い浮かびました。それができることにより、設計者は体感的に仕様書を作成する事ができ作図作業の効率化に繋がり、材料選定により注力することができます。
近い将来、データベースから部品データ(ファミリ)の整備もターゲットにもできるでしょう。購買業務の効率化への展開も可能で、施主との合意形成、施工業者との情報共有もスムーズに行う土台ができたのではないかと考えています。
Revitとの連携の0→1の開発はとても難易度が高かったのですが、「truss」の優秀な開発チームと共に乗り越えることができました。
今後はさらにスムーズに機能を拡張していけるのではないかと思います。設計フェーズ以外でも使えるサービスになっていくでしょう。
今後は建材データベースのさらなる拡充に期待しています。
■株式会社トラスについて
「建築業界における情報過多がもたらす不透明、非効率を解消し、質の高い建物が作られ、資産として蓄積される社会を創る。」をビジョンに掲げる建築×ITのスタートアップです。
国内の主要な建材メーカー約90社の製品をデータベース化しており、4,000名以上の設計者が利用する無料の建材検索サイトを運営してきました。現在はそれを発展させたクラウド建材選定・管理システムを開発・提供しています。
※ これまでの建材検索サイトとしての「truss」も「無料版」として引き続き利用可能です。
会社名: 株式会社トラス
代表者: 久保田修司
所在地: 東京都品川区東五反田1-11-7三星ビル5A
URL :https://company.truss.me/
■本件に関するお問い合わせ
株式会社トラス 広報部
TEL:03-6721-7230
E-mail:info@truss.company
株式会社トラス(代表取締役:久保田修司、以下「当社」)は、この度大和ハウス工業株式会社(代表取締役社長:芳井敬一、以下「大和ハウス工業」)に新サービスであるクラウド建材選定・管理システム「truss」を導入いただきました。
また、大和ハウス工業にご協力いただき、BIMとの情報連携ツールを開発しました。
当社は、今後大手ゼネコンを中心にクラウド建材選定・管理ツール「truss」の導入を進めて参ります。また、大和ハウス工業と開発したBIM連携ツールについても、建築業界のBIM化促進の観点から、他の企業でも使用できるようにする方針で準備を進めております。
大和ハウス工業は建築部門の完全BIM化を推進しており、その実現に向けて全プロジェクトで「truss」による材料情報の管理およびBIM連携を行います。
■ 新サービスであるクラウド建材選定・管理システム「truss」について
新サービス「truss」は建材データベースからメーカー横断で製品を検索し、仕上表・材料表と呼ばれる図面の形式で使用場所を記録、関係者と共有できるクラウド型の業務システムです。
品番単位の詳細な製品データで採用製品を指定することで、従来の手入力で発生していた曖昧さやミスを防ぐことができます。
また、クラウド上で一元的に管理できるため、従来のローカルファイルのやり取りで発生していた図面間の不整合が発生せず更新毎の関係者への配布も不要になります。
施主にとってもコミュニケーションの円滑化に加え、使用材料が正確かつ詳細に記録されることでFM(ファシリティマネジメント)に役立ちます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/17506/6/resize/d17506-6-449500-0.png ]
■大和ハウス工業の導入について
大和ハウス工業の導入においては、建材の選定・管理のデジタル化に加えて、建材情報の連携によりBIMのポテンシャルを引き出すことを目的としています。
建築業界ではBIM化による設計や施工、FMの大幅な効率化が期待される一方で、多機能であるがためにBIMソフト上での材料情報の入力が煩雑になり、設計者の負荷が課題となっていました。また、BIMのパフォーマンスを発揮させるためには、早期に材料を決定する必要があり、従来のカタログをベースとした探し方では十分な検討が難しい状況でした。
当社と大和ハウス工業による「truss」とBIMの連携ツールの共同開発では、設計者が慣れている仕上表・材料表の形式で「truss」上で材料情報を管理しつつ、BIMの各要素に適切に材料情報が連携される仕組みを構築しました。
これにより設計者によるBIMソフトへの材料情報の入力が不要となり、BIM運用の負担が大幅に軽減されます。また、「truss」の建材検索機能は様々なパラメーターからメーカー横断で複数製品を抽出・比較することができ、材料の早期決定によるフロントローディングが可能になります。
〈BIM(Autodesk Revit)とのシステム連携の概略〉
[画像2: https://prtimes.jp/i/17506/6/resize/d17506-6-781428-1.png ]
■ 大和ハウス工業の担当者コメント
建設デジタル推進部
次長 宮内尊彰氏
弊社におけるBIM化はデジタル化に必要な建物の見える化の第一歩になります。しかしながらBIMモデルには数百点の建材が存在し、その建材の見える化は現在多くの課題があります。その中でトラス様のクラウド建材選定・管理システム「truss」は数万点の建材を見事に見える化しており、その先の解る化及び予測までをターゲットとしています。まさにBIM化にはなくてはならないものだと思います。
建設デジタル推進部
デジタル推進建築グループ主任 吉川明良氏
2017年に「truss」の建材検索サービスの話を聞いたとき、設計者として惹かれる部分が多くありました。
「truss」では、メーカー横断で性能比較しながら建材を選定することができます。加えて、BIM連携にあたって必要な情報が整理されていて、かつ十分にあるということはとても魅力的でした。トラス様とのBIM連携ツールの開発内容もすぐに思い浮かびました。それができることにより、設計者は体感的に仕様書を作成する事ができ作図作業の効率化に繋がり、材料選定により注力することができます。
近い将来、データベースから部品データ(ファミリ)の整備もターゲットにもできるでしょう。購買業務の効率化への展開も可能で、施主との合意形成、施工業者との情報共有もスムーズに行う土台ができたのではないかと考えています。
Revitとの連携の0→1の開発はとても難易度が高かったのですが、「truss」の優秀な開発チームと共に乗り越えることができました。
今後はさらにスムーズに機能を拡張していけるのではないかと思います。設計フェーズ以外でも使えるサービスになっていくでしょう。
今後は建材データベースのさらなる拡充に期待しています。
■株式会社トラスについて
「建築業界における情報過多がもたらす不透明、非効率を解消し、質の高い建物が作られ、資産として蓄積される社会を創る。」をビジョンに掲げる建築×ITのスタートアップです。
国内の主要な建材メーカー約90社の製品をデータベース化しており、4,000名以上の設計者が利用する無料の建材検索サイトを運営してきました。現在はそれを発展させたクラウド建材選定・管理システムを開発・提供しています。
※ これまでの建材検索サイトとしての「truss」も「無料版」として引き続き利用可能です。
会社名: 株式会社トラス
代表者: 久保田修司
所在地: 東京都品川区東五反田1-11-7三星ビル5A
URL :https://company.truss.me/
■本件に関するお問い合わせ
株式会社トラス 広報部
TEL:03-6721-7230
E-mail:info@truss.company