このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

食欲不振…寝ても疲れが取れない…「夏の名もなき不調」の正体は3つの「邪」?体質や症状に合わせた養生法を知って本格的な夏本番に備えて。

薬剤師とLINE上で相談して自分にあった漢方薬を配送してくれるオンライン漢方相談サービス『わたし漢方』

わたし漢方株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:丸山 優菜)が運営する、薬剤師とLINE上で相談して自分にあった漢方薬を配送してくれるオンライン漢方相談サービス『わたし漢方』は、例年夏のはじめごろから相談が急増する「夏の名もなき不調」について、漢方理論に基づいた養生法をホームページにて公開いたしました。同時に、LINEを通して、ひとりおひとりの体質や症状に合わせた漢方薬のオンライン相談についても受付を開始いたしました。




■「夏の名もなき不調」の正体とは?
本格的な夏が到来しようとしています。日本の高温多湿な気候から、暑さで体力を消耗し、食欲が落ちて、重だるい状態に陥る人が少なくありません。とくに、夏の初めは、風邪をひきやすくなったり、なんとなく疲れがとれなかったりと、病院に行くほどではない何となくの不調をかかえやすい時期です。他にも、頭痛やイライラ、肌荒れ、胃痛・胃もたれ、肩こり、疲労感などさまざまな症状となって現れます。一見暑さが引き起こしていると思いがちなこれらの不調ですが、実は暑さそのものというより、夏ならでは環境と心と体のバランスが乱れることによって誘発されているケースも多いのです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/29348/9/resize/d29348-9-797620-2.jpg ]


■環境・心・体のバランスとは?
漢方の理論では、気候の変化などによる外部からの不調を誘発する要因を表す、六淫(りくいん)という考え方があります。夏は特に、暑さで日射病や熱中症など体の津液(しんえき)や気を消耗する状態の「暑邪」(しょじゃ)や、湿度が高いジメジメした気候により水分代謝が滞る、「湿邪」(しつじゃ)の影響が出やすい時期です。さらに、エアコンなどにより、暑い季節なのに体が冷える状態の「寒邪」(かんじゃ)から不調にお悩みの方も多いようです。とくに、暑い日についつい摂取してしまいがちな冷たい飲み物やアイスやのど越しのよい麺類。一時的にクールダウンしますが、過剰に摂取することで、内臓を冷やしてしまうので要注意です。胃腸が冷えて機能が低下すると、血流が悪くなり、食欲不振や疲れやすさなどの症状が現れやすくなります。また、冷房のきいた室内から暑い屋外に出る際にも注意が必要です。本来、暑い時には副交感神経が活発に働き、血管を拡張させ体内の熱を外に出そうとします。ところがエアコンなどで体が冷えると、反対に体温を逃がさないように交感神経が働いて血管を収縮させます。そのため血流が悪化し、冷えなどの症状が起こりやすくなります。その状態がつづくと、次第に自律神経がダメージを受け、恒常的に体温調節が上手にできなくなってしまうこともあります。

■夏本番を不調なく乗り切るには?
「暑邪」「湿邪」「寒邪」など複数の「邪」が複雑に絡み合うことで、不調は起こりやすくなります。胃腸の調子を整えて、栄養をしっかり吸収できる状態を保つこと、ストレスや疲れにより乱れやすい自律神経を整えることも重要です。体質や症状に合わせたアプローチで夏本番を迎える準備をしましょう。


【気虚タイプ】夏バテしやすく温める力が弱い

暑い夏は、とても汗をかくため、水分や老廃物と一緒に「気」も消耗しやすくなります。からだのエネルギーである「気」が不足している人は、抵抗力が弱いので、いろいろな「邪」を受けやすく、暑さにも弱いため夏バテしやすいタイプ。また、胃腸が弱い人も多く、内臓が冷えて、食欲不振や消化不良、下痢などが起こりやすく、熱を作り出す力が弱いことで温まりにくい傾向にあります。「気」を補う生薬やお体を温める生薬、胃腸の働きを助けるための生薬が配合された漢方薬を選んでいきます。


【水滞タイプ】余分な水分が溜まって冷えやすい

日本の夏は、高温だけでなく、湿度も高く、余分な「水」がたまりやすいことで、体調を崩しやすいタイプの人もいます。梅雨の時期から不調が出やすく、引きづっている人も。下痢しやすい、むくみやすい、からだが重く、特に腰から下が冷えたり、痛みが出る場合は、水の巡りを良くする生薬をメインに、おからだを温める生薬が配合された漢方薬を選んでいきます。


【気滞&瘀血タイプ】 滞っていろいろな症状が出やすい

ストレスやデスクワーク、運動不足などで、「気」や「血」などのお体全体の循環が悪いことで、いろいろな不調が連動して起こりやすいタイプです。慢性的に、神経痛や頭痛、肩こり、冷えのぼせ、気持ちの不調などが起こりやすいタイプは、鬱滞を複合的にとるために、血の巡りを良くしたり、リラックスに働く生薬などが配合された漢方薬を選んでいきます。


【血虚タイプ】 養分が足りず流れが弱いことで冷える

体の養分である「血」が不足していることにより、全身に十分に栄養が行きわたりにくくて冷えるタイプです。「血」が冷えてしまっていて、特に手足の末端が冷えたり、頭痛や腰痛などが起こりやすい傾向にあります。特に女性は生理により慢性的に「血」が消耗しやすい影響もあるので、「血虚」の状態になりやすく注意が必要。血を補う生薬をメインに、巡らせて温める生薬の配合された漢方薬を選んでいきます。


夏を元気に乗り切るためには、内臓を温めて、体温調節に気をつけることが大切です。旬の夏野菜は、余分な熱を冷まして水分を補う良さがあります。暑いときはどうしても冷たい物が欲しくなりますが、体を冷やす飲み物やアイスなどの食べ過ぎには注意して、生姜などの温める食材もうまく取り入れていきましょう。シャワーだけで済まさず、ぬるめのお風呂にゆっくり使ってリラックスするのもおすすめです。とはいえ、忙しい日々を送っていると中々意識できないことも。そんな時はぜひ、『わたし漢方』の漢方薬剤師にLINE相談してみてくださいね。

■『わたし漢方』概要

[画像2: https://prtimes.jp/i/29348/9/resize/d29348-9-914143-1.png ]

『わたし漢方』は、LINEで身体の悩みを薬剤師に相談すると、自分にあった漢方薬を自宅に配送してくれるオンライン漢方相談サービスです。カウンセリングはすべてLINE上で行い、最初の問診は24時間相談可能。漢方の専門家が直接お悩みにお答えいたします。初回の問診はすべて無料。体質改善の相談と漢方薬の服用を希望する場合は有料プランとなります。漢方は貴重な天然資源からできているため、漢方薬局で購入すると2〜6万/月ほどかかってしまうことがありますが、LINEでの相談に特化したことでどの処方も定額の1万円代でより継続しやすくしました。また購入後も、体質の変化に合わせて随時LINEで薬剤師に相談ができ、漢方薬の変更も無料です。 

[画像3: https://prtimes.jp/i/29348/9/resize/d29348-9-442651-0.jpg ]


『わたし漢方』創業者・薬剤師 水沼 未雅(みずぬま みか)より
<プロフィール>京都大学薬学部卒業後、東京大学大学院薬学系研究科で博士号(薬学)を取得。アストラゼネカで新薬の開発にかかわった後、マッキンゼー・アンド・カンパニーでヘルスケア関連事業を担当。漢方で自身の不調が改善した経験から、2017年に『わたし漢方』創業。

『わたし漢方』を創業したきっかけは、私自身が漢方と出会ったことで、15年以上悩まされてきた持病が解消されたことです。学生のころから疲れやストレスがたまると咳がとまらず、様々な治療を受けましたが完治することはありませんでした。友人に薦めてもらった漢方薬局を訪問し、カウンセリングを受け、処方された漢方薬をのむと、2-3か月で改善しました。この体験から、症状の根本にアプローチする漢方薬の力で、不調とともに生きる女性の毎日を快適にし、やりたいことに全力投球できる手助けがしたいと考えております。

(参考)『わたし漢方』公式ページ https://www.watashikampo.com/
(参考)『わたし漢方』instagram https://www.instagram.com/watashikampo/
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
検索エンジン登録パック+A
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る