発電所のデジタル化は、運用コストを27%削減し、発電による地球規模のCO2排出量を2025年までに5%削減する
[17/09/26]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
キャップジェミニのデジタル・トランスフォーメーション・インスティテューションが最新レポートを発表。発電所所有者によるデジタル投資の増加が運用コストとCO2排出量を削減して、発電効率の著しい向上をもたらすと予測しました。
[画像: https://prtimes.jp/i/25250/29/resize/d25250-29-516079-0.jpg ]
【2017年9月19日:パリ発】
世界有数のコンサルティング、テクノロジー&アウトソーシングサービスプロバイダーであるキャップジェミニは本日、グローバルユーティリティ企業のディレクター以上のエグゼクティブ200名を対象に行った調査結果をまとめた The Digital Utility Plant: Unlocking value from the digitization of production(仮題:デジタル・ユーティリティ・プラント - 生産のデジタル化から価値を引き出す)を発表しました。今回の調査では、ユーティリティ企業が石炭やガスによる火力発電の大規模なデジタル強化に投資して、生産効率を高め、発電コストを削減していることが明らかになりました。ユーティリティ企業による発電所デジタル化への投資額は、過去5年間で平均3.3億ドルに及びます。継続的な投資により、2025年までには発電所の1/5(19%)が「デジタルプラント」になり、コストが約27%、地球規模でのCO2排出量が4.7%削減すると予測しています。
エネルギー生成コストの削減
中国、フランス、ドイツ、インド、イタリア、スウェーデン、イギリス、アメリカの大手ユーティリティ企業を対象に調査を行った今回の報告書では、デジタル化によって達成される生産効率の向上によって、エネルギー生成コストを下げることが可能になることがわかりました。この報告書によると、デジタル技術を導入した発電所では生産コストが27%低下し、個々の工場で毎年平均2100万ドルの節約が期待されます。再生可能エネルギーの価格が下がり続けているので、ガスや石炭を燃料とする発電所を有する企業は、かかる節約によって競争力を維持することができます。
世界の電力需要が前年比で高まり続け、大掛かりな地球規模でのCO2削減を目指して目標が設定されている今、従来型の発電所は、デジタルへの投資によって、再生可能エネルギーへと次第にシフトしていくエネルギーのエコシステムに貢献し続けることが可能になります。
より環境に配慮した電力生産
また、発電所のデジタル化の環境面での利点について楽観的な展望があることも今回の調査でわかりました。ユーティ企業は、デジタル投資によって化石燃料から生み出されるエネルギーを増やし、その結果CO2の排出量を減らすことができると期待しています。デジタル化された発電所のCO2排出削減量は、2025年までに年間6.25億トンに及ぶと予測されています。これは発電所による地球規模のCO2排出量の4.7%に相当し、森林に換算すると286億本、乗用車に換算すると1.31億台分にあたります。
デジタルからより大きな利益を得る可能性
デジタルプラントを展開することで得られる潜在的利益が巨大であるにもかかわらず、現在デジタル面で成熟しているユーティリティ企業はほんの8%、5年以内のデジタル化を予定している企業も19%にとどまります。もしもっと多くのユーティリティ企業がデジタルへの投資を優先するならば、業界そして気候への恩恵はもっと大きなものとなるでしょう。ただし、今回のレポートでは、企業がプラントのデジタル化プロジェクトを計画・管理するためには、企業がそのための適切なデジタル成熟度を得ることが必要であることを強調しています。企業が「デジタル初心者」の場合、「デジタル成熟」企業に比べて、一般的に生産性の向上が33%も低くなるからです。
キャップジェミニ、エネルギー&ユーティリティ部門のグローバルヘッドであるPerry Stonemanのコメント:デジタルによる発電のトランスフォーメーションがすでに始まり、ユーティリティ企業が競争力の維持とCO2排出量の大幅削減を実現しつつあるのは明らかです。しかし、エネルギー業界はさらなる進歩が可能です。多くのユーティリティ企業が発電所をデジタル化していないので、これらのユーティリティ企業がデジタルのさまざまなスキルと技術に投資を行えば、さらなるCO2排出量削減が可能になります。今、電力生産のデジタル未来の導入を選択した企業は、より大きな競争優位性を得て、生産コストの削減を実現して、ブランドの評判を高めるでしょう。
本調査レポートはキャップジェミ二・グループのグローバルサイトよりダウンロードできます。
https://www.capgemini.com/resources/the-digital-utility-plant-unlocking-value-from-the-digitization-of-production/
『The Digital Utility Plant: Unlocking value from the digitization of production』で用いた手法
キャップジェミニのデジタル・トランスフォーメーション・インスティテューションが行った本調査は、ユーティリティプロバイダーのデジタルプラントへの投資の影響に関する見解や見通しを提供しています。本調査は、2015年度の報告売上高が10億ドル以上のユーティリティ企業の取締役以上のエグゼクティブ200名の意見をうかがいました。調査は、2017年2月から同年3月に、8カ国(中国、フランス、ドイツ、インド、イタリア、スウェーデン、イギリス、アメリカ)で実施しました。
キャップジェミニについて
キャップジェミニは、2017年に創業50周年を迎え、従業員数19万人以上、40か国にビジネスを展開する、世界有数のコンサルティング、テクノロジー&アウトソーシングサービスプロバイダーです。グループの2016年のグローバルでの売上は125億ユーロを達成しました。お客様とともに、お客様のニーズに合わせて、お客様によるイノベーションと競争力の実現を可能にするビジネス、テクノロジー&デジタルソリューションを開発し、提供しています。完全な多文化組織であるキャップジェミニは、独自の作業形態である Collaborative Business ExperienceTM を開発し、独自のデリバリーモデル Rightshore(R) を活用しています。
キャップジェミニ株式会社については、以下をご覧ください。
https://www.capgemini.com/jp-jp/
キャップジェミ二株式会社のソーシャルアカウント
Twitter:https://twitter.com/CapgeminiJapan
Facebook:https://www.facebook.com/CapgeminiJapan/
Rightshore(R) はキャップジェミニの登録商標です。
デジタル・トランスフォーメーション・インスティテューションについて
デジタル・トランスフォーメーション・インスティテューションは、キャップジェミニの社内におけるデジタル全般に関するシンクタンクです。この組織は、大規模な従来型/既存のビジネスに対するデジタル技術の影響について調査し、その結果を公開しています。ここでは、チームがキャップジェミニのエキスパートたちによる世界規模でのネットワークを活用し、教育機関や技術パートナーたちと緊密に連携しています。デジタル・トランスフォーメーション・インスティテューションは、インド、イギリス、アメリカに専用のリサーチセンターを開設しています。
キャップジェミニ・コンサルティングについて
キャップジェミニ・コンサルティングは、キャップジェミニ・グループのグローバル戦略/トランスフォーメーション関連のコンサルティング企業として、お客様の大規模トランスフォーメーションを実現するために、イノベーティブな戦略から実行まで、常に成果にフォーカスしたアドバイスとサポートをお客様に提供します。新しいデジタル経済が大規模な破壊と機会を生み出す中、3,500人を超える有能な人材を擁するグローバルチームが、大手企業や政府機関であるお客様と協力して、お客様のデジタル経済に関する理解を深め、ビジネストランスフォーメーションと組織改革におけるリーダーシップを引き出しながら、デジタルトランスフォーメーションを究めるためのサポートを提供します。
詳細は、 http://www.capgemini-consulting.com をご覧ください。
[画像: https://prtimes.jp/i/25250/29/resize/d25250-29-516079-0.jpg ]
【2017年9月19日:パリ発】
世界有数のコンサルティング、テクノロジー&アウトソーシングサービスプロバイダーであるキャップジェミニは本日、グローバルユーティリティ企業のディレクター以上のエグゼクティブ200名を対象に行った調査結果をまとめた The Digital Utility Plant: Unlocking value from the digitization of production(仮題:デジタル・ユーティリティ・プラント - 生産のデジタル化から価値を引き出す)を発表しました。今回の調査では、ユーティリティ企業が石炭やガスによる火力発電の大規模なデジタル強化に投資して、生産効率を高め、発電コストを削減していることが明らかになりました。ユーティリティ企業による発電所デジタル化への投資額は、過去5年間で平均3.3億ドルに及びます。継続的な投資により、2025年までには発電所の1/5(19%)が「デジタルプラント」になり、コストが約27%、地球規模でのCO2排出量が4.7%削減すると予測しています。
エネルギー生成コストの削減
中国、フランス、ドイツ、インド、イタリア、スウェーデン、イギリス、アメリカの大手ユーティリティ企業を対象に調査を行った今回の報告書では、デジタル化によって達成される生産効率の向上によって、エネルギー生成コストを下げることが可能になることがわかりました。この報告書によると、デジタル技術を導入した発電所では生産コストが27%低下し、個々の工場で毎年平均2100万ドルの節約が期待されます。再生可能エネルギーの価格が下がり続けているので、ガスや石炭を燃料とする発電所を有する企業は、かかる節約によって競争力を維持することができます。
世界の電力需要が前年比で高まり続け、大掛かりな地球規模でのCO2削減を目指して目標が設定されている今、従来型の発電所は、デジタルへの投資によって、再生可能エネルギーへと次第にシフトしていくエネルギーのエコシステムに貢献し続けることが可能になります。
より環境に配慮した電力生産
また、発電所のデジタル化の環境面での利点について楽観的な展望があることも今回の調査でわかりました。ユーティ企業は、デジタル投資によって化石燃料から生み出されるエネルギーを増やし、その結果CO2の排出量を減らすことができると期待しています。デジタル化された発電所のCO2排出削減量は、2025年までに年間6.25億トンに及ぶと予測されています。これは発電所による地球規模のCO2排出量の4.7%に相当し、森林に換算すると286億本、乗用車に換算すると1.31億台分にあたります。
デジタルからより大きな利益を得る可能性
デジタルプラントを展開することで得られる潜在的利益が巨大であるにもかかわらず、現在デジタル面で成熟しているユーティリティ企業はほんの8%、5年以内のデジタル化を予定している企業も19%にとどまります。もしもっと多くのユーティリティ企業がデジタルへの投資を優先するならば、業界そして気候への恩恵はもっと大きなものとなるでしょう。ただし、今回のレポートでは、企業がプラントのデジタル化プロジェクトを計画・管理するためには、企業がそのための適切なデジタル成熟度を得ることが必要であることを強調しています。企業が「デジタル初心者」の場合、「デジタル成熟」企業に比べて、一般的に生産性の向上が33%も低くなるからです。
キャップジェミニ、エネルギー&ユーティリティ部門のグローバルヘッドであるPerry Stonemanのコメント:デジタルによる発電のトランスフォーメーションがすでに始まり、ユーティリティ企業が競争力の維持とCO2排出量の大幅削減を実現しつつあるのは明らかです。しかし、エネルギー業界はさらなる進歩が可能です。多くのユーティリティ企業が発電所をデジタル化していないので、これらのユーティリティ企業がデジタルのさまざまなスキルと技術に投資を行えば、さらなるCO2排出量削減が可能になります。今、電力生産のデジタル未来の導入を選択した企業は、より大きな競争優位性を得て、生産コストの削減を実現して、ブランドの評判を高めるでしょう。
本調査レポートはキャップジェミ二・グループのグローバルサイトよりダウンロードできます。
https://www.capgemini.com/resources/the-digital-utility-plant-unlocking-value-from-the-digitization-of-production/
『The Digital Utility Plant: Unlocking value from the digitization of production』で用いた手法
キャップジェミニのデジタル・トランスフォーメーション・インスティテューションが行った本調査は、ユーティリティプロバイダーのデジタルプラントへの投資の影響に関する見解や見通しを提供しています。本調査は、2015年度の報告売上高が10億ドル以上のユーティリティ企業の取締役以上のエグゼクティブ200名の意見をうかがいました。調査は、2017年2月から同年3月に、8カ国(中国、フランス、ドイツ、インド、イタリア、スウェーデン、イギリス、アメリカ)で実施しました。
キャップジェミニについて
キャップジェミニは、2017年に創業50周年を迎え、従業員数19万人以上、40か国にビジネスを展開する、世界有数のコンサルティング、テクノロジー&アウトソーシングサービスプロバイダーです。グループの2016年のグローバルでの売上は125億ユーロを達成しました。お客様とともに、お客様のニーズに合わせて、お客様によるイノベーションと競争力の実現を可能にするビジネス、テクノロジー&デジタルソリューションを開発し、提供しています。完全な多文化組織であるキャップジェミニは、独自の作業形態である Collaborative Business ExperienceTM を開発し、独自のデリバリーモデル Rightshore(R) を活用しています。
キャップジェミニ株式会社については、以下をご覧ください。
https://www.capgemini.com/jp-jp/
キャップジェミ二株式会社のソーシャルアカウント
Twitter:https://twitter.com/CapgeminiJapan
Facebook:https://www.facebook.com/CapgeminiJapan/
Rightshore(R) はキャップジェミニの登録商標です。
デジタル・トランスフォーメーション・インスティテューションについて
デジタル・トランスフォーメーション・インスティテューションは、キャップジェミニの社内におけるデジタル全般に関するシンクタンクです。この組織は、大規模な従来型/既存のビジネスに対するデジタル技術の影響について調査し、その結果を公開しています。ここでは、チームがキャップジェミニのエキスパートたちによる世界規模でのネットワークを活用し、教育機関や技術パートナーたちと緊密に連携しています。デジタル・トランスフォーメーション・インスティテューションは、インド、イギリス、アメリカに専用のリサーチセンターを開設しています。
キャップジェミニ・コンサルティングについて
キャップジェミニ・コンサルティングは、キャップジェミニ・グループのグローバル戦略/トランスフォーメーション関連のコンサルティング企業として、お客様の大規模トランスフォーメーションを実現するために、イノベーティブな戦略から実行まで、常に成果にフォーカスしたアドバイスとサポートをお客様に提供します。新しいデジタル経済が大規模な破壊と機会を生み出す中、3,500人を超える有能な人材を擁するグローバルチームが、大手企業や政府機関であるお客様と協力して、お客様のデジタル経済に関する理解を深め、ビジネストランスフォーメーションと組織改革におけるリーダーシップを引き出しながら、デジタルトランスフォーメーションを究めるためのサポートを提供します。
詳細は、 http://www.capgemini-consulting.com をご覧ください。