アールティとケンブリッジ大学、人型協働ロボットのヨーロッパ向けの製品化に関する共同研究を開始
[23/12/25]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
株式会社アールティ(東京都千代田区、代表取締役 中川友紀子、以下アールティ)は、2023年より英国ケンブリッジ大学の飯田研究室、Fulvio Forni研究室と、協働ロボットSciurus17(読み:シューラスセブンティーン)、及びFoodly(読み:フードリー)をヨーロッパ向けに製品化するためのアプリケーションの共同研究を開始しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/69918/31/resize/d69918-31-d9df1ddea2a7f9d5f4d5-0.jpg ]
┃研究の概要
ケンブリッジ大学の博士課程の学生Yi Zhang氏が中心となって開発を進めます。
「Data-driven autonomous robotic food handling」(データ駆動型アルゴリズムによる食品ハンドリング)プロジェクトにおいてSciurus17、及びFoodlyは、AIビジョン、フィードバック制御、学習を駆使し、様々な困難な環境に柔軟に適応できるように技術開発を進めます。
また、英国をはじめとするヨーロッパの食品工場向け、軽作業の自動化のアプリケーション開発を目指します。
ケンブリッジ大学でデータ駆動型アルゴリズムを担当するYi Zhang氏の研究は、高い信頼性と柔軟性を持つデータ駆動型アルゴリズムの開発に焦点を当て、環境の変動や不確実性に対応する予定です。
┃Yi Zhang氏のコメント
このプロジェクトでは、信頼性の高いデータ駆動型ロボットマニピュレーションアルゴリズムを実現するための、知覚層と制御層のチューニング手法を研究します。Foodlyは人間との共同作業において安全性と信頼性を向上させ、24時間365日稼働することを目指します。
┃アールティの参画
アールティは、ケンブリッジ大学のAgriforwardsプロジェクト(農業食品ロボット研究センター)とOHMC(Observatory for Human-Machine Collaboration)において共同研究機関として参画し、工学部に設置された実験スペースでの研究に参加しています。AgriforwardsとOHMCはケンブリッジ大学の学部、企業、政府機関が協力し、革新的なプロジェクトに取り組むための場です。
Foodlyは、食品工場において人間との協働をはじめ、軽作業の自動化をコンセプトとした設計であり、Sciurus17は、製造業の軽作業における生産性向上と作業環境の安全性の実現を目指しています。アールティは引き続き、先進的な技術と製造業の未来のために技術開発を進めてまいります。
[画像2: https://prtimes.jp/i/69918/31/resize/d69918-31-34fa2fa8319d1b756aaf-0.jpg ]
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=iNLmDau6Mjo ]
ケンブリッジ大学での成果、研究経過などを紹介する動画
(Department of Engineering, University of Cambridge YouTubeチャンネルより)
┃関連URL
ケンブリッジ大学プレスリリース
http://www.eng.cam.ac.uk/news/future-foodly-ai-powered-autonomous-robot-food-handling
Agriforwardsプロジェクト
https://agriforwards.eng.cam.ac.uk
OHMC
https://www.ohmc.group.cam.ac.uk
==========
┃株式会社アールティについて
「Life with Robot-ロボットのいるくらし-」の実現を目指して、最先端のAI&Roboticsにおける技術開発に挑戦し、AI・サービスロボット分野での高度人材育成から、教育・サービスロボットの自社開発、受託開発まで幅広い事業展開をしています。
人型ロボットをはじめとするサービスロボットの開発・販売においては多くの実績があります。ROSコミュニティへの貢献や、マイクロマウスなどのロボット競技会への支援も積極的に行っています。
近年はサービスロボットの教育や受託開発で培った技術やノウハウを活かし、食品工場で人手不足を解消するための協働ロボットや、工場向けのAIビジョンシステム、製造ラインなどの開発にも力を入れています。
会社名:株式会社アールティ
代表者:代表取締役 中川友紀子
設立日:2005年9月
事業内容:ロボット及び人工知能に関する教育事業、自社開発事業、受託開発事業など
■HP
https://rt-net.jp/
■Facebook
https://www.facebook.com/RTnetjp
■X(旧Twitter)
https://twitter.com/rt_corp
※マイクロマウスは公益財団法人ニューテクノロジー振興財団の登録商標です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/69918/31/resize/d69918-31-d9df1ddea2a7f9d5f4d5-0.jpg ]
┃研究の概要
ケンブリッジ大学の博士課程の学生Yi Zhang氏が中心となって開発を進めます。
「Data-driven autonomous robotic food handling」(データ駆動型アルゴリズムによる食品ハンドリング)プロジェクトにおいてSciurus17、及びFoodlyは、AIビジョン、フィードバック制御、学習を駆使し、様々な困難な環境に柔軟に適応できるように技術開発を進めます。
また、英国をはじめとするヨーロッパの食品工場向け、軽作業の自動化のアプリケーション開発を目指します。
ケンブリッジ大学でデータ駆動型アルゴリズムを担当するYi Zhang氏の研究は、高い信頼性と柔軟性を持つデータ駆動型アルゴリズムの開発に焦点を当て、環境の変動や不確実性に対応する予定です。
┃Yi Zhang氏のコメント
このプロジェクトでは、信頼性の高いデータ駆動型ロボットマニピュレーションアルゴリズムを実現するための、知覚層と制御層のチューニング手法を研究します。Foodlyは人間との共同作業において安全性と信頼性を向上させ、24時間365日稼働することを目指します。
┃アールティの参画
アールティは、ケンブリッジ大学のAgriforwardsプロジェクト(農業食品ロボット研究センター)とOHMC(Observatory for Human-Machine Collaboration)において共同研究機関として参画し、工学部に設置された実験スペースでの研究に参加しています。AgriforwardsとOHMCはケンブリッジ大学の学部、企業、政府機関が協力し、革新的なプロジェクトに取り組むための場です。
Foodlyは、食品工場において人間との協働をはじめ、軽作業の自動化をコンセプトとした設計であり、Sciurus17は、製造業の軽作業における生産性向上と作業環境の安全性の実現を目指しています。アールティは引き続き、先進的な技術と製造業の未来のために技術開発を進めてまいります。
[画像2: https://prtimes.jp/i/69918/31/resize/d69918-31-34fa2fa8319d1b756aaf-0.jpg ]
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=iNLmDau6Mjo ]
ケンブリッジ大学での成果、研究経過などを紹介する動画
(Department of Engineering, University of Cambridge YouTubeチャンネルより)
┃関連URL
ケンブリッジ大学プレスリリース
http://www.eng.cam.ac.uk/news/future-foodly-ai-powered-autonomous-robot-food-handling
Agriforwardsプロジェクト
https://agriforwards.eng.cam.ac.uk
OHMC
https://www.ohmc.group.cam.ac.uk
==========
┃株式会社アールティについて
「Life with Robot-ロボットのいるくらし-」の実現を目指して、最先端のAI&Roboticsにおける技術開発に挑戦し、AI・サービスロボット分野での高度人材育成から、教育・サービスロボットの自社開発、受託開発まで幅広い事業展開をしています。
人型ロボットをはじめとするサービスロボットの開発・販売においては多くの実績があります。ROSコミュニティへの貢献や、マイクロマウスなどのロボット競技会への支援も積極的に行っています。
近年はサービスロボットの教育や受託開発で培った技術やノウハウを活かし、食品工場で人手不足を解消するための協働ロボットや、工場向けのAIビジョンシステム、製造ラインなどの開発にも力を入れています。
会社名:株式会社アールティ
代表者:代表取締役 中川友紀子
設立日:2005年9月
事業内容:ロボット及び人工知能に関する教育事業、自社開発事業、受託開発事業など
■HP
https://rt-net.jp/
https://www.facebook.com/RTnetjp
■X(旧Twitter)
https://twitter.com/rt_corp
※マイクロマウスは公益財団法人ニューテクノロジー振興財団の登録商標です。