「産学連携オンラインマッチングEXPO」を開催します(2020年12月15日(火)〜17日(木))。
[20/11/24]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜ニューノーマル時代の産学連携・オープンイノベーションを推進していくために〜
株式会社キャンパスクリエイト(東京都調布市)は、2020年12月15日~17日に「産学連携オンラインマッチングEXPO(https://www.campuscreate.com/ccc/online-expo_202012)」を開催します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/31052/41/resize/d31052-41-190642-2.png ]
産学連携オンラインマッチングEXPOは、オンライン上で最新の研究をしている研究者・開発者が研究情報を発信する事で、出展者と来場者の出会いの場を提供する新しい産学連携のコミュニケーションイベントです。
本イベントはオンライン展示会ツール「EventHub」を使用して実施します。
◎研究者の最新研究や技術について、プレゼンテーションをライブ視聴が可能です。
◎出展ページでは、研究紹介の閲覧、資料のダウンロードが可能です。
◎さらに興味があれば、研究者又は研究メンバーと直接コミュニケーションを図ることが可能です。(出展者から、来場者へのコンタクトも可能です。)
情報通信、環境/アグリ、ライフサイエンス、ものづくり、社会基盤、機能性材料、エネルギーなど幅広い分野で、首都圏の主要大学から地方大学、国立研究開発法人、大学発ベンチャーが、多くの研究・技術を出展します。
オンラインであるからこそ、隙間時間でも参加でき、研究者との気軽なコミュニケーションが可能です。
ぜひご参加くださいませ。
【開催日時】 2020年12月15日(火)、16日(水)、17日(木) 10:00〜17:00
【実施形態】 「EventHub」を用いたオンライン展示会
【参加方法】 下記からお申込みください。(事前登録)
https://www.campuscreate.com/ccc/online-expo_202012
【主催】 株式会社キャンパスクリエイト(国立大学法人電気通信大学TLO)
https://www.campuscreate.com
▼本イベントについて、TOMORUBAにて取材記事を掲載いただいております。
<記事タイトル>
●3社対談で解き明かす「コロナ禍における産学連携のススメ」
[画像2: https://prtimes.jp/i/31052/41/resize/d31052-41-972055-1.png ]
URL: https://tomoruba.eiicon.net/articles/2240
(C)eiicon company
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼特別企画として産学連携ライブセッションを毎日開催!!
特別企画1. 12月15日(火) 10:30〜
【パネルディスカッション】
キャンパスクリエイト×大学研究者
「アカデミア視点で語る産学連携のこれから」
特別企画2. 12月16日(水) 10:30〜
【ベンチャーピッチ】
キャンパスクリエイト selection 「最新 ベンチャーピッチ」
特別企画3. 12月17日(木) 10:30〜
【パネルディスカッション】
キャンパスクリエイト×オープンイノベーション担当者
「企業のキーマンが集結ー産学連携の今」
[画像3: https://prtimes.jp/i/31052/41/resize/d31052-41-454513-0.png ]
▼出展者一覧
【植物の音を捉えるセンサ】
埼玉大学 理工学研究科 蔭山 健介 教授
【非在来型触媒で未来を拓く】
早稲田大学 先進理工学研究科 関根 泰 教授
【次世代電池用の高性能蓄電池材料】
横浜国立大学 藪内 直明 教授
【環境と健康に資する竹バイオリファイナリー】
東京電機大学 理工学研究科/理工学部 生命理工学専攻 椎葉 究 教授
【可視光画像解析による血流評価システム】
東京電機大学 理工学部 電子工学系 荒船 龍彦 准教授
【発電蓄電に優れたナノ多孔粒子・金平糖粒子】
東京電機大学 工学部 電気電子工学科 佐藤 慶介 教授
【高速流れとピエゾ素子を使った流体制御】
琉球大学 工学部工学科 機械工学コース 屋我 実 教授
【ポリマーの靭性を飛躍的に向上させる添加剤】
日本大学 理工学部 物質応用化学科 原 秀太 助手
【スーパーバグのもつ特殊能力を社会に生かす】
東洋大学 生命科学部 生命科学科 伊藤 政博 教授
【形状記憶ポリマー材料】
名古屋工業大学 大学院工学研究科 工学専攻 猪股 克弘 教授
【表面増強ラマン分光による作業の効率化】
東洋大学 生命科学部 生命科学科 竹井 弘之 教授
【創薬シーズ化合物の合成と探索】
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 基盤理工学専攻 牧研究室 北田 昇雄 研究員
【マイクロ波や光を化学や生物に利用】
上智大学 理工学部 物質生命理工学科 堀越 智 教授
【長期保存可能なヒト角膜代替脱細胞化豚角膜移植片】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 小林 尚俊 NIMS特別研究員
【生体内で溶けてなくなるMg合金のための腐食制御被膜の開発】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 解析・評価分野 腐食特性グループ 廣本 祥子 主席研究員
【応答速度1msのメタマテリアル赤外線NO2センサ】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 光機能分野 プラズモニクスグループ 宮崎 英樹 グループリーダー
【光暗号通信を可能にするGeスピンLED】
東京都市大学 総合研究所 澤野 憲太郎 教授
【微小球反発試験機ー汎用高性能な硬さ試験機】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 解析・評価分野 環境疲労特性グループ 宮原 健介 主任研究員
【燃料電池の白金代替触媒;生成が容易で安価】
東洋大学 理工学部 機械工学科 和田 昇 教授
【変形性関節症の深部温熱リハビリシステム】
東洋大学 理工学部 機械工学科 新藤 康弘 准教授
【超高温プラズマを自由自在に操る!】
東京都市大学 工学部 電気・化学専攻 岩尾 徹 教授
【人工知能システムの開発事例】
琉球大学 工学部 情報工学専攻 姜 東植 准教授
【「実験自動化ロボット+機械学習」による新規電解液探索システム】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 二次電池材料グループ 松田 翔一 主任研究員
【高感度なバイオ分子検出メタ表面センサー】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 光機能分野 プラズモニクスグループ 岩長 祐伸 主幹研究員
【固定化微生物による省エネ型廃水処理技術】
東洋大学 理工学部 応用化学科 井坂 和一 准教授
【無線AE計測によるプロセスモニタリング】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 データ駆動構造材料グループ 伊藤 海太 主任研究員
【酸素還元反応促進による新たな腐食加速試験】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 解析・評価分野 腐食特性グループ 土井 康太郎 独立研究者
【自由記述文の意味に基づく高速自動分析技術】
東洋大学 総合情報学部 総合情報学科 安達 由洋 教授
【エレクトロクロミック調光ガラス】
物質・材料研究機構 樋口 昌芳 グループリーダー
【飛沫防止「ついたて」の開発】
東洋大学 理工学部 応用化学科 勝亦 徹 教授
【次世代付加造形技術の研究】
法政大学 マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 田沼 千秋 客員研究員
【人工知能+社会との調和=調和系工学】
北海道大学大学院情報科学研究院 情報理工学部門 山下 倫央 准教授
【省エネなモノづくりに貢献する流体制御】
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 守 裕也 准教授
【還元噴流床を用いたレアメタルの分離・回収】
法政大学 生命科学部 環境応用化学科 明石 孝也 教授
【これからのスマートハウスの姿とは】
京都産業大学 情報理工学部 平井 重行 准教授
【生体内を可視化する光イメージング技術】
東京薬科大学 薬学部 齊藤 亮平 助教
【臨床に直結する治療及び移植材料の開発】
山形大学 大学院理工学研究科 山本 修 教授
【深層学習は電波伝搬を再現できるのか?】
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 須藤 克弥 助教
【デザイン工学で何ができるの?】
法政大学 デザイン工学部 システムデザイン学科 山田 泰之 准教授
【次世代道路状況情報プラットフォーム】
岩手県立大学 研究・地域連携本部 柴田 義孝 教授
【ポータブル装置を用いたオンサイト迅速分析】
北海道大学大学院工学研究院応用化学部門 渡慶次 学 教授
【自己修復型金属配線と折り紙型伸縮デバイス】
早稲田大学 基幹理工学部 機械科学・航空宇宙学科 岩瀬 英治 教授
【脱アルマイト処理!アルミ合金の耐食性皮膜】
芝浦工業大学 工学部 材料工学科 芹澤 愛 准教授
【新規光学素子が拓く動的映像制御技術】
群馬大学 大学院理工学府 電子情報部門 奥 寛雅 教授
【新たな材料プロセッシング技術の開発】
芝浦工業大学 システム理工学部 機械制御システム学科 酒井 康徳 助教
【物理化学反応を用いた紙の自律構造形成】
芝浦工業大学 工学部 電気工学科 重宗 宏毅 助教
【歯槽骨画像による個人識別ー死後CT画像を用いた自動鑑定ー】
鳥取大学 医学部医学科 社会医学講座 法医学分野 藤本 秀子 特任教員
【非平面微細加工技術と、医療、福祉デバイスへの応用】
鳥取大学 工学部 電気情報系学科 松永忠雄 准教授
【AIと高速計算機による先端計測の革新】
鳥取大学 工学部 機械物理系学科 星 健夫 准教授
【現在調整中】
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 辻 悦司 准教授
【ソフトロボティクスが拓く新しい未来】
北陸先端科学技術大学院大学 知能ロボティクス領域 "HO, Anh Van" 准教授
【スピン熱電ジェネレータ高効率化への取組み】
福岡工業大学 工学部 電気工学科 田島 大輔 准教授
【触覚センサシリーズの紹介】 タッチエンス株式会社
【自律移動型警備ロボット開発スタートアップ】 SEQSENSE株式会社
【幅広い応用のマイクロレーザ血流量センサ】 PALMENS株式会社
【機械学習によるファッション業界のIT化】 ビネット&クラリティ合同会社
【インクジェット印刷用導電性金属ナノインク】 株式会社C-INK
【新健康指標!毛細血管スコープ】 あっと株式会社
------------------------------------------------------------------------------------
【会社概要】
株式会社キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、様々な大学・企業との広域的な連携や産学融合、グローバルオープンイノベーションをコーディネートしています。また、JSTやNEDO等の公的支援機関が主催するイノベーションジャパンや新技術説明会等の展示支援も行っております。新型コロナウィルスにより大学教員の遠隔講義や研究室運営・組織対組織・URA/知的財産部門・大学改革・出島論等に係る急な対応や、大学発ベンチャー・スタートアップ・VCファンド/地銀等金融機関への社会影響・学生の就職活動・インターンシップ・授業・アルバイト等へ様々な影響が発生する中でも、産学連携・オープンイノベーションを途切れさせないよう独立した外部TLOとして研究支援も含めて邁進してまいります。
※産学連携オンラインマッチングEXPO(https://www.campuscreate.com/ccc/online-expo_202012)は、関東経済産業局より「令和2年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)」の採択を受け、「事業名:産学連携・知財流通モデルのDX パラダイムシフト推進事業」として実施します。
会社名:株式会社キャンパスクリエイト
代表者:代表取締役 安田 耕平
本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内
設立:1999年9月
事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業 等
URL:https://www.campuscreate.com/
【担当】
株式会社キャンパスクリエイト
オープンイノベーション推進部
ゼネラルマネジャー 須藤 慎
TEL:042-490-5728
E-Mail:open-innovation@campuscreate.com
株式会社キャンパスクリエイト(東京都調布市)は、2020年12月15日~17日に「産学連携オンラインマッチングEXPO(https://www.campuscreate.com/ccc/online-expo_202012)」を開催します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/31052/41/resize/d31052-41-190642-2.png ]
産学連携オンラインマッチングEXPOは、オンライン上で最新の研究をしている研究者・開発者が研究情報を発信する事で、出展者と来場者の出会いの場を提供する新しい産学連携のコミュニケーションイベントです。
本イベントはオンライン展示会ツール「EventHub」を使用して実施します。
◎研究者の最新研究や技術について、プレゼンテーションをライブ視聴が可能です。
◎出展ページでは、研究紹介の閲覧、資料のダウンロードが可能です。
◎さらに興味があれば、研究者又は研究メンバーと直接コミュニケーションを図ることが可能です。(出展者から、来場者へのコンタクトも可能です。)
情報通信、環境/アグリ、ライフサイエンス、ものづくり、社会基盤、機能性材料、エネルギーなど幅広い分野で、首都圏の主要大学から地方大学、国立研究開発法人、大学発ベンチャーが、多くの研究・技術を出展します。
オンラインであるからこそ、隙間時間でも参加でき、研究者との気軽なコミュニケーションが可能です。
ぜひご参加くださいませ。
【開催日時】 2020年12月15日(火)、16日(水)、17日(木) 10:00〜17:00
【実施形態】 「EventHub」を用いたオンライン展示会
【参加方法】 下記からお申込みください。(事前登録)
https://www.campuscreate.com/ccc/online-expo_202012
【主催】 株式会社キャンパスクリエイト(国立大学法人電気通信大学TLO)
https://www.campuscreate.com
▼本イベントについて、TOMORUBAにて取材記事を掲載いただいております。
<記事タイトル>
●3社対談で解き明かす「コロナ禍における産学連携のススメ」
[画像2: https://prtimes.jp/i/31052/41/resize/d31052-41-972055-1.png ]
URL: https://tomoruba.eiicon.net/articles/2240
(C)eiicon company
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼特別企画として産学連携ライブセッションを毎日開催!!
特別企画1. 12月15日(火) 10:30〜
【パネルディスカッション】
キャンパスクリエイト×大学研究者
「アカデミア視点で語る産学連携のこれから」
特別企画2. 12月16日(水) 10:30〜
【ベンチャーピッチ】
キャンパスクリエイト selection 「最新 ベンチャーピッチ」
特別企画3. 12月17日(木) 10:30〜
【パネルディスカッション】
キャンパスクリエイト×オープンイノベーション担当者
「企業のキーマンが集結ー産学連携の今」
[画像3: https://prtimes.jp/i/31052/41/resize/d31052-41-454513-0.png ]
▼出展者一覧
【植物の音を捉えるセンサ】
埼玉大学 理工学研究科 蔭山 健介 教授
【非在来型触媒で未来を拓く】
早稲田大学 先進理工学研究科 関根 泰 教授
【次世代電池用の高性能蓄電池材料】
横浜国立大学 藪内 直明 教授
【環境と健康に資する竹バイオリファイナリー】
東京電機大学 理工学研究科/理工学部 生命理工学専攻 椎葉 究 教授
【可視光画像解析による血流評価システム】
東京電機大学 理工学部 電子工学系 荒船 龍彦 准教授
【発電蓄電に優れたナノ多孔粒子・金平糖粒子】
東京電機大学 工学部 電気電子工学科 佐藤 慶介 教授
【高速流れとピエゾ素子を使った流体制御】
琉球大学 工学部工学科 機械工学コース 屋我 実 教授
【ポリマーの靭性を飛躍的に向上させる添加剤】
日本大学 理工学部 物質応用化学科 原 秀太 助手
【スーパーバグのもつ特殊能力を社会に生かす】
東洋大学 生命科学部 生命科学科 伊藤 政博 教授
【形状記憶ポリマー材料】
名古屋工業大学 大学院工学研究科 工学専攻 猪股 克弘 教授
【表面増強ラマン分光による作業の効率化】
東洋大学 生命科学部 生命科学科 竹井 弘之 教授
【創薬シーズ化合物の合成と探索】
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 基盤理工学専攻 牧研究室 北田 昇雄 研究員
【マイクロ波や光を化学や生物に利用】
上智大学 理工学部 物質生命理工学科 堀越 智 教授
【長期保存可能なヒト角膜代替脱細胞化豚角膜移植片】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 小林 尚俊 NIMS特別研究員
【生体内で溶けてなくなるMg合金のための腐食制御被膜の開発】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 解析・評価分野 腐食特性グループ 廣本 祥子 主席研究員
【応答速度1msのメタマテリアル赤外線NO2センサ】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 光機能分野 プラズモニクスグループ 宮崎 英樹 グループリーダー
【光暗号通信を可能にするGeスピンLED】
東京都市大学 総合研究所 澤野 憲太郎 教授
【微小球反発試験機ー汎用高性能な硬さ試験機】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 解析・評価分野 環境疲労特性グループ 宮原 健介 主任研究員
【燃料電池の白金代替触媒;生成が容易で安価】
東洋大学 理工学部 機械工学科 和田 昇 教授
【変形性関節症の深部温熱リハビリシステム】
東洋大学 理工学部 機械工学科 新藤 康弘 准教授
【超高温プラズマを自由自在に操る!】
東京都市大学 工学部 電気・化学専攻 岩尾 徹 教授
【人工知能システムの開発事例】
琉球大学 工学部 情報工学専攻 姜 東植 准教授
【「実験自動化ロボット+機械学習」による新規電解液探索システム】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 二次電池材料グループ 松田 翔一 主任研究員
【高感度なバイオ分子検出メタ表面センサー】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 光機能分野 プラズモニクスグループ 岩長 祐伸 主幹研究員
【固定化微生物による省エネ型廃水処理技術】
東洋大学 理工学部 応用化学科 井坂 和一 准教授
【無線AE計測によるプロセスモニタリング】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 データ駆動構造材料グループ 伊藤 海太 主任研究員
【酸素還元反応促進による新たな腐食加速試験】
国立研究開発法人物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 解析・評価分野 腐食特性グループ 土井 康太郎 独立研究者
【自由記述文の意味に基づく高速自動分析技術】
東洋大学 総合情報学部 総合情報学科 安達 由洋 教授
【エレクトロクロミック調光ガラス】
物質・材料研究機構 樋口 昌芳 グループリーダー
【飛沫防止「ついたて」の開発】
東洋大学 理工学部 応用化学科 勝亦 徹 教授
【次世代付加造形技術の研究】
法政大学 マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 田沼 千秋 客員研究員
【人工知能+社会との調和=調和系工学】
北海道大学大学院情報科学研究院 情報理工学部門 山下 倫央 准教授
【省エネなモノづくりに貢献する流体制御】
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 守 裕也 准教授
【還元噴流床を用いたレアメタルの分離・回収】
法政大学 生命科学部 環境応用化学科 明石 孝也 教授
【これからのスマートハウスの姿とは】
京都産業大学 情報理工学部 平井 重行 准教授
【生体内を可視化する光イメージング技術】
東京薬科大学 薬学部 齊藤 亮平 助教
【臨床に直結する治療及び移植材料の開発】
山形大学 大学院理工学研究科 山本 修 教授
【深層学習は電波伝搬を再現できるのか?】
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 須藤 克弥 助教
【デザイン工学で何ができるの?】
法政大学 デザイン工学部 システムデザイン学科 山田 泰之 准教授
【次世代道路状況情報プラットフォーム】
岩手県立大学 研究・地域連携本部 柴田 義孝 教授
【ポータブル装置を用いたオンサイト迅速分析】
北海道大学大学院工学研究院応用化学部門 渡慶次 学 教授
【自己修復型金属配線と折り紙型伸縮デバイス】
早稲田大学 基幹理工学部 機械科学・航空宇宙学科 岩瀬 英治 教授
【脱アルマイト処理!アルミ合金の耐食性皮膜】
芝浦工業大学 工学部 材料工学科 芹澤 愛 准教授
【新規光学素子が拓く動的映像制御技術】
群馬大学 大学院理工学府 電子情報部門 奥 寛雅 教授
【新たな材料プロセッシング技術の開発】
芝浦工業大学 システム理工学部 機械制御システム学科 酒井 康徳 助教
【物理化学反応を用いた紙の自律構造形成】
芝浦工業大学 工学部 電気工学科 重宗 宏毅 助教
【歯槽骨画像による個人識別ー死後CT画像を用いた自動鑑定ー】
鳥取大学 医学部医学科 社会医学講座 法医学分野 藤本 秀子 特任教員
【非平面微細加工技術と、医療、福祉デバイスへの応用】
鳥取大学 工学部 電気情報系学科 松永忠雄 准教授
【AIと高速計算機による先端計測の革新】
鳥取大学 工学部 機械物理系学科 星 健夫 准教授
【現在調整中】
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 辻 悦司 准教授
【ソフトロボティクスが拓く新しい未来】
北陸先端科学技術大学院大学 知能ロボティクス領域 "HO, Anh Van" 准教授
【スピン熱電ジェネレータ高効率化への取組み】
福岡工業大学 工学部 電気工学科 田島 大輔 准教授
【触覚センサシリーズの紹介】 タッチエンス株式会社
【自律移動型警備ロボット開発スタートアップ】 SEQSENSE株式会社
【幅広い応用のマイクロレーザ血流量センサ】 PALMENS株式会社
【機械学習によるファッション業界のIT化】 ビネット&クラリティ合同会社
【インクジェット印刷用導電性金属ナノインク】 株式会社C-INK
【新健康指標!毛細血管スコープ】 あっと株式会社
------------------------------------------------------------------------------------
【会社概要】
株式会社キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、様々な大学・企業との広域的な連携や産学融合、グローバルオープンイノベーションをコーディネートしています。また、JSTやNEDO等の公的支援機関が主催するイノベーションジャパンや新技術説明会等の展示支援も行っております。新型コロナウィルスにより大学教員の遠隔講義や研究室運営・組織対組織・URA/知的財産部門・大学改革・出島論等に係る急な対応や、大学発ベンチャー・スタートアップ・VCファンド/地銀等金融機関への社会影響・学生の就職活動・インターンシップ・授業・アルバイト等へ様々な影響が発生する中でも、産学連携・オープンイノベーションを途切れさせないよう独立した外部TLOとして研究支援も含めて邁進してまいります。
※産学連携オンラインマッチングEXPO(https://www.campuscreate.com/ccc/online-expo_202012)は、関東経済産業局より「令和2年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)」の採択を受け、「事業名:産学連携・知財流通モデルのDX パラダイムシフト推進事業」として実施します。
会社名:株式会社キャンパスクリエイト
代表者:代表取締役 安田 耕平
本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内
設立:1999年9月
事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業 等
URL:https://www.campuscreate.com/
【担当】
株式会社キャンパスクリエイト
オープンイノベーション推進部
ゼネラルマネジャー 須藤 慎
TEL:042-490-5728
E-Mail:open-innovation@campuscreate.com