このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

【国立科学博物館】科博NEWS展示「日本初の人工衛星『おおすみ』打ち上げ50周年」を開催! ≪1月28日(火)から2月24日(月)まで≫

独立行政法人 国立科学博物館(館長:林 良博)は、2020年1月28日(火)から2月24日(月)まで、科博NEWS展示「日本初の人工衛星『おおすみ』打ち上げ50周年」を開催いたします。




[画像1: https://prtimes.jp/i/47048/53/resize/d47048-53-220888-0.jpg ]



 1970年2月11日に日本初の人工衛星「おおすみ」が打ち上げられてから今年で50周年を迎えます。
これを記念して「おおすみ」や小惑星探査機「はやぶさ」など、日本のロケット開発や宇宙研究に関する資料の展示を行います。「おおすみ」から「はやぶさ」まで打ち上げたロケットの追尾に使われたJAXA内之浦宇宙空間観測所のレーダ用コンソール、ラムダロケット等に搭載された機器、初期のベビーロケット関連資料等を展示いたします。また、JAXA宇宙科学研究所より「はやぶさ」のイオンエンジン等の搭載機器をお借りして展示いたします。



科博NEWS展示「日本初の人工衛星『おおすみ』打ち上げ50周年」の概要

【開催期間】2020年2年1月28日(火)〜2020年2月24日(月)
【開催場所】国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)
      地球館2階「科学技術の過去・現在・未来」リンクスペース
【主  催】国立科学博物館
【共  催】JAXA宇宙科学研究所

[画像2: https://prtimes.jp/i/47048/53/resize/d47048-53-134170-2.jpg ]




展示物

◆宮原(みやばる)司令制御精密レーダ用コンソール
JAXA内之浦宇宙空間観測所の宮原(みやばる)司令制御精密レーダ(略称:精測レーダ)は、ミューロケットの開発計画にあわせて1964年から設計が始まり、1967年に完成した我が国初の精密級自動追跡レーダです。計算機のソフトウェアに専門に関わる技術者が多くない時代に、コンピュータシステムを導入した最初のレーダでした。精測レーダは、日本初の人工衛星「おおすみ」を誕生させたL-4S-5号機(1970年2月11日)から、世界初の小惑星への着陸・往還・サンプル採取を成し遂げた「はやぶさ」を含む、ミューロケットをはじめ内之浦宇宙空間観測所から打ち上がる全てのロケット追尾に、フライトオペレーションの要として使用され、2010年8月31日のS-520-25号機打ち上げを最後に廃局されました。

◆ロケット搭載機器(1964-1971年製)
ラムダロケット等に搭載されたテレメータ送信機やコマンド受信機等の機器を展示します。当時の東京大学宇宙航空研究所で開発されたものです。

◆S-160JA-1ロケット(レプリカ)
S-160ロケットは南極で高層大気の観測のために打ち上げることを目的として東京大学宇宙航空研究所で開発された観測用ロケットです。1968年にS-160-1号機が打ち上げられ、S-160JA-1号機は1970年2月10日(おおすみ打ち上げの前日)に南極昭和基地からの打ち上げに成功しました。最大到達高度は86.9km、水平距離は88kmで、オゾンおよび電子密度の観測を行いました。この時の南極観測隊(JARE11)の松田達郎隊長ら3名は当館極地研究部所属でした。1973年に国立極地研究所が設立されるまで当館に極地研究部・センターが設置されていました。

◆μ10型イオンエンジン(JAXA所蔵)
「はやぶさ」搭載のイオンエンジンで、直径が10cmです。キセノンガスをマイクロ波でプラズマにして、できたキセノンイオンを電場で加速して放出します。推力は低いですが、燃費がよくて長時間稼働することができます。「はやぶさ」ではトラブルもありましたが、4機累計4万時間の宇宙実績を作りました。

◆「はやぶさ2」搭載インパクターと分離カメラDCAM3(エンジニアリングモデル)(JAXA所蔵)
「はやぶさ2」は小惑星リュウグウの内部を探るため人工クレーターを作る実験を行いました。インパクターは2kgの銅製円盤で、これを爆薬で発射して弾丸としました。「はやぶさ2」は破片等を避けるために小惑星の影に隠れていますので、分離カメラDCAM3を本体から切り離してクレーター生成の映像を記録しました。

◆「はやぶさ」用サンプラホーン初期モデルと弾丸(JAXA所蔵)
「はやぶさ」が小惑星イトカワからサンプルを回収するために、小さな弾丸を撃ち込み、舞い上がった破片を集める方法が採用されました。サンプラホーンは破片を帰還カプセルに導くためのもので、様々なモデルが作られて試されました。「はやぶさ」ではトラブルで弾丸が発射されませんでしたが、「はやぶさ2」では発射に成功しました。展示する弾丸は「はやぶさ2」搭載のものと同じものです。



常設展示中の関連資料


◆おおすみ(エンジニアリングモデル)とラムダロケットランチャー(実機)
日本初の人工衛星で、1970 年 2 月 11 日、ラムダロケット L-4S 型 5 号機で打ち上げられました。発射場の内之浦宇宙空間観測所のある鹿児島県大隅半島にちなんで「おおすみ」と名付けられました。また、「おおすみ」を打ち上げたラムダロケット用ランチャー実機が地球館の屋外に展示されています。

[画像3: https://prtimes.jp/i/47048/53/resize/d47048-53-944410-1.jpg ]



[画像4: https://prtimes.jp/i/47048/53/resize/d47048-53-218824-4.jpg ]


◆「はやぶさ」模型と「イトカワより採取したサンプル実物(JAXA 所蔵)」
世界初の小惑星からのサンプルリターンを成功させた「はやぶさ」の実物大模型が展示されています。また、小惑星イトカワから持ち帰った微粒子サンプルの実物を顕微鏡で見ることができます。

[画像5: https://prtimes.jp/i/47048/53/resize/d47048-53-259211-5.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/47048/53/resize/d47048-53-473799-6.jpg ]



国立科学博物



[画像7: https://prtimes.jp/i/47048/53/resize/d47048-53-859346-9.jpg ]

【開館時間】月曜日〜木曜日および日曜日 9:00 〜17:00(入館は16:30まで)
      金曜日・土曜日 9:00 〜20:00 (入館は19:30 まで)
【休 館 日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
      ※特別展開催中は休館日が変更になることがあります。ご注意ください。
【入 館 料】 一般・大学生 630円
      高校生(高等専門学校生含む)以下および65歳以上 無料
      ※開催中の特別展「ミイラ」は別料金
【所 在 地】〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
【問い合わせ】ハローダイヤル:03-5777-8600
【公式サイト】https://www.kahaku.go.jp/
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
検索エンジン登録パック+A
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る