Thinkings、「これからの組織運営」について考える組織再考計画最終フェーズ3.の活動を終了し、活動報告を特設サイトに公開
[22/04/22]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜組織運営における具体的な打ち手を提言〜
採用プラットフォーム「sonar」を提供するThinkings株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:吉田 崇、以下:当社)は、組織再考計画(Re-Thinking Organizationsプロジェクト)最後のフェーズ3.が終了し、活動内容をWebサイトに公開しました。「組織再考計画」は、大小さまざまな社会環境・経営環境の変化の中で、日本企業における「経営環境の変化」と、変化に対応していくための「これからの組織運営」について考えるプロジェクトです。
組織再考計画HP:https://thinkings.co.jp/re-thinking/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_20220421
[画像1: https://prtimes.jp/i/55762/80/resize/d55762-80-3fff8ebe5adbd154bea5-3.jpg ]
本プロジェクトは、3つのフェーズで展開しています。今回フェーズ3.が終了し、活動内容をWEBサイトに公開しました。
フェーズ1.:今後重要となる「日本の経営環境の変化」に関する仮説の設定
フェーズ2.:仮説から考えられる「組織運営の変化の兆し」に関する実態調査
フェーズ3.:調査結果を受けて企業が実践できる具体的なアクション(≒組織運営の打ち手)の提示
■組織再考計画:フェーズ3.活動内容サマリー
〜変化の大きい時代、明確な理想に向かって一貫性を持った組織・事業作りが重要〜
フェーズ1.では「組織の変化」を洞察するにあたり、「社会の変化」「個人の変化」に関する変化のシナリオを検討しました。フェーズ2.では実態調査を行い、「社会の変化」では持続可能性への風潮が加速するという方向性、「個人の変化」では流動的な所属・自己表現へと変化する傾向が見られることを確認しました。
・フェーズ1.のプロジェクトレポート:https://thinkings.co.jp/re-thinking/phase-1/
・フェーズ2.のプロジェクトレポート:https://thinkings.co.jp/re-thinking/phase-2/
[画像2: https://prtimes.jp/i/55762/80/resize/d55762-80-295ac20cb57eea9ee5f6-4.png ]
今回フェーズ3.では、見えてきた「今後の方向性」に向かうにはどうしたらよいか、組織運営における具体的な打ち手を、「個人の変化」に焦点を当て2つの提言にまとめました。
提言1:D→Bへの移行
外発的な動機づけで働く固定的なメンバーに支えられた組織が、
内発的動機づけで働く流動的なメンバー中心の組織へと移行するステップ
提言2:Bからの移行
すでに内発的動機づけで働く流動的なメンバーが集う組織が、
さらなる成長を目指すときに考えられる「次のステージ」のパターン
・フェーズ3.のプロジェクトレポート:https://thinkings.co.jp/re-thinking/phase-3/
■提言1の概要:「日本型経営2.0」から「分人的な仕事観」へ、組織のカルチャーを変えるには
提言1では、主に以下2つの前提をもとに結論を導きました。
・メガトレンドとしての仕事観の変化、組織の方向性
実態調査の結果から、現状は「D」に位置する組織が多く、それらが「B」を目指す傾向が見えました。働き方において「サバイブよりも自己表現」「固定的な所属よりも流動的な所属」を望む個人が増えつつあり、そのような働き手のニーズを満たす組織運営のあり方を検討しておくことは意味のあることだと考えました。
・4つのタイプを「カルチャーモデルの7S」で整理
プロジェクトの仮説である「個人の変化」を表すシナリオ、4つの世界A〜Dについて、それぞれにフィットする組織の経営スタンス※を検討・分類し、さらに「カルチャーモデルの7S」で整理しました。※「カルチャーモデルの7S」の中で根幹をなす要素「Stance(スタンス)」
[画像3: https://prtimes.jp/i/55762/80/resize/d55762-80-0a014542d432181ad45e-7.jpg ]
これらの前提から、「D:日本型経営2.0」の組織が「B:分人的な仕事観」に移行するということは、中央集権型で安定志向の「チームリーダー経営」から、分散型で変化志向の「全員リーダー経営」へと組織カルチャーを変えるということであり、非常に大きな変革であることが分かります。そこで私たちは、「D→B」という一足飛びの変化を目指すのではなく、「D→A→B」または「D→C→B」というステップを踏むのが現実的だと考えました。
そして、それぞれのステップにおいて必要な変化を具体的に検討した結果、「D→C→B」の方が合理的な場合が多いと判断しました。
■提言2の概要:「B:分人的な仕事観」を体現している企業はどこに向かうのか
個人も組織も「B:分人的な仕事観」を目指すトレンドがあるものの、それが最終ゴールというわけではありません。第2フェーズで行った企業インタビューでは、すでにBのカルチャーをもつ企業が「次のステージ」を模索している姿も見えてきました。私たちはインタビューの内容を考察し「B:分人的な仕事観」の組織が次に向かう方向として4つのパターンに分類し、多様な方向性について議論しました。
この中で、「計画的成長重視型」と「仕組み構築型」を比較すると、前者は秩序(計画)を前提に予測可能な成長を目指す組織、後者はより長期目線での成長を見込み、カオスの中からイノベーションが生まれることを期待する組織だとも言えます。社会構造や人々の意識のありようの大変化が予想され、計画を立てることが難しい今後の世界では、後者のやり方(仕組み構築型)が市民権を得ていく可能性があると考えました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/55762/80/resize/d55762-80-ffb9cdee9135ab48a7e7-8.jpg ]
■まとめ:意志をもって経営スタンスを選択することが重要
組織のあり方に唯一の正解はありません。また組織づくりに終わりはなく、事業戦略や社会のあり方と切り離して組織のあり方だけを考えても上手くはいきません。変化の大きい時代には、組織を取り巻く環境を観察し、状況を把握することはもちろん大事です。その上で、自分たちが目指したい組織、理想とする組織の方向を明確にし、一貫性をもった組織と事業を作っていくことが重要です。
特設サイトでは、提言のポイントについて、そこに至る思考過程も含めてご紹介しています。また、本研究の一連の流れを踏まえた考察を「本研究における示唆」と「今後に向けた検討点」として整理していますのでご覧ください。
特設サイト:https://thinkings.co.jp/re-thinking/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_20220421
■参加メンバー一覧
<フェーズ3 検討メンバー>
瀧澤暁(プロジェクトリーダー) / Thinkings株式会社 代表取締役会長
山田裕嗣(プロジェクトファシリテーター) / 株式会社令三社 代表取締役
岩田佑介/社会保険労務士、IPO・内部統制実務士
岩本卓也/株式会社Polyuse 代表取締役CEO
嘉村賢州/場づくりの専門集団NPO法人「場とつながりラボhome’s vi」代表理事、東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授、『ティール組織』(英治出版)解説者
唐澤俊輔/Almoha LLC 共同創業者COO、デジタル庁 人事・組織開発
■オンラインイベント開催について
この度の組織再考計画の最終アウトプットのリリースに合わせ、プロジェクトメンバーを交えた2回に渡るリリースイベントを開催します。
1. 5月12日(木)開催 「社会」「個人」のトレンドから見る「組織」の変化
1回目のイベントでは、組織再考計画のアウトプットをプロジェクトメンバーとともにご紹介します。
このプロジェクトでは、組織の変化を「社会」と「個人」の変化から考え、「社会」は持続可能性の風潮が高まり、「個人」は流動的・自己表現を重視した働き方へとシフトする傾向が見えてきました。
では、その中で「組織」はどのような対応を想定してくことになるのか?
ティール組織の第一人者である嘉村賢州氏、人事のご経験も豊富で現在は社会保険労務士である岩田佑介氏、組織再考計画のプロジェクト全体進行を担当した山田裕嗣氏、プロジェクトリーダーであるThinkings代表取締役の瀧澤の4人が登壇し、それぞれの視点からこのプロジェクトをご紹介します。
タイトル:「社会」「個人」のトレンドから見る「組織」の変化
配信日時:2022年5月12日(木)12:30〜13:30 LIVE配信(ZOOMウェビナー)
参加方法:ZOOMウェビナーによるオンライン配信セミナーです。
お申込みいただいたメールアドレス宛に、LIVE視聴用URLをお送りいたします。
申し込みURL: https://sonar-ats.jp/seminar/220512/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_2022
登壇者:Thinkings株式会社代表取締役会長 瀧澤暁
岩田社会保険労務士事務所所長 岩田佑介
場づくりの専門集団NPO法人「場とつながりラボhome’s vi」代表理事 嘉村賢州
株式会社令三社 代表取締役 山田裕嗣
2. 5月31日(火)開催 これからの「採用」の変化ー「流動的な働き」と「自己表現」
2回目となる本イベントでは、組織再考計画を踏まえ、「採用」はどのように変わるのか?をより具体的に考えます。今回のプロジェクトでは、「流動的な働き方」と「自己表現」が大事なキーワードとして挙がりました。そのような中期のトレンドを見据えたときに、具体的な採用活動はどのように変わっていくのか?
マクドナルド・メルカリ・SHOWROOMなどでご活躍し、現在はデジタル庁の人事・組織開発も務める唐澤俊輔氏、組織再考計画のプロジェクト全体進行を担当した山田裕嗣氏とともに、Thinkings代表取締役の吉田が議論を深めます。
タイトル:これからの「採用」の変化ー「流動的な働き」と「自己表現」
配信日時:2022年5月31日(火)17:00~18:00 LIVE配信(ZOOMウェビナー)
参加方法:ZOOMウェビナーによるオンライン配信セミナーです。
お申込みいただいたメールアドレス宛に、LIVE視聴用URLをお送りいたします。
申し込みURL: https://sonar-ats.jp/seminar/220531/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_2022
登壇者:Thinkings株式会社代表取締役社長 吉田崇
Almoha LLC 共同創業者COO、デジタル庁 人事・組織開発 唐澤俊輔
株式会社令三社 代表取締役 山田裕嗣
■採用プラットフォーム「sonar HRテクノロジー」について
採用プラットフォーム「sonar HRテクノロジー」は、「sonar ATS」、「sonar store」、「sonarまとめてパックシリーズ」、これらsonarブランドの総称です。「採用の解像度を上げ、真のマッチングを実現する。」というビジョンのもと、採用担当者を支援いたします。ブランドビジョンやサービス詳細については以下リンクをご覧ください。
sonarブランドサイト: https://brand.sonar-ats.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_20220421
ブランドリニューアルリリース:https://thinkings.co.jp/news/sonar-ats/news20210524/
note「採用の解像度を上げる」について:https://note.com/thinkings/n/n9695f6f98f67
■Thinkings株式会社について
会社名 : Thinkings株式会社
代表者 : 代表取締役社長 吉田 崇
設立 : 2020年1月
所在地 : 東京都中央区日本橋本町4-8-16 KDX新日本橋駅前ビル5階
URL : https://www.thinkings.co.jp
事業内容:新卒・中途採用向け採用管理システムを主軸とするHRTech事業、
及び、多様なHRサービスを総合的に購買・導入支援するマーケットプレイス事業
採用プラットフォーム「sonar」を提供するThinkings株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:吉田 崇、以下:当社)は、組織再考計画(Re-Thinking Organizationsプロジェクト)最後のフェーズ3.が終了し、活動内容をWebサイトに公開しました。「組織再考計画」は、大小さまざまな社会環境・経営環境の変化の中で、日本企業における「経営環境の変化」と、変化に対応していくための「これからの組織運営」について考えるプロジェクトです。
組織再考計画HP:https://thinkings.co.jp/re-thinking/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_20220421
[画像1: https://prtimes.jp/i/55762/80/resize/d55762-80-3fff8ebe5adbd154bea5-3.jpg ]
本プロジェクトは、3つのフェーズで展開しています。今回フェーズ3.が終了し、活動内容をWEBサイトに公開しました。
フェーズ1.:今後重要となる「日本の経営環境の変化」に関する仮説の設定
フェーズ2.:仮説から考えられる「組織運営の変化の兆し」に関する実態調査
フェーズ3.:調査結果を受けて企業が実践できる具体的なアクション(≒組織運営の打ち手)の提示
■組織再考計画:フェーズ3.活動内容サマリー
〜変化の大きい時代、明確な理想に向かって一貫性を持った組織・事業作りが重要〜
フェーズ1.では「組織の変化」を洞察するにあたり、「社会の変化」「個人の変化」に関する変化のシナリオを検討しました。フェーズ2.では実態調査を行い、「社会の変化」では持続可能性への風潮が加速するという方向性、「個人の変化」では流動的な所属・自己表現へと変化する傾向が見られることを確認しました。
・フェーズ1.のプロジェクトレポート:https://thinkings.co.jp/re-thinking/phase-1/
・フェーズ2.のプロジェクトレポート:https://thinkings.co.jp/re-thinking/phase-2/
[画像2: https://prtimes.jp/i/55762/80/resize/d55762-80-295ac20cb57eea9ee5f6-4.png ]
今回フェーズ3.では、見えてきた「今後の方向性」に向かうにはどうしたらよいか、組織運営における具体的な打ち手を、「個人の変化」に焦点を当て2つの提言にまとめました。
提言1:D→Bへの移行
外発的な動機づけで働く固定的なメンバーに支えられた組織が、
内発的動機づけで働く流動的なメンバー中心の組織へと移行するステップ
提言2:Bからの移行
すでに内発的動機づけで働く流動的なメンバーが集う組織が、
さらなる成長を目指すときに考えられる「次のステージ」のパターン
・フェーズ3.のプロジェクトレポート:https://thinkings.co.jp/re-thinking/phase-3/
■提言1の概要:「日本型経営2.0」から「分人的な仕事観」へ、組織のカルチャーを変えるには
提言1では、主に以下2つの前提をもとに結論を導きました。
・メガトレンドとしての仕事観の変化、組織の方向性
実態調査の結果から、現状は「D」に位置する組織が多く、それらが「B」を目指す傾向が見えました。働き方において「サバイブよりも自己表現」「固定的な所属よりも流動的な所属」を望む個人が増えつつあり、そのような働き手のニーズを満たす組織運営のあり方を検討しておくことは意味のあることだと考えました。
・4つのタイプを「カルチャーモデルの7S」で整理
プロジェクトの仮説である「個人の変化」を表すシナリオ、4つの世界A〜Dについて、それぞれにフィットする組織の経営スタンス※を検討・分類し、さらに「カルチャーモデルの7S」で整理しました。※「カルチャーモデルの7S」の中で根幹をなす要素「Stance(スタンス)」
[画像3: https://prtimes.jp/i/55762/80/resize/d55762-80-0a014542d432181ad45e-7.jpg ]
これらの前提から、「D:日本型経営2.0」の組織が「B:分人的な仕事観」に移行するということは、中央集権型で安定志向の「チームリーダー経営」から、分散型で変化志向の「全員リーダー経営」へと組織カルチャーを変えるということであり、非常に大きな変革であることが分かります。そこで私たちは、「D→B」という一足飛びの変化を目指すのではなく、「D→A→B」または「D→C→B」というステップを踏むのが現実的だと考えました。
そして、それぞれのステップにおいて必要な変化を具体的に検討した結果、「D→C→B」の方が合理的な場合が多いと判断しました。
■提言2の概要:「B:分人的な仕事観」を体現している企業はどこに向かうのか
個人も組織も「B:分人的な仕事観」を目指すトレンドがあるものの、それが最終ゴールというわけではありません。第2フェーズで行った企業インタビューでは、すでにBのカルチャーをもつ企業が「次のステージ」を模索している姿も見えてきました。私たちはインタビューの内容を考察し「B:分人的な仕事観」の組織が次に向かう方向として4つのパターンに分類し、多様な方向性について議論しました。
この中で、「計画的成長重視型」と「仕組み構築型」を比較すると、前者は秩序(計画)を前提に予測可能な成長を目指す組織、後者はより長期目線での成長を見込み、カオスの中からイノベーションが生まれることを期待する組織だとも言えます。社会構造や人々の意識のありようの大変化が予想され、計画を立てることが難しい今後の世界では、後者のやり方(仕組み構築型)が市民権を得ていく可能性があると考えました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/55762/80/resize/d55762-80-ffb9cdee9135ab48a7e7-8.jpg ]
■まとめ:意志をもって経営スタンスを選択することが重要
組織のあり方に唯一の正解はありません。また組織づくりに終わりはなく、事業戦略や社会のあり方と切り離して組織のあり方だけを考えても上手くはいきません。変化の大きい時代には、組織を取り巻く環境を観察し、状況を把握することはもちろん大事です。その上で、自分たちが目指したい組織、理想とする組織の方向を明確にし、一貫性をもった組織と事業を作っていくことが重要です。
特設サイトでは、提言のポイントについて、そこに至る思考過程も含めてご紹介しています。また、本研究の一連の流れを踏まえた考察を「本研究における示唆」と「今後に向けた検討点」として整理していますのでご覧ください。
特設サイト:https://thinkings.co.jp/re-thinking/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_20220421
■参加メンバー一覧
<フェーズ3 検討メンバー>
瀧澤暁(プロジェクトリーダー) / Thinkings株式会社 代表取締役会長
山田裕嗣(プロジェクトファシリテーター) / 株式会社令三社 代表取締役
岩田佑介/社会保険労務士、IPO・内部統制実務士
岩本卓也/株式会社Polyuse 代表取締役CEO
嘉村賢州/場づくりの専門集団NPO法人「場とつながりラボhome’s vi」代表理事、東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授、『ティール組織』(英治出版)解説者
唐澤俊輔/Almoha LLC 共同創業者COO、デジタル庁 人事・組織開発
■オンラインイベント開催について
この度の組織再考計画の最終アウトプットのリリースに合わせ、プロジェクトメンバーを交えた2回に渡るリリースイベントを開催します。
1. 5月12日(木)開催 「社会」「個人」のトレンドから見る「組織」の変化
1回目のイベントでは、組織再考計画のアウトプットをプロジェクトメンバーとともにご紹介します。
このプロジェクトでは、組織の変化を「社会」と「個人」の変化から考え、「社会」は持続可能性の風潮が高まり、「個人」は流動的・自己表現を重視した働き方へとシフトする傾向が見えてきました。
では、その中で「組織」はどのような対応を想定してくことになるのか?
ティール組織の第一人者である嘉村賢州氏、人事のご経験も豊富で現在は社会保険労務士である岩田佑介氏、組織再考計画のプロジェクト全体進行を担当した山田裕嗣氏、プロジェクトリーダーであるThinkings代表取締役の瀧澤の4人が登壇し、それぞれの視点からこのプロジェクトをご紹介します。
タイトル:「社会」「個人」のトレンドから見る「組織」の変化
配信日時:2022年5月12日(木)12:30〜13:30 LIVE配信(ZOOMウェビナー)
参加方法:ZOOMウェビナーによるオンライン配信セミナーです。
お申込みいただいたメールアドレス宛に、LIVE視聴用URLをお送りいたします。
申し込みURL: https://sonar-ats.jp/seminar/220512/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_2022
登壇者:Thinkings株式会社代表取締役会長 瀧澤暁
岩田社会保険労務士事務所所長 岩田佑介
場づくりの専門集団NPO法人「場とつながりラボhome’s vi」代表理事 嘉村賢州
株式会社令三社 代表取締役 山田裕嗣
2. 5月31日(火)開催 これからの「採用」の変化ー「流動的な働き」と「自己表現」
2回目となる本イベントでは、組織再考計画を踏まえ、「採用」はどのように変わるのか?をより具体的に考えます。今回のプロジェクトでは、「流動的な働き方」と「自己表現」が大事なキーワードとして挙がりました。そのような中期のトレンドを見据えたときに、具体的な採用活動はどのように変わっていくのか?
マクドナルド・メルカリ・SHOWROOMなどでご活躍し、現在はデジタル庁の人事・組織開発も務める唐澤俊輔氏、組織再考計画のプロジェクト全体進行を担当した山田裕嗣氏とともに、Thinkings代表取締役の吉田が議論を深めます。
タイトル:これからの「採用」の変化ー「流動的な働き」と「自己表現」
配信日時:2022年5月31日(火)17:00~18:00 LIVE配信(ZOOMウェビナー)
参加方法:ZOOMウェビナーによるオンライン配信セミナーです。
お申込みいただいたメールアドレス宛に、LIVE視聴用URLをお送りいたします。
申し込みURL: https://sonar-ats.jp/seminar/220531/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_2022
登壇者:Thinkings株式会社代表取締役社長 吉田崇
Almoha LLC 共同創業者COO、デジタル庁 人事・組織開発 唐澤俊輔
株式会社令三社 代表取締役 山田裕嗣
■採用プラットフォーム「sonar HRテクノロジー」について
採用プラットフォーム「sonar HRテクノロジー」は、「sonar ATS」、「sonar store」、「sonarまとめてパックシリーズ」、これらsonarブランドの総称です。「採用の解像度を上げ、真のマッチングを実現する。」というビジョンのもと、採用担当者を支援いたします。ブランドビジョンやサービス詳細については以下リンクをご覧ください。
sonarブランドサイト: https://brand.sonar-ats.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=saikopjt3_20220421
ブランドリニューアルリリース:https://thinkings.co.jp/news/sonar-ats/news20210524/
note「採用の解像度を上げる」について:https://note.com/thinkings/n/n9695f6f98f67
■Thinkings株式会社について
会社名 : Thinkings株式会社
代表者 : 代表取締役社長 吉田 崇
設立 : 2020年1月
所在地 : 東京都中央区日本橋本町4-8-16 KDX新日本橋駅前ビル5階
URL : https://www.thinkings.co.jp
事業内容:新卒・中途採用向け採用管理システムを主軸とするHRTech事業、
及び、多様なHRサービスを総合的に購買・導入支援するマーケットプレイス事業