スリランカ駐日大使が麗澤大学で講演しました!
[17/05/19]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
News Release
報道関係者各位 平成29年5月11日
麗澤大学(千葉県柏市/学長:中山理)は本学生および本学関係者、大使館関係者を対象に5月17日にダンミカ・ディサーナーヤカ駐日スリランカ大使をお招きし、ビジネスセミナーを開催いたしました。
本学では1992年からスリランカ人留学生18名を受け入れており、この度、スリランカ駐日大使の本学ご来訪を記念し、「期待される日本とスリランカの協調的発展」と題したご講演をいただきました。
スリランカの歴史や文化・宗教・産業・国民性について、また、過去の日本留学の経験のお話のなかで「日本人の義理人情に厚い人柄はスリランカと共通している」「スリランカ人も日本人同様、鰹節が大好きだ」などユーモアを交えつつご講演いただきました。30年近く続いた内戦の悲劇を乗り越えた同国にむけて、「スリランカは夢・希望を探している国であり、日本の明治維新のような革命がほしい。日本の知恵や技術で、大きな夢・希望を持っているスリランカの力になってほしい。」などと述べられました。
その後の質疑応答では参加者からの「日本は明治維新において欧米の制度を学んだが、どのような制度を学ばれたいとお考えか」との質問に対し、閣下は「今回、麗澤大学に訪問し、道徳教育の素晴らしさを感じた。こうした文化が日本の発展に繋がっている。是非もっと学びたい」とお答えになられました。そのほかスリランカの食文化に関する質問が飛ぶなど講演はとても賑わいました。
特命全権大使:ダンミカ・ガンガーナート・ディサーナーヤカ 閣下
2015年10月22日に信任状捧呈。
1982 年 スリジャヤワルダナプラ大学 学士号(優等卒業学位)
1987 年 筑波大学 日本語コース修了証書取得
1990 年 東海大学院修士号取得(マスコミュニケーション)
1993 年 東海大学院博士号取得(マスコミュニケーション)
前スリランカ国営放送局(Independent Television Network)社長
【麗澤大学について】
麗澤大学は昭和10年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。心豊かな人間性を養い、国際社会に貢献できる人材の育成をめざし、今では大学・高校・中学・幼稚園を開設しています。また留学生の受け入れも積極的に行っており、キャンパスには世界約20の国・地域から留学生が集まり、さまざまな言語が飛び交っています。
報道関係者各位 平成29年5月11日
麗澤大学(千葉県柏市/学長:中山理)は本学生および本学関係者、大使館関係者を対象に5月17日にダンミカ・ディサーナーヤカ駐日スリランカ大使をお招きし、ビジネスセミナーを開催いたしました。
本学では1992年からスリランカ人留学生18名を受け入れており、この度、スリランカ駐日大使の本学ご来訪を記念し、「期待される日本とスリランカの協調的発展」と題したご講演をいただきました。
スリランカの歴史や文化・宗教・産業・国民性について、また、過去の日本留学の経験のお話のなかで「日本人の義理人情に厚い人柄はスリランカと共通している」「スリランカ人も日本人同様、鰹節が大好きだ」などユーモアを交えつつご講演いただきました。30年近く続いた内戦の悲劇を乗り越えた同国にむけて、「スリランカは夢・希望を探している国であり、日本の明治維新のような革命がほしい。日本の知恵や技術で、大きな夢・希望を持っているスリランカの力になってほしい。」などと述べられました。
その後の質疑応答では参加者からの「日本は明治維新において欧米の制度を学んだが、どのような制度を学ばれたいとお考えか」との質問に対し、閣下は「今回、麗澤大学に訪問し、道徳教育の素晴らしさを感じた。こうした文化が日本の発展に繋がっている。是非もっと学びたい」とお答えになられました。そのほかスリランカの食文化に関する質問が飛ぶなど講演はとても賑わいました。
特命全権大使:ダンミカ・ガンガーナート・ディサーナーヤカ 閣下
2015年10月22日に信任状捧呈。
1982 年 スリジャヤワルダナプラ大学 学士号(優等卒業学位)
1987 年 筑波大学 日本語コース修了証書取得
1990 年 東海大学院修士号取得(マスコミュニケーション)
1993 年 東海大学院博士号取得(マスコミュニケーション)
前スリランカ国営放送局(Independent Television Network)社長
【麗澤大学について】
麗澤大学は昭和10年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。心豊かな人間性を養い、国際社会に貢献できる人材の育成をめざし、今では大学・高校・中学・幼稚園を開設しています。また留学生の受け入れも積極的に行っており、キャンパスには世界約20の国・地域から留学生が集まり、さまざまな言語が飛び交っています。