このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

“宇宙×ディープテック”をテーマにカンファレンスを初開催 MITテクノロジーレビュー「SPACE meets DEEPTECH」

「NIHONBASHI SPACE WEEK」室町三井ホール会場にて11月30日開催、「Innovators Under 35 Japan 2023」授賞式を同時開催

MITテクノロジーレビュー[日本版](運営:株式会社角川アスキー総合研究所、代表取締役社長:加瀬典子)は、宇宙とディープテックをテーマにしたカンファレンスイベント「SPACE meets DEEPTECH」を、2023年11月30日にNIHONBASHI SPACE WEEK 2023会場(室町三井ホール)で開催します。




[画像1: https://prtimes.jp/i/17610/88/resize/d17610-88-7b027d5946154ce44d3a-1.jpg ]

現在、宇宙開発の主体が官から民へと移行する流れに沿って、宇宙ビジネスに参入する企業が増えています。特に注目されるのは、既存事業で生み出した革新的技術を保有する企業が、その技術力をベースに新規事業として宇宙へ挑戦する動きです。
MITテクノロジーレビューは、こうした近年のイノベーション・トレンドに着目し、農業、ロボット、AIなど「非宇宙」分野のディープテックと、「宇宙」分野との融合をテーマにしたカンファレンス・イベントを初開催します。地上で培われた技術の宇宙での応用を目指すベンチャー起業家や、宇宙で鍛えた技術を利用して地球上の課題解決に取り組む研究者を集め、新たなビジネスの可能性や社会的インパクトを議論します。
本イベントが新規事業開発や各種研究企画のヒントになれば幸いです。多くの方のご来場をお待ちしております。

■セッション・登壇者(10月25日現在)

宇宙×AIロボット
[画像2: https://prtimes.jp/i/17610/88/resize/d17610-88-6b8a3c1370b4c917a12f-2.png ]

株式会社エクサウィザーズ 技術専門役員 浅谷学嗣氏
大阪大学で”知能”の研究に没頭し、GPGPUを活用したDeep Learning用ライブラリや細胞画像認識システムを開発。在学中の2015年12月に人工知能研究会を立ち上げる。 2016年6月には株式会社エクサインテリジェンス(現 株式会社エクサウィザーズ)にAIエンジニアとして入社。画像・動画解析/異常検知/最適化など様々な分野のAIシステム開発に従事。 現在はロボットとAI技術を融合させたシステム開発を中心に技術開発を進め、2021年4月にAIエンジニアリングフェロー就任。2022年4月より現職。

宇宙×農業
[画像3: https://prtimes.jp/i/17610/88/resize/d17610-88-1b456f9ab9b469d84e23-3.png ]

株式会社TOWING CTO 西田亮也氏
1995年8月生まれ。滋賀県信楽町出身。名古屋大学大学院工学研究科修了。名古屋大学大学院環境学研究科博士後期課程在籍。持続可能な超循環型農業を地球・宇宙双方で実現することをミッションに掲げ、2020年2月に株式会社TOWINGを兄と創業。高機能バイオ炭技術を活用した農業の脱炭素×有機転換の推進を中心とした研究開発や導入支援、資材の販売等の事業を行う。MIT テクノロジーレビュー主催「Innovator Under 35 Japan 2022」や「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」に選出。

宇宙×食
[画像4: https://prtimes.jp/i/17610/88/resize/d17610-88-c78e8e3642dfb0f51a12-4.png ]

インテグリカルチャー株式会社 代表取締役CEO 羽生雄毅氏
2010年オックスフォード大学博士(化学)取得。東北大学多元物質科学研究所、東芝研究開発センター、システム技術ラボラトリーを経て、2014年細胞農業の有志団体"Shojinmeat Project"を立ち上げる。2015年インテグリカルチャー(株)を設立。インテグリカルチャー(株)では細胞農業の大規模化と産業化、Shojinmeat Projectでは大衆化と多様化に取り組んでいる。

パネルディスカッション
[画像5: https://prtimes.jp/i/17610/88/resize/d17610-88-d6a7f5500b3c44096642-5.png ]

モデレーター:株式会社sorano me 代表取締役社長 城戸彩乃氏
宇宙データ利用に特化した事業開発組織「ソラノメイト」のサービスを展開する株式会社sorano me代表取締役社長。大学在学中から宇宙関連のメディア立ち上げを行い、フリーマガジンTELSTARは通算20万部発行、宇宙ビジネスメディア宙畑はさくらインターネットに譲渡を行った。航空宇宙工学域の修士課程修了後、リクルートキャリア→さくらインターネットで事業開発、プロダクトマネジメント、UXディレクションに従事し現職。衛星データを用いて日本全国移住生活中(東京→長野→北海道→香川→大分→沖縄→岡山→石川→京都←イマココ)。夢は陸海空宙を制覇すること。一級小型船舶操縦士。

※他テーマの講演/登壇者についても現在調整中です。

■開催概要
名称:SPACE meets DEEPTECH 〜近づく、宇宙と地上のテクノロジー〜
日時:2023年11月30日(木)13:30〜16:30 (予定)
会場:室町三井ホール(東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 COREDO室町テラス3階)
主催:MITテクノロジーレビュー[日本版](運営:株式会社角川アスキー総合研究所)
協賛:一般社団法人クロスユー、三井不動産株式会社
開催形態:オンサイト
料金:会場参加無料(事前登録優先制)
内容:基調講演、講演、パネルディスカッション
定員:300名
同時開催:Innovators Under 35 Japan Summit 2023

MITテクノロジーレビューが選出する「35歳未満の若きイノベーター」をお披露目するセレモニーイベント
を、同日17時30分から開催します。詳細は公式サイトをご覧ください。
<Innovators Under 35 Japan公式サイト> https://events.technologyreview.jp/iu35/


■SPACE meets DEEPTECH公式サイト:https://techreviewjp.com/event/smd2023/


※本イベントは、一般社団法人クロスユーが11月27日〜12月1日に開催する「NIHONBASHI SPACE WEEK 2023」のパートナープログラムです。NIHONBASHI SPACE WEEK 2023の詳細は公式サイトをご覧ください。
・NIHONBASHI SPACE WEEK 2023公式サイト:https://www.crossu.org/spaceweek/


■MITテクノロジーレビューについて
『MITテクノロジーレビュー(MIT Technology Review)』は、1899年に米国マサチューセッツ工科大学によって創設された、世界で最も歴史と権威があるテクノロジー誌です。 米国版の読者層はその8割超がテクノロジー部門の責任者であり、6割が経営層です。
日本版は米Technology Review Inc.とのライセンス契約のもと、株式会社角川アスキー総合研究所が2016年から会員制Webメディアとして運営しています。

[日本版]公式サイト
https://www.technologyreview.jp/








PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
ブロードバンドセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る