このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

株式会社識学、現代のブラック企業問題の実態の調査レポートを発表

〜働く環境の真実〜株式会社識学によるブラック企業に関する提言と注意点

「識学」を使った経営・組織コンサルティングや従業員向け研修を展開する株式会社識学(本社:東京都品川区、代表取締役社長:安藤広大)は、2023年9月20日(水)〜22日(金)「“ブラック企業”に関する調査」を行いました。
株式会社識学が行った最新の調査によると、38.6%の会社員が過去にブラック企業で働いた経験があることが明らかになりました。この数字は働き方改革が進む中でもブラック企業の存在が依然として根強いことを示唆しています。

▼本調査レポート資料のダウンロードはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d29010-101-54bc93ea38b00d2826f8c73abab562ef.pdf




今回の調査によると、20代〜50代の会社員に、“ブラック企業”に勤めた経験があるかを聞いたところ、38.6%※の方が“ブラック企業”に勤めたことがある、もしくは現在勤めていると回答しました。また、不正行為や違法行為を含む“ブラックなこと”を会社から指示された場合、従ってしまうか否かを聞いたところ、「指示に従う」が6.1%、「仕方なく指示に従う可能性がある」が50.2%と、合計して56.3%の方が指示に従う可能性があることもわかりました。
続けて、ブラック企業に勤めた経験がある方に、“ブラック”な出来事があった際、会社に相談したかも聞いたところ、79.0%が「相談しなかった」と回答し、相談しなかった理由についても、66.2%の方が「相談しても意味がないと思った」と回答しました。
※現在・過去に“ブラック企業”に勤めている・いた方は複数回答のため、全体から「ブラック企業に勤めたことはない」61.4%を引いた数値で38.6%となります。(Q1)

? 調査背景
昨今の企業はかつてと比較して、働き方改革やコンプライアンスの意識が格段に高まっており、働きやすさという点では大きな改善がなされてきているかのように思えます。ですが、不正問題が最近でも多く取りざたされているのをみるに、まだまだ日本には過剰なノルマの設定や長時間労働を社員に強いる企業、いわゆる“ブラック企業”が根強く蔓延っている印象も拭えません。
そこで今回、20代〜50代の会社員にブラック企業に勤めた経験があるか、そして経験がある方へその実態を調査しました。その中で、ブラック企業に勤めないようにするにはどうすればよいのかなど、経験者からのアドバイスもうかがいました。

? 調査トピックス
“ブラック企業”に勤めた経験…「現在勤めている会社がブラック企業だと思う」18.2%

「過去に勤めていた会社がブラック企業だった」23.2%…計38.6%が経験あり

会社に“ブラックなこと”を指示された場合…「指示に従う」6.1%、「仕方なく指示に従う可能性がある」50.2%と、合計して56.3%の方が“仕方なく指示に従う可能性がある”と回答

“ブラック”だと感じた際、会社に相談をしたか?「相談しなかった」79.0%

相談できなかった理由…「相談しても意味がないと思ったから」66.2%にのぼる。一方で「相談した方」も、82.5%の方が「(会社は)変わらなかった」と回答

“ブラック企業”へ就職しないためのチェック項目…「離職率」48.3%、

「勤務先の人の雰囲気」44.7%、「休日日数」38.7%、「労働時間」37.3%と続く





“ブラック企業”に勤めた経験がある方…38.6%

会社に“ブラックなこと”を指示された場合…「仕方なく指示に従う可能性がある」56.3%


Q1. “ブラック企業”に関して、あなたにあてはまるものをお答えください。
(単数回答、n=2509)
※ “ブラック企業”とは、極端な長時間労働や過剰なノルマ、残業代・給与等の賃金不払、ハラスメント行為が
横行するなどコンプライアンス意識が著しく低く、離職率が高い企業のことを指しますが、あなたが“ブラック企業”と感じるもので構いません。

[画像1: https://prtimes.jp/i/29010/101/resize/d29010-101-1db9f28ab7d17aea9040-0.png ]

20代〜50代の会社員の方に、“ブラック企業”に勤めた経験があるかを聞いたところ、「現在勤めている会社がブラック企業だと思う」18.2%、「過去に勤めていた会社がブラック企業だった」23.2%と、合計して38.6%※の方がブラック企業に勤めた経験があると回答しました。
働き方改革やコンプライアンスの意識が高まっているとは言え、“ブラック企業”に勤めている方、勤めた経験がある方は少なくないようです。
※現在・過去に“ブラック企業”に勤めている・いた方は複数回答のため、全体から「ブラック企業に勤めたことはない」61.4%を引いた数値で38.6%となります。


Q2.あなたがお勤めの会社で、不正行為や違法行為を含む“ブラックなこと”を指示された場合、あなたのお気持ちに近いものをお答えください。
(複数回答、n=2509)

[画像2: https://prtimes.jp/i/29010/101/resize/d29010-101-7d065e6a88c7622422d6-1.png ]


また、不正行為や違法行為を含む“ブラックなこと”を会社から指示された場合、従ってしまうか否かを聞いたところ、「指示に従う」が6.1%、「仕方なく指示に従う可能性がある」が50.2%と、合計して56.3%の方が仕方なく指示に従う可能性があると回答しました。
やはり、いくら“ブラックなこと”とわかっているとはいえ、生活をしていかなければならない会社員の立場ではきっぱりと断り切れない現状が見えてきます。



“ブラックだと感じたこと”…「離職率が高い」「長時間労働」「サービス残業」と続く

ブラック企業経験者から「多すぎると残業代を削除された」といった声も


Q3.【ブラック企業に勤めた経験のある方】
あなたが勤めている(勤めていた)“ブラック企業”では、どのようなことが“ブラック”だと感じますか(感じましたか)。あてはまるものをすべてお答えください。
(複数回答、n=300)
Q4.またその詳細についても教えてください。
(自由回答、n=300)
[画像3: https://prtimes.jp/i/29010/101/resize/d29010-101-78b12e6f300ae1209870-2.png ]

次にブラック企業に勤めた経験がある(現在も含む)方へ、どんなことにブラックだと感じたかを聞いたところ、「離職率が高い」が44.0%で最も高いという結果は当然として、「長時間労働(残業が多いなど)」が39.7%、「サービス残業(残業代が出ない)」が38.0%と、就業時間に関する項目が上位に挙がりました。
また、それぞれの項目の詳細についても聞いたところ、会社の空気感や雰囲気がブラックと言えるものと、明らかに違法と言えるものの2つに分類されました。

【会社の空気感や雰囲気がブラックと言えるもの】
・残業が当たり前で定時で帰宅しにくい雰囲気でした。(49歳女性)
・残業請求したら文句を言われる。(48歳女性)
・就業時間内に仕事が終わらず、皆残業してるよ?と残業を強いられる。(23歳女性)
・まず18時に帰れない。帰れる雰囲気になるのは20時を超えてからで、金曜も飲みに行きたくても、社長が残業するので帰れない。(34歳男性)
・そもそも残業という概念がない。(44歳男性)

【明らかに違法と思われるブラックなもの】
・月平均100時間残業。でも、多すぎると言って残業代を削減された。(57歳女性)
・働き方改革に対応するために残業時間の半分を休憩を取ったことにされている。(49歳男性)
・月末に帳票上で0になるように改ざんされる。(53歳男性)
・(就業時間を)上司のみが記入し確認できる制度で、自分では把握できない。(29歳女性)
・上司のお気に入りだけが、上司の指示により時間を多く付けたりしている。(29歳女性)
・40時間に収まるようにエクセルシートで管理していた。(34歳男性)
・休日出勤の扱いが時間で決められる。(48歳男性)



“ブラック”だと感じた際、会社に相談をしたか?「相談しなかった」79.0%

相談できなかった理由は「相談しても意味がないと思ったから」66.2%にのぼる


Q5.“ブラック企業”だと感じた際、あなたは会社に相談をしましたか。
(単数回答、n=300)
Q6.【相談しなかった方】ブラック企業だと思ったことについて、会社に相談しなかった理由は何ですか。
(複数回答、n=237)
Q7.【相談した方】あなたが"ブラック企業"だと感じたことについて会社へ相談した際、会社はどのような対応をしましたか。
(単数回答、n=63)
[画像4: https://prtimes.jp/i/29010/101/resize/d29010-101-fdab445ff314128ae372-9.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/29010/101/resize/d29010-101-322c173535a18cd786a6-10.jpg ]



[画像6: https://prtimes.jp/i/29010/101/resize/d29010-101-820f7b1f9eab3ed6bade-5.png ]

では、ブラック企業に勤めた経験がある方は、そのことを会社に相談できたのでしょうか。“ブラック企業”だと感じた際、会社へ相談したかどうか聞いたところ、「相談しなかった」が79.0%にのぼりました。また、「相談できなかった理由」を併せてうかがうと、「相談しても意味がないと思ったから」が66.2%にものぼり、一方で「相談した方」へ相談した結果を聞くと82.5%の方が「変わらなかった」(改善の動きはあったが変わらなかった、何もしてくれなかったの合計)と回答しました。
やはり「相談しても意味がない」と、相談しなかった方の回答通り、たとえ会社に相談したとしても“ブラックなこと”は容易に変わるということは少ないようです。



“ブラック企業”を生まない対策…「コンサル会社など第三者の介入」41.0%

ブラック企業に就職しないためのチェック項目「離職率」「勤務先の人の雰囲気」と続く


Q8.どのような対策があればブラック企業を生まないと思いますか。
(複数回答、n=300)

[画像7: https://prtimes.jp/i/29010/101/resize/d29010-101-da7aa692b6a350660cf9-6.png ]

それでは、どうすればブラック企業を生まない体制になるのでしょうか。どのような対策があればブラック企業を生まないと思うかを聞いたところ、「コンサル会社など第三者に介入してもらう」が最も高く41.0%、「有給休暇を取りやすくする」が31.3%、「ルールの設定」29.0%と続きました。「有給休暇を取りやすくする」という働きやすさの改善を内部から行っていくことはもちろんですが、やはりブラック企業を改善するには、コンサルなどの第三者の外部がメスを入れる、そしてそこから明確な「ルールを設定する」ことが求められるようです。

Q9.ブラック企業に就職しないために、企業のどのような点を注意すればよいと思いますか。
(複数回答、n=300)

[画像8: https://prtimes.jp/i/29010/101/resize/d29010-101-5a95d2e002f7921f2efe-7.png ]

また一方で、ブラック企業へ就職しないようにするには事前に何をチェックすればよいのでしょうか。チェックポイントについて聞いたところ、「離職率」が48.3%と最も高く、「勤務先の人の雰囲気」が44.7%、「休日日数」38.7%、「労働時間」37.3%、「給与体系や給与水準を見る」37.0%、「webサイトで公開している元社員の口コミ」28.0%と続きました。
勤務先の雰囲気などは入ってみないとわからない部分ではありますが、やはり「休日日数」や「労働時間」など、募集要項で確認できる項目は事前に確認をしておいた方がよいようです。



“ブラック企業”に就職しないためのアドバイス

「すぐに採用してくるところはかなりのブラック」「面接官にこれから先のビジョンを聞く」


Q10.ブラック企業に就職しないためのアドバイスを教えてください。
(自由回答、n=300)

最後に、ブラック企業に勤めた経験のある方だからこそできる、「ブラック企業に就職しないためのアドバイス」を自由回答にて聞いたところ、以下のような回答がありました。

【ブラック企業に勤めないためのアドバイス】
・すぐに採用してくるところはかなりのブラック。(40歳男性)
・口コミや元社員の話をよく聞く。(46歳女性)
・コロナにより、リモート面接がメジャーになったが、職場の環境や人間関係が見えないので、絶対に対面で面接をして、様子を目で確認した方がよい。(45歳女性)
・じっくり面接担当者と話し合いこれから先のビジョンを聞くこと。(48歳男性)
・実際に働いている店舗の雰囲気は絶対見る。相談しやすいかも確認する。(28歳女性)
・試用期間の間に見極める。おかしいときは我慢しないで辞める。(57歳女性)


調査結果まとめ


ブラック企業へ勤めないようにするには「就業時間」や「休日日数」といった、募集要項などで事前に確認できるものは必ずチェックした方がよいでしょう。また、職場の雰囲気についてもできるだけ事前に現場へ赴き確認することはもちろん、ブラック企業の経験がある方のアドバイスにもあるように、面接をした際、今後の展望などを“具体的に”聞き出し、確認することも必要でしょう。それによって会社の資質…ブラック企業であるか否かを探るヒントにもなります。
また、その企業はどのようなシステムで評価され昇給していくのか、ブラックを生まないための対策として挙がった「ルールの設定」や「評価システム」についても併せて確認することも重要でしょう。その際、具体的な回答がない、明確なルール設定がない、その会社にビジョンがない場合は“ブラック企業”になりうる可能性があります。
ブラック企業へ勤めてしまった場合は、無理をせず、我慢せずに辞めることが重要でしょう。



調査概要


調査機関:株式会社識学
調査対象:20歳〜59歳の会社員(正社員)
有効回答数:300サンプル
調査期間:2023年9月20日(水)〜22日(金)
調査方法:インターネット調査
※本調査では、小数点第2位を四捨五入しています。そのため、数字の合計が100%とならない場合があります。

【引用・転載時のクレジット表記のお願い】
本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社識学が実施した調査結果によると……」

■識学について
https://corp.shikigaku.jp/


会社概要


会社名:株式会社識学(SHIKIGAKU. Co., Ltd.)
本社所在地:〒141-0032 東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル1階
代表者:代表取締役社長 安藤 広大
電話番号:03-6821-7560
事業内容:「識学」を使った経営、組織コンサルティング
「識学」を使った従業員向け研修
「識学」をベースとしたwebサービスの開発、提供
「識学」関連書籍の出版
設立:2015年3月
従業員数:232名(※役員・パートアルバイト除く) ※2023/8/31 時点
HP:https://corp.shikigaku.jp/
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る