アストラゼネカ、AI型チャットボットによる情報提供を開始、患者さん向け「アズポート」および医療従事者向け「アズトリート」
[20/01/30]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
アストラゼネカ製品を使用中の患者さん・医療従事者からのお問い合わせにより迅速かつより的確な情報提供で適正使用をサポート
アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ステファン・ヴォックスストラム、以下、アストラゼネカ)は、AI型チャットボット「アズポート」および「アズトリート」を患者さんおよび医療従事者向けの情報提供サービスとして本格導入しましたのでお知らせいたします。
アストラゼネカでは、24時間365日コールセンターにてアストラゼネカ製品に関するお問い合わせを受けており、年間約30,000件のお問い合わせに対応しています。しかしながら、スマートフォンやタブレット端末の普及により、様々な情報がインターネット上で簡単に入手できるようになったことで、近年ではご自身で情報を検索する患者さんが増えています。また、添付文書やインタビューフォームも電子化されるようになり、医療従事者においても患者さんと同様に、インターネットから最新情報を入手する流れとなってきました。
アストラゼネカではこのような情報チャネルの変化に対応し、ニーズにあった情報をより迅速にかつ分かりやすく提供できる新たなツールとして、患者さん向けに「アズポート」の試験運用を昨年10月に開始しました。「アズポート」はアストラゼネカのデバイス製品である気管支喘息治療薬の使用方法について、この治療薬を処方された患者さんを対象に情報提供しています。このツールにより、既に約1,000件のお問い合わせに対応しており、将来的には他のデバイス製品にもサービスを拡大する予定です。
また、医療従事者向け「アズトリート」を1月末に開設し、製品に関する質問やロット番号による製品の使用期限の確認、資材の依頼などをチャットボットが対応します。「アズトリート」はアストラゼネカのメディチャンネルからアクセスいただけます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/24308/168/resize/d24308-168-943990-0.png ]
患者さん向けAI型チャットボット「アズポート」
URL:https://www.astrazeneca.co.jp/patient/azport.html
患者さんの質問にチャットボットが会話形式で回答するだけでなく、口頭での説明が難しい吸入器の使用方法を動画で確認することができるため、より的確にサポートすることが可能となりました。
■特徴
・スマートフォンやPCから、いつでも簡単にアクセスできます
・会話形式で質問できます
・理解に役立つ使用方法の動画を視聴できます
■「アズポート」名称の由来(下記意味からの造語)
・AstraZenecaが患者さんをsupportする
・患者さんの治療への旅立ちのportとなる(port:港)
・患者さんとHCP/AZを繋ぐポートとなる(port:コンピュータと周辺機器とを結ぶ接続口)
[画像2: https://prtimes.jp/i/24308/168/resize/d24308-168-586562-1.png ]
医療従事者向けAI型チャットボット「アズトリート」
URL:http://med.astrazeneca.co.jp/product/aztreat.html
コールセンターによく質問が寄せられるアストラゼネカ製品について、医療従事者の方を対象にチャットボットが会話形式でお答えするサービスです。施設担当のMRへの伝達もこちらで受付が可能となります。
■「アズトリート」名称の由来
「AstraZenecaと医療従事者の協力で、患者さんをtreatする」という意味からの造語
アストラゼネカは、「患者さんを第一に考える」を企業バリューのひとつとしており、患者さんがより高い治療ベネフィットを得られるよう様々な取り組みを行っています。アストラゼネカ製品の適正使用を目的とした「アズポート」および「アズトリート」の開設は、この企業バリューを実現するアクションのひとつであり、多くの患者さんと医療従事者にご利用いただけるよう、継続してサービスの充実を図ってまいります。
以上
*****
アストラゼネカについて
アストラゼネカは、サイエンス志向のグローバルなバイオ・医薬品企業であり、主にオンコロジー、循環器・腎・代謝疾患、および呼吸器の3つの重点領域において、医療用医薬品の創薬、開発、製造およびマーケティング・営業活動に従事しています。当社は、100カ国以上で事業を展開しており、その革新的な医薬品は世界中で多くの患者さんに使用されています。詳細についてはhttp://www.astrazeneca.com または、ツイッター@AstraZeneca(英語のみ)をフォローしてご覧ください。
日本においては、主にオンコロジー、循環器・代謝/消化器疾患、呼吸器疾患を重点領域として患者さんの健康と医療の発展への更なる貢献を果たすべく活動しています。当社については https://www.astrazeneca.co.jp をご覧ください。
アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ステファン・ヴォックスストラム、以下、アストラゼネカ)は、AI型チャットボット「アズポート」および「アズトリート」を患者さんおよび医療従事者向けの情報提供サービスとして本格導入しましたのでお知らせいたします。
アストラゼネカでは、24時間365日コールセンターにてアストラゼネカ製品に関するお問い合わせを受けており、年間約30,000件のお問い合わせに対応しています。しかしながら、スマートフォンやタブレット端末の普及により、様々な情報がインターネット上で簡単に入手できるようになったことで、近年ではご自身で情報を検索する患者さんが増えています。また、添付文書やインタビューフォームも電子化されるようになり、医療従事者においても患者さんと同様に、インターネットから最新情報を入手する流れとなってきました。
アストラゼネカではこのような情報チャネルの変化に対応し、ニーズにあった情報をより迅速にかつ分かりやすく提供できる新たなツールとして、患者さん向けに「アズポート」の試験運用を昨年10月に開始しました。「アズポート」はアストラゼネカのデバイス製品である気管支喘息治療薬の使用方法について、この治療薬を処方された患者さんを対象に情報提供しています。このツールにより、既に約1,000件のお問い合わせに対応しており、将来的には他のデバイス製品にもサービスを拡大する予定です。
また、医療従事者向け「アズトリート」を1月末に開設し、製品に関する質問やロット番号による製品の使用期限の確認、資材の依頼などをチャットボットが対応します。「アズトリート」はアストラゼネカのメディチャンネルからアクセスいただけます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/24308/168/resize/d24308-168-943990-0.png ]
患者さん向けAI型チャットボット「アズポート」
URL:https://www.astrazeneca.co.jp/patient/azport.html
患者さんの質問にチャットボットが会話形式で回答するだけでなく、口頭での説明が難しい吸入器の使用方法を動画で確認することができるため、より的確にサポートすることが可能となりました。
■特徴
・スマートフォンやPCから、いつでも簡単にアクセスできます
・会話形式で質問できます
・理解に役立つ使用方法の動画を視聴できます
■「アズポート」名称の由来(下記意味からの造語)
・AstraZenecaが患者さんをsupportする
・患者さんの治療への旅立ちのportとなる(port:港)
・患者さんとHCP/AZを繋ぐポートとなる(port:コンピュータと周辺機器とを結ぶ接続口)
[画像2: https://prtimes.jp/i/24308/168/resize/d24308-168-586562-1.png ]
医療従事者向けAI型チャットボット「アズトリート」
URL:http://med.astrazeneca.co.jp/product/aztreat.html
コールセンターによく質問が寄せられるアストラゼネカ製品について、医療従事者の方を対象にチャットボットが会話形式でお答えするサービスです。施設担当のMRへの伝達もこちらで受付が可能となります。
■「アズトリート」名称の由来
「AstraZenecaと医療従事者の協力で、患者さんをtreatする」という意味からの造語
アストラゼネカは、「患者さんを第一に考える」を企業バリューのひとつとしており、患者さんがより高い治療ベネフィットを得られるよう様々な取り組みを行っています。アストラゼネカ製品の適正使用を目的とした「アズポート」および「アズトリート」の開設は、この企業バリューを実現するアクションのひとつであり、多くの患者さんと医療従事者にご利用いただけるよう、継続してサービスの充実を図ってまいります。
以上
*****
アストラゼネカについて
アストラゼネカは、サイエンス志向のグローバルなバイオ・医薬品企業であり、主にオンコロジー、循環器・腎・代謝疾患、および呼吸器の3つの重点領域において、医療用医薬品の創薬、開発、製造およびマーケティング・営業活動に従事しています。当社は、100カ国以上で事業を展開しており、その革新的な医薬品は世界中で多くの患者さんに使用されています。詳細についてはhttp://www.astrazeneca.com または、ツイッター@AstraZeneca(英語のみ)をフォローしてご覧ください。
日本においては、主にオンコロジー、循環器・代謝/消化器疾患、呼吸器疾患を重点領域として患者さんの健康と医療の発展への更なる貢献を果たすべく活動しています。当社については https://www.astrazeneca.co.jp をご覧ください。