SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

gumi Cryptos Capital Fund IIより投資するParticle Network(PARTI)がBINANCEに上場




[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42656/173/42656-173-34d40a784bfe2d06565a5f11c703689d-1200x350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


当社の持分法適用会社であるgumi Cryptos Capital Fund IIにおいて投資するParticle Network(PARTI)が3月25日(火)に暗号資産の1日の取引量が世界最大である暗号資産取引所「BINANCE」に上場しましたのでお知らせいたします。Particle Network(PARTI)の完全希薄化後の評価額は、本日15時時点において約$359million(約540億円)となります。gumi Cryptos Capital Fund IIの投資先がBINANCEに上場するのは4件目になります。
■Particle Networkの概要
Particle Network は、異なるブロックチェーンを統合し、一つのネットワークとして機能させる仕組みを持つプラットフォームになります。これにより、Web3 環境において、ユーザーはどのブロックチェーンを利用しているかを意識することなく、シームレスにサービスを活用できます。

その中核となるのが「ユニバーサルアカウント」という仕組みです。従来、異なるブロックチェーンごとに個別のアカウントを作成する必要がありましたが、このシステムを活用することで、単一のアカウントで複数のブロックチェーンを横断的に利用することができます。さらに、保有する資産やデジタルアイテムの残高も統一された形で表示されるため、どのチェーンに何があるかを逐一確認する手間を省くことができます。Particle Network がこれらのアカウントを安全に管理し、直感的に使える環境を提供します。

この技術により、世界中の何十億もの人々が、ブロックチェーンの違いを気にせず、多様なアプリケーションやサービスを簡単に利用できるようになります。Web3 の普及を促進し、インターネットの未来をよりシンプルかつ便利なものへと進化させる重要なイノベーションです。
 
■gumi Cryptos Capital Fund IIの特徴:
gumi Cryptos Capital Fund IIは、Web3関連のゲーム、NFT、DeFi、メタバース、各種DAO関連、マルチチェーン、マルチリージョン、クロスチェーンソリューション、インフラ、開発者向けのツール、アプリケーションなどの分野を対象に投資を実行しております。
同ファンドは、1号ファンドに引き続き、クリプト分野でグローバルに活躍するパートナーによって運営されており、ファンド規模は110M USD、2025年2月時点で投資件数が56件となっております。


■会社概要:株式会社gumi
gumiは、「Wow the World! すべての人々に感動を」をMissionに掲げ、モバイルオンラインゲーム事業とブロックチェーン等事業の二つの事業を展開しています。モバイルオンラインゲーム事業では、『当社ゲームエンジン×IP』を軸とした収益性の高いタイトル開発を推進するとともに、開発受託にも注力しております。ブロックチェーン等事業では、ブロックチェーンゲーム等のコンテンツ開発、暗号資産を基盤にしたプラットフォーム構築、有力ブロックチェーンのノード運営、グローバルにおけるファンド投資等を行っております。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/42656/table/173_1_b651da1d3e5dbf21b1b53e3aea65df88.jpg ]

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/42656/table/173_2_7528d71cfc2b50448f58a0d5d96361bd.jpg ]

PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO