「事業承継支援人材フォーラム」を資格の学校TACと(一社)日本金融人材育成協会 共催で11/28(土)に実施します。
[20/11/06]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
税務や法務を中心とした従来型の事業承継支援ではなく「事業」そのものの承継を支援できる人材になろう
公認会計士や税理士、ファイナンシャル・プランナーなど、多くの国家資格や検定試験の受験指導といった教育事業を展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男)は、(一社)日本金融人材育成協会と共催にて、「事業の持続性を支援する、事業承継支援人材フォーラム」を11/28(土)に実施します。 当日会場にご参加いただけない場合でもWebにて視聴ができます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/21078/537/resize/d21078-537-650693-1.jpg ]
多くの中小企業で経営者の高齢化が進み、事業承継への早期の取り組みが喫緊の課題となっているなか、コロナ禍によって事業の持続可能性に本気で向き合う必要性が加速しています。日本政策金融公庫総合研究所が2016年に公表した調査によれば、調査対象企業約4000社のうち60歳以上の経営者の約5割(個人事業主に限っていえば約7割)が廃業を予定していると回答しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/21078/537/resize/d21078-537-822268-4.png ]
出典:2019年版中小企業白書 第2部 経営者の世代交代 第1章:経営資源の引継ぎ
第2-1-3図 年代別に見た中小企業の経営者年齢の分布より
しかしながら、事業承継というと、税務面や法務面でのソリューションに偏りがちで、「事業」そのものの承継・持続性に焦点を当てた議論はまだまだ少ないのが現状です。
相続税や贈与税が問題となる中小企業は、一部の優良企業であり、多くの中小・小規模企業においては、税務面での対策よりも、まず事業の価値を磨き上げ、持続可能性を高めることが必要です。TACと日本金融人材育成協会は、中小企業が直面する事業承継の課題と現状を踏まえ、事業の持続性を支援できる人材の育成に取り組んでまいります。その第一弾として、このたび「事業承継支援人材フォーラム」を開催いたします。
税務や法務を中心とした従来型の事業承継支援だけでなく、「事業」そのものの承継に目を向け、事業の持続的な成長を支援していく人材が今求められています。 当フォーラムでは、事業承継において取り組むべき本質的な課題と、地域の持続的成長を支える中小企業を伴走支援するために必要な考え方とは何か、中小企業支援の最先端で活躍する講師2人がお伝えします。
■フォーラム概要
日 時:2020年11月28日(土)10:00〜15:45(お昼休憩1時間)
会 場:教室講座・TAC渋谷校/Web通信講座 ※
受講料:18,000円(教材費込・税込)
定 員:40名 ※教室講座のみ
URL:https://www.tac-school.co.jp/kouza_fp/jigyouforum.html
備 考:FP継続教育単位認定講座
※当日、会場にご参加いただけなくてもWebにて視聴いただけます。
■プログラム
10:00〜11:00
基調講演「日本の未来・地域の未来を拓く事業承継の在り方」
講師:森 俊彦 氏
前半11:10〜12:40/後半13:40〜15:10
特別講義「事業の持続性を支援する、事業承継支援人材になろう」
講師:大山 雅巳 氏
15:15〜15:45
森俊彦氏と大山雅己氏による特別対談
■当フォーラムに参加すると
・事業承継が進まない本質的な課題がわかる
・顧客に喜ばれる事業承継支援の進め方がわかり、顧客に選ばれる人材になれる
・事業承継の支援に必要な知識の全体像がわかる
■こんな方にオススメ
・企業経営アドバイザー資格認定者
・税理士、中小企業診断士、ファイナンシャル・プランナー、プライベート・バンカーなどの専門家
・金融機関にお勤めの方
・商工団体等の職員・経営指導員の方
・事業承継を考えている経営者の方
・その他、企業支援に関わるすべての方
■講師プロフィール
[画像3: https://prtimes.jp/i/21078/537/resize/d21078-537-912230-2.jpg ]
森 俊彦(モリ トシヒコ)氏
一般社団法人 日本金融人材育成協会 会長
1979年、東京大学経済学部卒、同年日本銀行入行。
シカゴ大学大学院留学(経済学マスター)、ニューヨーク事務所次長 信用機構局参事役(バーゼル銀行監督委員会・日本代表)考査局参事役(上席考査役)、金沢支店長金融機構局審議役などを経て、2011年、金融高度化センター長。金融庁参与、商工中金アドバイザー、中小機構中小企業応援士に就任。
<政府委員>
2016年〜 経済産業省「ローカルベンチマーク活用戦略会議」委員
2017年〜 内閣府「知財のビジネス価値評価検討タスクフォース」委員
2018年〜 環境省「ESG金融懇談会」委員
2018年〜 金融庁「融資に関する検査・監督実務についての研究会」メンバー
2019年〜 環境省「ESG金融ハイレベル・パネル」委員
2019年〜 金融庁「金融仲介の改善に向けた検討会議」メンバー
2020年〜 内閣府「価値デザイン経営ワーキンググループ」委員
[画像4: https://prtimes.jp/i/21078/537/resize/d21078-537-224208-3.jpg ]
大山 雅己 氏(おおやま まさみ)
合同会社ゆわく 代表社員
ジュピター・コンサルティング株式会社 代表取締役
1987年 筑波大学卒、三井信託銀行(現三井住友信託銀行)入社。個人相談業務、事業
会社業務等を経て投資銀行部門にてDIPファイナンス、MBOファイナンス、M&A等の事業再生・事業再編・事業承継支援に従事。
2007年 同行退職
2008年 ジュピター・コンサルティング株式会社設立、代表取締役就任
同年、独立行政法人中小企業基盤整備機構事業承継コーディネーター就任
2016年 日本証券アナリスト協会PB資格試験委員
2018年 合同会社ゆわく設立、代表社員就任2019年 千葉商科大学大学院客員教授就任(中小企業診断士養成コース「内部統制」「CSR・企業倫理」)
■今後の展望
今後は、より実践的な事業承継人材育成のための教育を提供すべく2021年夏にむけて講座開講準備を進めております。
【(一社)日本金融人材育成協会】
一般社団法人日本金融人材協会は、地域経済の活性化や地域企業の持続的成長促進といった社会的課題を解決できる人材の育成を目的として、TAC株式会社の全額拠出により設立された団体です。
企業経営アドバイザー・相続検定2級・年金検定2級を実施・運営しています。
https://www.kigyou-keiei.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社概要
会社名:TAC株式会社
代表者:代表取締役社長 多田 敏男
設 立:1980年12月
事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業、人材事業
本 社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18
Webサイト:https://www.tac-school.co.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公認会計士や税理士、ファイナンシャル・プランナーなど、多くの国家資格や検定試験の受験指導といった教育事業を展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男)は、(一社)日本金融人材育成協会と共催にて、「事業の持続性を支援する、事業承継支援人材フォーラム」を11/28(土)に実施します。 当日会場にご参加いただけない場合でもWebにて視聴ができます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/21078/537/resize/d21078-537-650693-1.jpg ]
多くの中小企業で経営者の高齢化が進み、事業承継への早期の取り組みが喫緊の課題となっているなか、コロナ禍によって事業の持続可能性に本気で向き合う必要性が加速しています。日本政策金融公庫総合研究所が2016年に公表した調査によれば、調査対象企業約4000社のうち60歳以上の経営者の約5割(個人事業主に限っていえば約7割)が廃業を予定していると回答しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/21078/537/resize/d21078-537-822268-4.png ]
出典:2019年版中小企業白書 第2部 経営者の世代交代 第1章:経営資源の引継ぎ
第2-1-3図 年代別に見た中小企業の経営者年齢の分布より
しかしながら、事業承継というと、税務面や法務面でのソリューションに偏りがちで、「事業」そのものの承継・持続性に焦点を当てた議論はまだまだ少ないのが現状です。
相続税や贈与税が問題となる中小企業は、一部の優良企業であり、多くの中小・小規模企業においては、税務面での対策よりも、まず事業の価値を磨き上げ、持続可能性を高めることが必要です。TACと日本金融人材育成協会は、中小企業が直面する事業承継の課題と現状を踏まえ、事業の持続性を支援できる人材の育成に取り組んでまいります。その第一弾として、このたび「事業承継支援人材フォーラム」を開催いたします。
税務や法務を中心とした従来型の事業承継支援だけでなく、「事業」そのものの承継に目を向け、事業の持続的な成長を支援していく人材が今求められています。 当フォーラムでは、事業承継において取り組むべき本質的な課題と、地域の持続的成長を支える中小企業を伴走支援するために必要な考え方とは何か、中小企業支援の最先端で活躍する講師2人がお伝えします。
■フォーラム概要
日 時:2020年11月28日(土)10:00〜15:45(お昼休憩1時間)
会 場:教室講座・TAC渋谷校/Web通信講座 ※
受講料:18,000円(教材費込・税込)
定 員:40名 ※教室講座のみ
URL:https://www.tac-school.co.jp/kouza_fp/jigyouforum.html
備 考:FP継続教育単位認定講座
※当日、会場にご参加いただけなくてもWebにて視聴いただけます。
■プログラム
10:00〜11:00
基調講演「日本の未来・地域の未来を拓く事業承継の在り方」
講師:森 俊彦 氏
前半11:10〜12:40/後半13:40〜15:10
特別講義「事業の持続性を支援する、事業承継支援人材になろう」
講師:大山 雅巳 氏
15:15〜15:45
森俊彦氏と大山雅己氏による特別対談
■当フォーラムに参加すると
・事業承継が進まない本質的な課題がわかる
・顧客に喜ばれる事業承継支援の進め方がわかり、顧客に選ばれる人材になれる
・事業承継の支援に必要な知識の全体像がわかる
■こんな方にオススメ
・企業経営アドバイザー資格認定者
・税理士、中小企業診断士、ファイナンシャル・プランナー、プライベート・バンカーなどの専門家
・金融機関にお勤めの方
・商工団体等の職員・経営指導員の方
・事業承継を考えている経営者の方
・その他、企業支援に関わるすべての方
■講師プロフィール
[画像3: https://prtimes.jp/i/21078/537/resize/d21078-537-912230-2.jpg ]
森 俊彦(モリ トシヒコ)氏
一般社団法人 日本金融人材育成協会 会長
1979年、東京大学経済学部卒、同年日本銀行入行。
シカゴ大学大学院留学(経済学マスター)、ニューヨーク事務所次長 信用機構局参事役(バーゼル銀行監督委員会・日本代表)考査局参事役(上席考査役)、金沢支店長金融機構局審議役などを経て、2011年、金融高度化センター長。金融庁参与、商工中金アドバイザー、中小機構中小企業応援士に就任。
<政府委員>
2016年〜 経済産業省「ローカルベンチマーク活用戦略会議」委員
2017年〜 内閣府「知財のビジネス価値評価検討タスクフォース」委員
2018年〜 環境省「ESG金融懇談会」委員
2018年〜 金融庁「融資に関する検査・監督実務についての研究会」メンバー
2019年〜 環境省「ESG金融ハイレベル・パネル」委員
2019年〜 金融庁「金融仲介の改善に向けた検討会議」メンバー
2020年〜 内閣府「価値デザイン経営ワーキンググループ」委員
[画像4: https://prtimes.jp/i/21078/537/resize/d21078-537-224208-3.jpg ]
大山 雅己 氏(おおやま まさみ)
合同会社ゆわく 代表社員
ジュピター・コンサルティング株式会社 代表取締役
1987年 筑波大学卒、三井信託銀行(現三井住友信託銀行)入社。個人相談業務、事業
会社業務等を経て投資銀行部門にてDIPファイナンス、MBOファイナンス、M&A等の事業再生・事業再編・事業承継支援に従事。
2007年 同行退職
2008年 ジュピター・コンサルティング株式会社設立、代表取締役就任
同年、独立行政法人中小企業基盤整備機構事業承継コーディネーター就任
2016年 日本証券アナリスト協会PB資格試験委員
2018年 合同会社ゆわく設立、代表社員就任2019年 千葉商科大学大学院客員教授就任(中小企業診断士養成コース「内部統制」「CSR・企業倫理」)
■今後の展望
今後は、より実践的な事業承継人材育成のための教育を提供すべく2021年夏にむけて講座開講準備を進めております。
【(一社)日本金融人材育成協会】
一般社団法人日本金融人材協会は、地域経済の活性化や地域企業の持続的成長促進といった社会的課題を解決できる人材の育成を目的として、TAC株式会社の全額拠出により設立された団体です。
企業経営アドバイザー・相続検定2級・年金検定2級を実施・運営しています。
https://www.kigyou-keiei.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社概要
会社名:TAC株式会社
代表者:代表取締役社長 多田 敏男
設 立:1980年12月
事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業、人材事業
本 社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18
Webサイト:https://www.tac-school.co.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━