【 8年連続復旧実績国内No.1 日本データテクノロジー リビルドで発生するデータトラブルの恐怖!その原因と対処法とは 】
重要度の高いデータを保存されている官公庁・大手企業様より、RAID機能の再構築(リビルド)を実行したことでトラブルが発生したという、RAID/サーバー機に関するお問い合わせが後を絶えません。日本データテクノロジーでは、リビルドにより発生するデータトラブル時の対処法とその原因について公開しております。
国内8年連続日本No.1のデータ復旧件数(※1)を誇る日本データテクノロジー
(OGID株式会社、代表取締役社長:野口 誠)。
同社は最先端のデータ復旧技術と設備を保有し、累積復旧実績87,000件以上、RAID復旧実績年間1,200件以上、2013年データ復旧率 95.1%(※2)という世界でも有数の高い復旧技術を保有する、データ復旧業界のリーディングカンパニーです。
また、日本データテクノロジーでは『1秒でも早く、1つでも多くのデータを最も安全に復旧します』を使命に掲げ、官公庁や上場企業様を中心にデータ復旧を行っています。
■1. リビルドが原因のデータトラブルに関する問い合わせ急増
RAID構成の再構築(リビルド)の操作で、本来であればHDDの交換やRAIDレベルの変更をするはずが、機器本体の問題あるいはヒューマンエラーによってデータを損失してしまったというお問い合わせが急増しております。
データの重要性が高い程、RAIDの技術は不意のデータトラブルへの備えとして、官公庁・大手企業様を中心に普及されています。しかし、その冗長性は過信できるものではなく、担当者の方が正しい操作と信じて実行したリビルドによって、データトラブルが発生し当社へデータ復旧についてご相談される例が年々増加しております。
■2. リビルドによるデータトラブルの原因とは
RAID機器のリビルドは、構成されたHDDの何れかに不具合が生じた場合や、容量不足への対処としてRAIDレベルの変更を行う際に実行されます。ソフトウェアRAIDの構築や同じデバイスに複数のアクセス・パスを用意する「マルチパスI/O」を実現する際に使用するmdサブシステム等により、RAIDレベルの変更(継承)に関してはサポートが強化されているため、一般的には非常に簡単な操作です。
しかし、各種メーカーでも推奨されるリビルドですが、それが原因で「他のHDDにもエラーがでてしまった」「データにアクセスできなくなった」というトラブルが人為的な誤動作から発生しています。
HDDの差し替えによるリビルドに失敗した場合は、他のHDDも寿命や経年劣化でエラーが発生しています。RAIDを構成する際、冗長性を保つためにも、同じメーカー・モデルのHDDを使用することが推奨されているため、同時期にトラブルが発生する可能性は非常に高くなります。
RAIDレベルの変更時は全てのHDDのデータ領域が、セクタ0から情報が上書きされていきます。理論的には全てのHDDが同様に上書きされて行くのですが、1本だけ書き込みが途中で止まることがあります。これは、バッドセクタが原因であることが殆どで、1本だけ書き込みがストップし残りの上書きされなかった領域から容易にデータを抽出できる場合があります。しかし、こういった例は非常に稀であり、当社にお持込される機器の大半が、完全にRAIDレベルが変更されている状態です。RAID崩壊とは異なり、新たな情報へと書き換わっているため、管理領域の分析が非常に困難となり復旧の難易度は格段に高くなります。また、RAIDレベルの書き換えはソフトウェア上で実行される場合だけでなく、メーカー毎に異なるスイッチなどで実行できる機器もある為、意図せずレベルの変更がなされ、データを損失したりHDDに負荷を与えたりしていることがあります。
また、構成されたHDD内で順番を変えてリビルドされた機器のお持込みも少なくありません。例えばDISK2にエラーが発生したためDISK3を2のスペースに入れ、3のスペースに新たなHDDを配置してリビルドを行うというケースです。これはヒューマンエラーの中でも復旧難易度の高いもので、管理情報が崩れるだけでなく、ユーザーデータまで破損する可能性がある非常に危険な行為となるため絶対に実施しないでください。
他にも、近年の機器であればリビルドを含む操作は全てホットスタンバイで実施可能ですが、古い機器の場合は電源を落とした状態でなければデータトラブルだけでなく、機器本体にも負荷を与える場合も少なくありません。RAID対応やNAS、サーバー機に関しては基本的には24時間稼働することを想定して作られている為、シャットダウンによるHDDへの負荷は大きく、トラブルの原因の1つといえます。
リビルドを失敗した場合の復旧は「どのHDDから復旧を行うのか」の見極めが非常に重要となります。それぞれのHDDが最終書き込み時間の情報ではなく、タイムスタンプでしか記録されていないことが多く、どのHDDがより良い状態でデータが残っているのか判断するには高度な分析と経験が必要になります。また、アプリケーション上の仕組みにより、HDDの配置構成が複雑化されている場合があるため、どのHDDに管理情報が入っているのかを分析する必要があります。特にRAID10は2組のHDDが論理上同じ情報となるため、分析の難易度は高いと言えます。
推奨されているリビルドではありますが、その実施方法や環境によってデータ損失の危険性が非常に高いことを忘れず、リビルドが必要な状態であればまずはバックアップを取った上で実行するようにしてください。バックアップを日頃から取っている場合は、メインとなる機器とはメーカーや使用の全く違う機器に取るようにすることで安全性を保つことが出来ます。
リビルドによるデータトラブルは年々増加傾向にあり、非常に一般的なヒューマンエラーと言えます。トラブルの発生時は、復旧を試みて何らかの操作によって情報が上書きされ、取り返しのつかないことになる前に、まずは専門家までお問い合わせください。当社では、あらゆるトラブルを想定した経験豊富な技術員と専門アドバイザーが365日休まず対応しております。どの様な状況でデータを失ったのかをすぐに把握し、お客様に必要な対処法をお伝えいたしますのでご安心ください。
また、日本データテクノロジーのTOPエンジニアがRAIDトラブル時の対処法や過去の復旧事例を公開しておりますので、こちらもご活用ください。
【データ復旧のプロ直伝。RAIDトラブル時の対処法】
http://earth0614.seesaa.net/
【RAID復旧事例ブログ】
http://ameblo.jp/mercury0614/
日本データテクノロジーは皆様の御支持により、データ復旧業界において8年連続でご依頼件数国内1位の実績を残しております。データの重要性がますます高まる昨今、データ復旧サービスは欠かせないものとなって参りました。
今後も技術の向上に邁進し、データ復旧をご利用頂く全てのお客様に御満足頂けるよう成長し続けていくことをお約束します。
■3. 日本データテクノロジー(サービスサイト)
http://www.ino-inc.com
http://www.ino-inc.com/s 【スマートフォン専用ホームページ】
■4. 【日本データテクノロジーについて】
OGID株式会社が運営するデータ復旧サービスの名称。
2006年〜2013年 8年連続復旧実績No.1(第三者調査機関調べ)
平成11年6月14日に設立。
その後、高度な復旧技術とスピード、丁寧な対応で年々業績を伸ばす。
現状で満足することなく、1人でも多くのお客様の、1つでも多くのデータを、
1秒でも早く最も安全に復旧する為、日本データテクノロジーは復旧率と復旧スピードにこだわり続けます。
■5. お取引実績につきまして、掲載の許可を頂いたお客様に関しては、コチラに掲載させて頂いております。
http://ino-inc.com/voice/voice.html
※1 第三者機関調べ
※2 データご納品件数/データ復旧ご依頼件数 2014年1月現在 当社調べ
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:OGID株式会社 日本データテクノロジー
担当者名:松田 あやめ
TEL:03-6264-1503
Email:mteam@ino-inc.com
国内8年連続日本No.1のデータ復旧件数(※1)を誇る日本データテクノロジー
(OGID株式会社、代表取締役社長:野口 誠)。
同社は最先端のデータ復旧技術と設備を保有し、累積復旧実績87,000件以上、RAID復旧実績年間1,200件以上、2013年データ復旧率 95.1%(※2)という世界でも有数の高い復旧技術を保有する、データ復旧業界のリーディングカンパニーです。
また、日本データテクノロジーでは『1秒でも早く、1つでも多くのデータを最も安全に復旧します』を使命に掲げ、官公庁や上場企業様を中心にデータ復旧を行っています。
■1. リビルドが原因のデータトラブルに関する問い合わせ急増
RAID構成の再構築(リビルド)の操作で、本来であればHDDの交換やRAIDレベルの変更をするはずが、機器本体の問題あるいはヒューマンエラーによってデータを損失してしまったというお問い合わせが急増しております。
データの重要性が高い程、RAIDの技術は不意のデータトラブルへの備えとして、官公庁・大手企業様を中心に普及されています。しかし、その冗長性は過信できるものではなく、担当者の方が正しい操作と信じて実行したリビルドによって、データトラブルが発生し当社へデータ復旧についてご相談される例が年々増加しております。
■2. リビルドによるデータトラブルの原因とは
RAID機器のリビルドは、構成されたHDDの何れかに不具合が生じた場合や、容量不足への対処としてRAIDレベルの変更を行う際に実行されます。ソフトウェアRAIDの構築や同じデバイスに複数のアクセス・パスを用意する「マルチパスI/O」を実現する際に使用するmdサブシステム等により、RAIDレベルの変更(継承)に関してはサポートが強化されているため、一般的には非常に簡単な操作です。
しかし、各種メーカーでも推奨されるリビルドですが、それが原因で「他のHDDにもエラーがでてしまった」「データにアクセスできなくなった」というトラブルが人為的な誤動作から発生しています。
HDDの差し替えによるリビルドに失敗した場合は、他のHDDも寿命や経年劣化でエラーが発生しています。RAIDを構成する際、冗長性を保つためにも、同じメーカー・モデルのHDDを使用することが推奨されているため、同時期にトラブルが発生する可能性は非常に高くなります。
RAIDレベルの変更時は全てのHDDのデータ領域が、セクタ0から情報が上書きされていきます。理論的には全てのHDDが同様に上書きされて行くのですが、1本だけ書き込みが途中で止まることがあります。これは、バッドセクタが原因であることが殆どで、1本だけ書き込みがストップし残りの上書きされなかった領域から容易にデータを抽出できる場合があります。しかし、こういった例は非常に稀であり、当社にお持込される機器の大半が、完全にRAIDレベルが変更されている状態です。RAID崩壊とは異なり、新たな情報へと書き換わっているため、管理領域の分析が非常に困難となり復旧の難易度は格段に高くなります。また、RAIDレベルの書き換えはソフトウェア上で実行される場合だけでなく、メーカー毎に異なるスイッチなどで実行できる機器もある為、意図せずレベルの変更がなされ、データを損失したりHDDに負荷を与えたりしていることがあります。
また、構成されたHDD内で順番を変えてリビルドされた機器のお持込みも少なくありません。例えばDISK2にエラーが発生したためDISK3を2のスペースに入れ、3のスペースに新たなHDDを配置してリビルドを行うというケースです。これはヒューマンエラーの中でも復旧難易度の高いもので、管理情報が崩れるだけでなく、ユーザーデータまで破損する可能性がある非常に危険な行為となるため絶対に実施しないでください。
他にも、近年の機器であればリビルドを含む操作は全てホットスタンバイで実施可能ですが、古い機器の場合は電源を落とした状態でなければデータトラブルだけでなく、機器本体にも負荷を与える場合も少なくありません。RAID対応やNAS、サーバー機に関しては基本的には24時間稼働することを想定して作られている為、シャットダウンによるHDDへの負荷は大きく、トラブルの原因の1つといえます。
リビルドを失敗した場合の復旧は「どのHDDから復旧を行うのか」の見極めが非常に重要となります。それぞれのHDDが最終書き込み時間の情報ではなく、タイムスタンプでしか記録されていないことが多く、どのHDDがより良い状態でデータが残っているのか判断するには高度な分析と経験が必要になります。また、アプリケーション上の仕組みにより、HDDの配置構成が複雑化されている場合があるため、どのHDDに管理情報が入っているのかを分析する必要があります。特にRAID10は2組のHDDが論理上同じ情報となるため、分析の難易度は高いと言えます。
推奨されているリビルドではありますが、その実施方法や環境によってデータ損失の危険性が非常に高いことを忘れず、リビルドが必要な状態であればまずはバックアップを取った上で実行するようにしてください。バックアップを日頃から取っている場合は、メインとなる機器とはメーカーや使用の全く違う機器に取るようにすることで安全性を保つことが出来ます。
リビルドによるデータトラブルは年々増加傾向にあり、非常に一般的なヒューマンエラーと言えます。トラブルの発生時は、復旧を試みて何らかの操作によって情報が上書きされ、取り返しのつかないことになる前に、まずは専門家までお問い合わせください。当社では、あらゆるトラブルを想定した経験豊富な技術員と専門アドバイザーが365日休まず対応しております。どの様な状況でデータを失ったのかをすぐに把握し、お客様に必要な対処法をお伝えいたしますのでご安心ください。
また、日本データテクノロジーのTOPエンジニアがRAIDトラブル時の対処法や過去の復旧事例を公開しておりますので、こちらもご活用ください。
【データ復旧のプロ直伝。RAIDトラブル時の対処法】
http://earth0614.seesaa.net/
【RAID復旧事例ブログ】
http://ameblo.jp/mercury0614/
日本データテクノロジーは皆様の御支持により、データ復旧業界において8年連続でご依頼件数国内1位の実績を残しております。データの重要性がますます高まる昨今、データ復旧サービスは欠かせないものとなって参りました。
今後も技術の向上に邁進し、データ復旧をご利用頂く全てのお客様に御満足頂けるよう成長し続けていくことをお約束します。
■3. 日本データテクノロジー(サービスサイト)
http://www.ino-inc.com
http://www.ino-inc.com/s 【スマートフォン専用ホームページ】
■4. 【日本データテクノロジーについて】
OGID株式会社が運営するデータ復旧サービスの名称。
2006年〜2013年 8年連続復旧実績No.1(第三者調査機関調べ)
平成11年6月14日に設立。
その後、高度な復旧技術とスピード、丁寧な対応で年々業績を伸ばす。
現状で満足することなく、1人でも多くのお客様の、1つでも多くのデータを、
1秒でも早く最も安全に復旧する為、日本データテクノロジーは復旧率と復旧スピードにこだわり続けます。
■5. お取引実績につきまして、掲載の許可を頂いたお客様に関しては、コチラに掲載させて頂いております。
http://ino-inc.com/voice/voice.html
※1 第三者機関調べ
※2 データご納品件数/データ復旧ご依頼件数 2014年1月現在 当社調べ
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:OGID株式会社 日本データテクノロジー
担当者名:松田 あやめ
TEL:03-6264-1503
Email:mteam@ino-inc.com