全国「和食」連絡会議 第3回交流会『1204 和食セッション』開催! ユネスコ無形文化遺産に登録されて5年目!
『1204 和食セッション』〜次代に繋ぐ和食の集い〜◆今年のテーマ「正月料理」 ■日時:12月4日(月)13:00〜17:00予定 (受付12:30〜)■会場:JA共済ビル カンファレンスホール(東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル
一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議)(会長:伏木 亨)は、「和食-日本人の伝統的な食文化」のユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、和食文化を次世代へ継承するため、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。和食会議では、より具体的な活動を行うために「調査・研究部会」「普及・啓発部会」「技・知恵部会」の3部会と全国「和食」連絡会議を発足し、活動を行ってまいりました。その中で全国「和食」連絡会議は会員外に先駆的な企業・団体・個人が既にあることに敬意を表し、相互に情報交換・交流を積極的に行い、会員内外で活発な和食の保護継承活動が行われ、将来的にそれが国民運動となっていくことを支援することを目指し、活動しています。
? 2013年12月4日に「和食-日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産登録されて今年で5年目となります。これを受けて、全国「和食」連絡会議では全国各地で和食文化の保護・継承に取り組む会員以外の方と交流を深め、お互いの情報を共有し更なる発信、拡散や連携の強化を行うためのイベントを12月4日(月)に開催いたします。
【開催概要】
■日時:12月4日(月)13:00〜17:00予定 (受付12:30〜)
■会場:JA共済ビル カンファレンスホール(東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル ※「永田町駅」徒歩2分)
【内容】
■開会挨拶・議長宣言
和食文化国民会議 理事 兼 全国「和食」連絡会議 議長/服部幸應
(服部学園理事長、日本食育インストラクター協会理事長)
■来賓挨拶?
農林水産省 食料産業局 和食室長/五十嵐麻衣子氏
■和食文化国民会議・会長挨拶&役員紹介
伏木亨 (龍谷大学農学部 教授)
■基調講演 「正月行事の謂れ・保護継承の重要性」
和食文化国民会議 顧問/神崎宣武 (旅の文化研究所 所長)
■講演
「和食の保護・継承に関する正月行事と食の実態調査」
和食文化国民会議 会長代行 兼 調査・研究部会 部会長/江原絢子
(一社)日本家政学会食文化研究部会/宇都宮由佳氏・伊尾木将之氏
「櫻正宗の歴史〜灘の酒の発展の歴史とともに」
櫻正宗株式会社 11代目当主/山邑太左衛門氏
櫻正宗は清酒を醸し続けて約400年。宮水の発見・正宗の元祖・高精白
の先駆者・協会一号酵母発祥蔵。全国の日本酒の約3分の1を生産する
兵庫県・灘五郷の発展の歴史と密接に関係。灘の酒と風土と歴史につい
て、そして櫻正宗が辿った酒造りの歴史と今についてお話します。
「伝統食文化の継承〜西伊豆・潮鰹」
西伊豆しおかつお研究会/芹沢安久氏
鰹漁で栄えた西伊豆・田子地区につたわる「しおかつお」。鰹に大量の
塩を擦り込んだ古来から伝わる製造法で、西伊豆の冬の西風でゆっくり
乾燥させた保存食です。その伝統の食文化を後世に残そうと継承活動を
実施。その活動のお話や試食、しおかつおの魅力をお伝えします。
「郷土料理〜土佐・ふるさとの台所」
「ふるさとの台所」復刻を熱望する会 代表世話人/畠中智子氏
高知県内に伝わる田舎料理のレシピと暮らしを綴った「土佐の味。ふる
さとの台所」復刻を熱望する会を立ち上げ、様々なイベントを開催。
地域の方々、行政を巻き込んだ保護・継承活動の事例と高知の正月料理
についてお話しいただきます。
■ワークセッション
事例発表をした登壇者、正月料理にちなんだ会員・企業ブースが出展され、参加者同士の双方向の交流を図ります。
■閉会挨拶
全国「和食」連絡会議 副議長/民輪めぐみ(月刊「料理王国」編集長)
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfTm50RVlvRlpiRy5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfcm5ZcFhoZXVVei5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfaVJBVENrWFl6cC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfSHhWR2hhR3FRZC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfV1FnakJYTGptbS5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfc2xFUml4YnpncC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfVnR1VlhPc1lMaS5qcGc.jpg ]
▼一般社団法人 和食文化国民会議
「和食;日本人の伝統的な食文化 ―正月を例としてー」のユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、和食文化を次世代へ継承するため、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。
あらゆるシーンで日本の食を支える生産者、食品メーカー、フードサービス、観光業などの様々な企業・団体、そして地域の郷土料理保存会や食育団体・NPO・料理学校などの食にかかわる団体、地方自治体、個人のみなさまなどのご参加をいただき、運営を行っています。
●設 立 :平成27年2月4日
●会員数:500(平成29年11月時点)
●ホームページ:http://washokujapan.jp/
【ご取材申込】
ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、諸準備の都合上
11月30日(木)までに以下(本件に関するお問合せ先)へご連絡くださいますようお願い申し上げます。
一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議)(会長:伏木 亨)は、「和食-日本人の伝統的な食文化」のユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、和食文化を次世代へ継承するため、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。和食会議では、より具体的な活動を行うために「調査・研究部会」「普及・啓発部会」「技・知恵部会」の3部会と全国「和食」連絡会議を発足し、活動を行ってまいりました。その中で全国「和食」連絡会議は会員外に先駆的な企業・団体・個人が既にあることに敬意を表し、相互に情報交換・交流を積極的に行い、会員内外で活発な和食の保護継承活動が行われ、将来的にそれが国民運動となっていくことを支援することを目指し、活動しています。
? 2013年12月4日に「和食-日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産登録されて今年で5年目となります。これを受けて、全国「和食」連絡会議では全国各地で和食文化の保護・継承に取り組む会員以外の方と交流を深め、お互いの情報を共有し更なる発信、拡散や連携の強化を行うためのイベントを12月4日(月)に開催いたします。
【開催概要】
■日時:12月4日(月)13:00〜17:00予定 (受付12:30〜)
■会場:JA共済ビル カンファレンスホール(東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル ※「永田町駅」徒歩2分)
【内容】
■開会挨拶・議長宣言
和食文化国民会議 理事 兼 全国「和食」連絡会議 議長/服部幸應
(服部学園理事長、日本食育インストラクター協会理事長)
■来賓挨拶?
農林水産省 食料産業局 和食室長/五十嵐麻衣子氏
■和食文化国民会議・会長挨拶&役員紹介
伏木亨 (龍谷大学農学部 教授)
■基調講演 「正月行事の謂れ・保護継承の重要性」
和食文化国民会議 顧問/神崎宣武 (旅の文化研究所 所長)
■講演
「和食の保護・継承に関する正月行事と食の実態調査」
和食文化国民会議 会長代行 兼 調査・研究部会 部会長/江原絢子
(一社)日本家政学会食文化研究部会/宇都宮由佳氏・伊尾木将之氏
「櫻正宗の歴史〜灘の酒の発展の歴史とともに」
櫻正宗株式会社 11代目当主/山邑太左衛門氏
櫻正宗は清酒を醸し続けて約400年。宮水の発見・正宗の元祖・高精白
の先駆者・協会一号酵母発祥蔵。全国の日本酒の約3分の1を生産する
兵庫県・灘五郷の発展の歴史と密接に関係。灘の酒と風土と歴史につい
て、そして櫻正宗が辿った酒造りの歴史と今についてお話します。
「伝統食文化の継承〜西伊豆・潮鰹」
西伊豆しおかつお研究会/芹沢安久氏
鰹漁で栄えた西伊豆・田子地区につたわる「しおかつお」。鰹に大量の
塩を擦り込んだ古来から伝わる製造法で、西伊豆の冬の西風でゆっくり
乾燥させた保存食です。その伝統の食文化を後世に残そうと継承活動を
実施。その活動のお話や試食、しおかつおの魅力をお伝えします。
「郷土料理〜土佐・ふるさとの台所」
「ふるさとの台所」復刻を熱望する会 代表世話人/畠中智子氏
高知県内に伝わる田舎料理のレシピと暮らしを綴った「土佐の味。ふる
さとの台所」復刻を熱望する会を立ち上げ、様々なイベントを開催。
地域の方々、行政を巻き込んだ保護・継承活動の事例と高知の正月料理
についてお話しいただきます。
■ワークセッション
事例発表をした登壇者、正月料理にちなんだ会員・企業ブースが出展され、参加者同士の双方向の交流を図ります。
■閉会挨拶
全国「和食」連絡会議 副議長/民輪めぐみ(月刊「料理王国」編集長)
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfTm50RVlvRlpiRy5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfcm5ZcFhoZXVVei5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfaVJBVENrWFl6cC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfSHhWR2hhR3FRZC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfV1FnakJYTGptbS5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfc2xFUml4YnpncC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDQ0MiMxOTMyNzUjNTQ0NDJfVnR1VlhPc1lMaS5qcGc.jpg ]
▼一般社団法人 和食文化国民会議
「和食;日本人の伝統的な食文化 ―正月を例としてー」のユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、和食文化を次世代へ継承するため、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。
あらゆるシーンで日本の食を支える生産者、食品メーカー、フードサービス、観光業などの様々な企業・団体、そして地域の郷土料理保存会や食育団体・NPO・料理学校などの食にかかわる団体、地方自治体、個人のみなさまなどのご参加をいただき、運営を行っています。
●設 立 :平成27年2月4日
●会員数:500(平成29年11月時点)
●ホームページ:http://washokujapan.jp/
【ご取材申込】
ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、諸準備の都合上
11月30日(木)までに以下(本件に関するお問合せ先)へご連絡くださいますようお願い申し上げます。