利食い売りが先行も底堅い展開【クロージング】
[21/02/17]
提供元:株式会社フィスコ
提供元:株式会社フィスコ
注目トピックス 市況・概況
17日の日経平均は3営業日ぶりに反落。175.56円安の30292.19円(出来高概算13億7152万株)で取引を終えた。前日までの2日間で一時1200円近く上昇したことなどから、利益確定売りが先行した。半導体製造装置関連株など値がさ株を中心に売りに押される銘柄が増加していた。ただ、企業決算では業績の改善が確認されたほか、新型コロナウイルスの新規感染者数が抑え込まれていることもあり押し目買いの流れも散見されており、朝安で始まったファーストリテ<9983>が切り返したことなどから、全体としては底堅さがみられている。
東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1100を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、空運が4.18%と大きく上昇したほか、鉱業、石油石炭、鉄鋼、海運がいずれも3%超える上昇となるなど、値上がり業種は17業種に。半面、ゴム製品が3.08%と大きく下落したほか、精密機器、不動産など16業種が下落している。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ、資生堂<4911>、電通グループ<4324>、スズキ<7269>が堅調。一方、東エレク<8035>、エムスリー<2413>、TDK<6762>、ダイキン<6367>が軟調だった。
連騰に伴う高値警戒感や日経平均の25日移動平均線かい離率が6%近くに達したほか、サイコロジカルラインが9勝3敗となるなど過熱状態であったため、朝方から指数寄与度の大きい銘柄などを中心に利益確定売りが広がった。また、米長期金利が1.3%台を突破するなど米国の金利上昇が続いており、株式益回りの相対的な魅力の低下につながるとの見方や、景況感の改善に伴う金利上昇で投資家の資金が株式から債券へとシフトするのではないかとの警戒感も利益確定に向かわせる一因になった。
一方、国内でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり、米国の経済対策の早期成立期待、世界的な景況感の持ち直しなどを背景に物色意欲は衰えず、TOPIXは一時プラスに転じるなど全般は底堅い展開だった。ただ、市場関係者が警戒しているのが、米金利の本格的な上昇とハイテク関連株に代表されるグロース株の調整であろう。米金利の上昇がさらに急ピッチで進めば、バリュエーション面で高いこれら成長株を中心に利食い売りが膨らむ可能性はある。米国株の動向に左右されやすい日本株にはマイナスに働くとみられ、目先は米金利動向とナスダック総合指数やSOX指数の値動きをにらみながらの展開となりそうだ。
<FA>
東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1100を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、空運が4.18%と大きく上昇したほか、鉱業、石油石炭、鉄鋼、海運がいずれも3%超える上昇となるなど、値上がり業種は17業種に。半面、ゴム製品が3.08%と大きく下落したほか、精密機器、不動産など16業種が下落している。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ、資生堂<4911>、電通グループ<4324>、スズキ<7269>が堅調。一方、東エレク<8035>、エムスリー<2413>、TDK<6762>、ダイキン<6367>が軟調だった。
連騰に伴う高値警戒感や日経平均の25日移動平均線かい離率が6%近くに達したほか、サイコロジカルラインが9勝3敗となるなど過熱状態であったため、朝方から指数寄与度の大きい銘柄などを中心に利益確定売りが広がった。また、米長期金利が1.3%台を突破するなど米国の金利上昇が続いており、株式益回りの相対的な魅力の低下につながるとの見方や、景況感の改善に伴う金利上昇で投資家の資金が株式から債券へとシフトするのではないかとの警戒感も利益確定に向かわせる一因になった。
一方、国内でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり、米国の経済対策の早期成立期待、世界的な景況感の持ち直しなどを背景に物色意欲は衰えず、TOPIXは一時プラスに転じるなど全般は底堅い展開だった。ただ、市場関係者が警戒しているのが、米金利の本格的な上昇とハイテク関連株に代表されるグロース株の調整であろう。米金利の上昇がさらに急ピッチで進めば、バリュエーション面で高いこれら成長株を中心に利食い売りが膨らむ可能性はある。米国株の動向に左右されやすい日本株にはマイナスに働くとみられ、目先は米金利動向とナスダック総合指数やSOX指数の値動きをにらみながらの展開となりそうだ。
<FA>