後場に注目すべき3つのポイント〜「五輪で改善」といかない日本株
[21/07/27]
提供元:株式会社フィスコ
提供元:株式会社フィスコ
注目トピックス 市況・概況
27日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は3日続伸、「五輪で改善」といかない日本株
・ドル・円は弱含み、米金利の失速で
・値上がり寄与トップは、リクルートホールディングス<6098>、同2位がダイキン工業<6367>
■日経平均は3日続伸、「五輪で改善」といかない日本株
日経平均は3日続伸。98.79円高の27932.08円(出来高概算4億5000万株)で前場の取引を終えている。
週明け26日の米株式市場でNYダウは5日続伸し、82ドル高となった。6月新築住宅販売件数の減少など低調な経済指標を嫌気して下落する場面もあったが、企業決算への期待が支えとなり、主要株価指数は揃って過去最高値を更新した。本日の東京市場でも米株高を好感した買いが先行し、日経平均は78円高からスタートすると、前場中ごろを過ぎ28036.23円(202.94円高)まで上昇する場面があった。ただ、前日と同様に28000円近辺では上値が重く、伸び悩む展開となった。国内での新型コロナウイルス感染状況や今後発表される企業決算、それに直近急落した中国株の動向を見極めたいなどとの思惑から、一段の上値追いの動きは限られた。
個別では、レーザーテック<6920>などが堅調で、トヨタ自<7203>や任天堂<7974>もまずまずしっかり。ニッケル相場の戻りが報じられ、住友鉱<5713>は4%を超える上昇となっている。日本製鉄<5401>などの鉄鋼株も上げ目立つ。決算発表銘柄ではコーエーテクモ<3635>などが買われ、ピーシーエー<9629>はストップ高水準での買い気配となっている。一方、ソフトバンクG<9984>や日本電産<6594>が前日に続きさえない。楽天グループ<4755>は米格付け会社が発行体格付けを投機的水準に引き下げ、7%超の下落となっている。日東電<6988>や富士通ゼ<6755>は決算評価こそ悪くないが、材料出尽くし感から軟調。また、インソース<6200>などが東証1部下落率上位に顔を出している。
セクターでは、非鉄金属、鉄鋼、鉱業などが上昇率上位で、その他も全般堅調。海運業、医薬品、精密機器の3業種が下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の61%、対して値下がり銘柄は33%となっている。
米国株の連日の高値更新という支援材料がありながら、日経平均は前日と同様に28000円水準で伸び悩む展開を強いられている。日足チャートでは27000円台に位置する5日移動平均線や200日移動平均線を上回っているが、従来のトレンドより上値切り下げペースが加速した印象は拭えない。業種別騰落率を見ると景気敏感色の強い市況関連セクターが堅調だが、足元調整を強いられていた反動という面もあるだろう。ここまでの東証1部売買代金は1兆円割れ。新興市場ではマザーズ指数が-0.48%と3日ぶり反落。本日、新規上場したサーキュレーション<7379>は公募・売出規模がやや大きいものの、買い気配が続いている。IPO(新規株式公開)銘柄の賑わいなどに個人投資家の物色意欲の根強さは感じられるが、センチメントが良好とまでは言いづらい。
前日は東証1部売買代金が2兆2492億円。マザーズ売買代金が1089億円にとどまった。特にマザーズの方は6月9日以来の低水準で、連休明けながら個人投資家の売買は活発化しなかった。ネット証券売買代金ランキングを見ると、日経レバETF<1570>は既に売り超に転換。連休前に懸念していたとおり、個人投資家の戻り売り水準は一段と低下してしまったようだ。また、先物取引ではBofA証券が日経平均先物を売り越していた。
東京五輪が紆余曲折を経て開催にこぎつけ、日本選手の活躍が伝わったことでムードは改善しつつあるとの見方もあるが、少なくとも東京市場での個人・海外投資家の取引状況にそうした兆しは見られない。「内閣支持率が上向く」と期待するのもやや早計か。東京都の新型コロナ新規感染者数は26日、月曜としては過去最多となった。五輪での選手の活躍は大いに称えるべきだが、大方の国民にとって政権を支持できるかどうかの判断材料はコロナ対策の成否だろう。
個別株を見ても、前日は中国企業の株価急落でソフトバンクGが2%安、決算発表の日本電産<6594>が3%安となり、本日も売りが継続。日本株全体の今後のリスクを示しているかのようだ。中国では7月に共産党が創立100周年を迎え、習近平指導部による体制強化が一段と加速しているのかもしれない。米国とのあつれきも含め、金融市場に大きな影響を与えそうだ。先のアルケゴス・キャピタル・マネジメントのように、中国企業の株価急落で大きな損失を出す運用機関が出てこないかも注視しておく必要があるだろう。また、安川電<6506>の伸び悩み、日本電産の下落と続いたことで、決算をきっかけとした見直しへの期待も薄れそうだ。本日は信越化<4063>などが決算発表を予定しており、明日の株価反応が気になるところである。
米国では企業業績への期待が株式投資家の買い意欲を維持させているが、物色の矛先は「リスク・リワード(リスク対比の運用収益)が高い」という理由で主力ハイテク株に向いているようだ。景気減速というリスクが意識されてきているのがわかる。これでは日本株への追い風は期待しづらいだろう。実際、前日発表された6月の新築住宅販売件数は3カ月連続のマイナスで1年2カ月ぶりの低水準。価格高騰の影響が鮮明となりつつある。また、ゴールドマン・サックスは2022年の米経済成長が急減速するとの予想を示した。こうしたなか、27〜28日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。不動産担保証券(MBS)の買い入れ減額に前向きな意見が6月開催時より増えるなど、金融緩和の縮小に向けた議論が進展するようなら、「政策エラー」への懸念は一段と広がる可能性がある。
さて、アジア市場では香港ハンセン指数が本日もやや不安定な動きとなっている。後場の日経平均は引き続き上値が重く、海外株睨みの神経質な展開になるとみておきたい。
(小林大純)
■ドル・円は弱含み、米金利の失速で
27日午前の東京市場でドル・円は弱含み、110円前半で小幅に値を下げた。米10年債利回りの低下でややドル売り基調に振れ、欧州通貨の底堅い値動きによりドル・円は下押しされた。一方、米株式先物は下げに転じ、今晩の株安を警戒した円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円19銭から110円38銭、ユーロ・円は130円17銭から130円32銭、ユーロ・ドルは1.1799ドルから1.1812ドル。
■後場のチェック銘柄
・ウィル<3241>、グローバルウェイ<3936>など、3銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップは、リクルートホールディングス<6098>、同2位がダイキン工業<6367>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・米・6月新築住宅販売件数:67.6万戸(予想:79.6万戸、5月:72.4万戸←76.9万戸)
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:27.3(予想:31.6、6月:31.1)
【要人発言】
・ドイツ銀行
「コロナ変異株は金融市場にとって最大の懸念」
<国内>
・16:30 黒田日銀総裁講演(日本記者クラブ)
<海外>
特になし
<CS>
・日経平均は3日続伸、「五輪で改善」といかない日本株
・ドル・円は弱含み、米金利の失速で
・値上がり寄与トップは、リクルートホールディングス<6098>、同2位がダイキン工業<6367>
■日経平均は3日続伸、「五輪で改善」といかない日本株
日経平均は3日続伸。98.79円高の27932.08円(出来高概算4億5000万株)で前場の取引を終えている。
週明け26日の米株式市場でNYダウは5日続伸し、82ドル高となった。6月新築住宅販売件数の減少など低調な経済指標を嫌気して下落する場面もあったが、企業決算への期待が支えとなり、主要株価指数は揃って過去最高値を更新した。本日の東京市場でも米株高を好感した買いが先行し、日経平均は78円高からスタートすると、前場中ごろを過ぎ28036.23円(202.94円高)まで上昇する場面があった。ただ、前日と同様に28000円近辺では上値が重く、伸び悩む展開となった。国内での新型コロナウイルス感染状況や今後発表される企業決算、それに直近急落した中国株の動向を見極めたいなどとの思惑から、一段の上値追いの動きは限られた。
個別では、レーザーテック<6920>などが堅調で、トヨタ自<7203>や任天堂<7974>もまずまずしっかり。ニッケル相場の戻りが報じられ、住友鉱<5713>は4%を超える上昇となっている。日本製鉄<5401>などの鉄鋼株も上げ目立つ。決算発表銘柄ではコーエーテクモ<3635>などが買われ、ピーシーエー<9629>はストップ高水準での買い気配となっている。一方、ソフトバンクG<9984>や日本電産<6594>が前日に続きさえない。楽天グループ<4755>は米格付け会社が発行体格付けを投機的水準に引き下げ、7%超の下落となっている。日東電<6988>や富士通ゼ<6755>は決算評価こそ悪くないが、材料出尽くし感から軟調。また、インソース<6200>などが東証1部下落率上位に顔を出している。
セクターでは、非鉄金属、鉄鋼、鉱業などが上昇率上位で、その他も全般堅調。海運業、医薬品、精密機器の3業種が下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の61%、対して値下がり銘柄は33%となっている。
米国株の連日の高値更新という支援材料がありながら、日経平均は前日と同様に28000円水準で伸び悩む展開を強いられている。日足チャートでは27000円台に位置する5日移動平均線や200日移動平均線を上回っているが、従来のトレンドより上値切り下げペースが加速した印象は拭えない。業種別騰落率を見ると景気敏感色の強い市況関連セクターが堅調だが、足元調整を強いられていた反動という面もあるだろう。ここまでの東証1部売買代金は1兆円割れ。新興市場ではマザーズ指数が-0.48%と3日ぶり反落。本日、新規上場したサーキュレーション<7379>は公募・売出規模がやや大きいものの、買い気配が続いている。IPO(新規株式公開)銘柄の賑わいなどに個人投資家の物色意欲の根強さは感じられるが、センチメントが良好とまでは言いづらい。
前日は東証1部売買代金が2兆2492億円。マザーズ売買代金が1089億円にとどまった。特にマザーズの方は6月9日以来の低水準で、連休明けながら個人投資家の売買は活発化しなかった。ネット証券売買代金ランキングを見ると、日経レバETF<1570>は既に売り超に転換。連休前に懸念していたとおり、個人投資家の戻り売り水準は一段と低下してしまったようだ。また、先物取引ではBofA証券が日経平均先物を売り越していた。
東京五輪が紆余曲折を経て開催にこぎつけ、日本選手の活躍が伝わったことでムードは改善しつつあるとの見方もあるが、少なくとも東京市場での個人・海外投資家の取引状況にそうした兆しは見られない。「内閣支持率が上向く」と期待するのもやや早計か。東京都の新型コロナ新規感染者数は26日、月曜としては過去最多となった。五輪での選手の活躍は大いに称えるべきだが、大方の国民にとって政権を支持できるかどうかの判断材料はコロナ対策の成否だろう。
個別株を見ても、前日は中国企業の株価急落でソフトバンクGが2%安、決算発表の日本電産<6594>が3%安となり、本日も売りが継続。日本株全体の今後のリスクを示しているかのようだ。中国では7月に共産党が創立100周年を迎え、習近平指導部による体制強化が一段と加速しているのかもしれない。米国とのあつれきも含め、金融市場に大きな影響を与えそうだ。先のアルケゴス・キャピタル・マネジメントのように、中国企業の株価急落で大きな損失を出す運用機関が出てこないかも注視しておく必要があるだろう。また、安川電<6506>の伸び悩み、日本電産の下落と続いたことで、決算をきっかけとした見直しへの期待も薄れそうだ。本日は信越化<4063>などが決算発表を予定しており、明日の株価反応が気になるところである。
米国では企業業績への期待が株式投資家の買い意欲を維持させているが、物色の矛先は「リスク・リワード(リスク対比の運用収益)が高い」という理由で主力ハイテク株に向いているようだ。景気減速というリスクが意識されてきているのがわかる。これでは日本株への追い風は期待しづらいだろう。実際、前日発表された6月の新築住宅販売件数は3カ月連続のマイナスで1年2カ月ぶりの低水準。価格高騰の影響が鮮明となりつつある。また、ゴールドマン・サックスは2022年の米経済成長が急減速するとの予想を示した。こうしたなか、27〜28日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。不動産担保証券(MBS)の買い入れ減額に前向きな意見が6月開催時より増えるなど、金融緩和の縮小に向けた議論が進展するようなら、「政策エラー」への懸念は一段と広がる可能性がある。
さて、アジア市場では香港ハンセン指数が本日もやや不安定な動きとなっている。後場の日経平均は引き続き上値が重く、海外株睨みの神経質な展開になるとみておきたい。
(小林大純)
■ドル・円は弱含み、米金利の失速で
27日午前の東京市場でドル・円は弱含み、110円前半で小幅に値を下げた。米10年債利回りの低下でややドル売り基調に振れ、欧州通貨の底堅い値動きによりドル・円は下押しされた。一方、米株式先物は下げに転じ、今晩の株安を警戒した円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円19銭から110円38銭、ユーロ・円は130円17銭から130円32銭、ユーロ・ドルは1.1799ドルから1.1812ドル。
■後場のチェック銘柄
・ウィル<3241>、グローバルウェイ<3936>など、3銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップは、リクルートホールディングス<6098>、同2位がダイキン工業<6367>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・米・6月新築住宅販売件数:67.6万戸(予想:79.6万戸、5月:72.4万戸←76.9万戸)
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:27.3(予想:31.6、6月:31.1)
【要人発言】
・ドイツ銀行
「コロナ変異株は金融市場にとって最大の懸念」
<国内>
・16:30 黒田日銀総裁講演(日本記者クラブ)
<海外>
特になし
<CS>