急増するオンライン診療の問題点を音声解析で解決
[22/03/18]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜医師をカルテ入力負担から解放し、患者に向き合う環境づくりへ〜
我が国の医療においても、オンライン診療が重要な役割を担いつつあります。ただし、オンラインでは患者の状態を把握しにくいという課題も指摘されています。
このような状況に着目したkanata株式会社(東京都中央区、代表取締役:滝内冬夫)は、診察中の会話をカルテ化するクラウドツール「kanaVo」のオンライン診療対応モデルをリリースしました。これにより医師をカルテ入力から解放し、患者の状態把握に専念できる環境を目指しています。
新型コロナウイルス感染症が医療界に与えた変革の一つが、オンライン診療の活用です。2020年4月10日、厚労省から『電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱い』が発出され、非対面診療の大幅な規制緩和がはかられました。
さらに、これまでは214点(2140円)に留まっていたオンライン診療による初診料が本年4月からは251点(2510円)まで引き上げられました。再診料にいたっては、オンライン診療が対面診療と同じ73点(730円)となっっています。新型コロナウィルスの蔓延時に医療機関の負担が重くなった経験から、オンライン診療の重要性が再評価されていると言えるでしょう。
ただし、2020年4月〜6月に急増したオンライン診療の導入施設数も、その後は微増(鈍化)に転じています。この要因として、PCやスマホを経由するオンライン診療では患者の状態の変化に気づきにくいという課題が指摘されています。例えば照明の当たり方等の影響により、顔色が実際とはかけ離れてしまい診断に影響を与えることがあり得ます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/40719/19/resize/d40719-19-a4ef571e06389fe15ad9-5.png ]
このような課題に着目した当社は、オンライン診療上での医師と患者の会話に対応したモデルのkanaVoをリリースしました。これによりモニター越しの患者に集中できる医師は、患者の状態変化等を迅速かつ的確に把握できることとなります。
オンライン診療用kanaVoの画面
[画像2: https://prtimes.jp/i/40719/19/resize/d40719-19-250fd1b536dd78a90123-6.png ]
診察のための音声認識kanaVoの特徴
診察のための音声認識kanaVoの特徴kanaVoの特徴は、「医師と患者の診察時の会話」に特化して開発され、『マスク越しの早口』や『騒音下での会話』でも高精度で認識し、それをAIでカルテ形式に要約することにあります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/40719/19/resize/d40719-19-894aac96c3d76cd9a9c0-4.png ]
代表コメント
当社には、カルテ入力に悩んでいらっしゃる医療者から、様々な場面でkanaVoを利用したいとの声が寄せられています。今回リリースするオンライン対応モデルも、そのようなお声を受けて製作したものです。
今後も、入院患者さんの体調等を記録する看護師のためのモデル、歯科用のモデルなど様々なモデルのkanaVoをリリースして参ります。
ただし、kanaVoの有効性を高めるためには、現場で鍛えて頂くことが必要です。ご協力頂ける医療機関様には、kanaVo推奨のマイクを提供するとともに5時間/月の無料利用枠を設けています。医療者の皆さまにおかれましては、kanaVoの育成に参加して頂けましたら幸甚です。
会社概要
【会社名】kanata株式会社
【Webサイト】 https://www.kanatato.co.jp/
【所在地】東京都中央区築地3-7-1 TSUKIJI GRAND 2F
【代 表】滝内 冬夫
【設 立】2018年11月
【事業内容】
・構文解析の研究開発
・構文解析に関連するソリューション
・診察のための音声認識[kanaVo]の開発・運用・販売
・その他病院情報システムに関連するコンサルティング
【掲載履歴】
・2021年9月4日号 週刊東洋経済「すごいベンチャー100」に選定
・2021年11月10日 日経産業新聞掲載「グーグルグラスでカルテ入力」
・2021年12月29日 産経新聞掲載「患者との会話 自動で電子カルテ化」
『医師が患者の目を見て診療できるようにしたい!』電子カルテメーカーの新たなチャレンジ! https://prtimes.jp/story/detail/qx9v95TEPr8
我が国の医療においても、オンライン診療が重要な役割を担いつつあります。ただし、オンラインでは患者の状態を把握しにくいという課題も指摘されています。
このような状況に着目したkanata株式会社(東京都中央区、代表取締役:滝内冬夫)は、診察中の会話をカルテ化するクラウドツール「kanaVo」のオンライン診療対応モデルをリリースしました。これにより医師をカルテ入力から解放し、患者の状態把握に専念できる環境を目指しています。
新型コロナウイルス感染症が医療界に与えた変革の一つが、オンライン診療の活用です。2020年4月10日、厚労省から『電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱い』が発出され、非対面診療の大幅な規制緩和がはかられました。
さらに、これまでは214点(2140円)に留まっていたオンライン診療による初診料が本年4月からは251点(2510円)まで引き上げられました。再診料にいたっては、オンライン診療が対面診療と同じ73点(730円)となっっています。新型コロナウィルスの蔓延時に医療機関の負担が重くなった経験から、オンライン診療の重要性が再評価されていると言えるでしょう。
ただし、2020年4月〜6月に急増したオンライン診療の導入施設数も、その後は微増(鈍化)に転じています。この要因として、PCやスマホを経由するオンライン診療では患者の状態の変化に気づきにくいという課題が指摘されています。例えば照明の当たり方等の影響により、顔色が実際とはかけ離れてしまい診断に影響を与えることがあり得ます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/40719/19/resize/d40719-19-a4ef571e06389fe15ad9-5.png ]
このような課題に着目した当社は、オンライン診療上での医師と患者の会話に対応したモデルのkanaVoをリリースしました。これによりモニター越しの患者に集中できる医師は、患者の状態変化等を迅速かつ的確に把握できることとなります。
オンライン診療用kanaVoの画面
[画像2: https://prtimes.jp/i/40719/19/resize/d40719-19-250fd1b536dd78a90123-6.png ]
診察のための音声認識kanaVoの特徴
診察のための音声認識kanaVoの特徴kanaVoの特徴は、「医師と患者の診察時の会話」に特化して開発され、『マスク越しの早口』や『騒音下での会話』でも高精度で認識し、それをAIでカルテ形式に要約することにあります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/40719/19/resize/d40719-19-894aac96c3d76cd9a9c0-4.png ]
代表コメント
当社には、カルテ入力に悩んでいらっしゃる医療者から、様々な場面でkanaVoを利用したいとの声が寄せられています。今回リリースするオンライン対応モデルも、そのようなお声を受けて製作したものです。
今後も、入院患者さんの体調等を記録する看護師のためのモデル、歯科用のモデルなど様々なモデルのkanaVoをリリースして参ります。
ただし、kanaVoの有効性を高めるためには、現場で鍛えて頂くことが必要です。ご協力頂ける医療機関様には、kanaVo推奨のマイクを提供するとともに5時間/月の無料利用枠を設けています。医療者の皆さまにおかれましては、kanaVoの育成に参加して頂けましたら幸甚です。
会社概要
【会社名】kanata株式会社
【Webサイト】 https://www.kanatato.co.jp/
【所在地】東京都中央区築地3-7-1 TSUKIJI GRAND 2F
【代 表】滝内 冬夫
【設 立】2018年11月
【事業内容】
・構文解析の研究開発
・構文解析に関連するソリューション
・診察のための音声認識[kanaVo]の開発・運用・販売
・その他病院情報システムに関連するコンサルティング
【掲載履歴】
・2021年9月4日号 週刊東洋経済「すごいベンチャー100」に選定
・2021年11月10日 日経産業新聞掲載「グーグルグラスでカルテ入力」
・2021年12月29日 産経新聞掲載「患者との会話 自動で電子カルテ化」
『医師が患者の目を見て診療できるようにしたい!』電子カルテメーカーの新たなチャレンジ! https://prtimes.jp/story/detail/qx9v95TEPr8