Prezi(プレジー)実演セミナー「クリエイターのための思考整理とズーミングプレゼンテーション」開催
[11/06/10]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
日本初の株式会社による専門職大学院、デジタルハリウッド大学大学院では、「クリエイターのための思考整理とズーミングプレゼンテーション〜スライド思考にとらわれない自由な発想と伝え方〜」と題し、Prezi(プレジー)の実演セミナーを開催いたします。
自らの頭の中にある概念の枠を取り払って、広大なキャンバスに絵図を描くために必要な新たな視点についてお話しするとともに、最も新しいプレゼン&コラボツール"Prezi"の実演を行います。
クリエイティブなプレゼンテーションの手法を学びたい方は、ぜひご参加ください。
【開催概要】
■日 時:2011年6月20日(月)20:00〜21:30(開場19:45)
■場 所:デジタルハリウッド大学大学院 秋葉原メインキャンパス
101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7階
(アクセス)JR「秋葉原駅」電気街口徒歩1分
日比谷線「秋葉原駅」徒歩5分
銀座線 「末広町駅」徒歩5分
つくばエクスプレス「秋葉原駅」徒歩3分
■定 員:50名
■会 費:無料
■講義内容:
自らの頭の中にある概念の枠を取り払って、広大なキャンバスに絵図を描き
ましょう!そのために必要な新たな視点と、最も新しいプレゼン&コラボツ
ール"Prezi"について分かりやすく、解説はしません。実演します!
さらに、Prezi Meetingによるコラボレーション機能では飛び入り参加もOKです。
▼Preziとは
Preziは革新的なプレゼンテーションツールです。広大なキャンバスに文字
や画像などの要素を配置して、これらをズームイン/ズームアウトしながら
流れを作っていきます。特別なソフトウェアのインストールも必要なく、
無料版から有料版までエディションも自由に選択することが可能です。
また最近ではこれまでのプレゼンテーション機能に加えて、リモートプレ
ゼンテーション機能や、共同作業のための同時編集機能など、先進的な機能
が次々と搭載され、その使用用途はもはやプレゼンテーションに留まらず、
ビジネスマンの仕事を効率化するための便利ツールとしても進化を始めて
います。
Preziで始めるズーミングプレゼンテーション(日経BP社)
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P96040.html
【講師プロフィール】
筏井 哲治(いかだい・てつはる)氏
ピアズ・マネジメント株式会社取締役。1977年生まれ。富山県出身。
2001年東京理科大学理学部卒業後、北陸にあるソフトメーカーを経て、
三菱商事系情報子会社である(株)アイ・ティ・フロンティアに入社。
海外ソフトウェアの日本国内ビジネス立上げに参画し、以後プリセールス、
コンサルタントを歴任し、2005年よりマイクロソフト(株)に入社。
日本法人初の開発製品(Microsoft Visual Studio)のテクノロジースペ
シャリストとして全国にてセールスおよび、講演、啓蒙活動を行う。
2008年には技術職からパートナー営業に転身し、北陸支店(石川県金沢市)
に赴任。北陸三県を中心に製品やテクノロジーではなく、ITを活用した新し
いワークスタイルを提案すると同時に、Experiment-Adaptチェーン(実験適
用モデル)を独自に確立。2009年8月、パシフィコ横浜で開催されたマイク
ロソフト(株)最大のイベントであるTechEd
Japan 2009に同支店長中林秀仁(現ピアズ・マネジメント代表)と共に、
営業職および支店勤務社員として初めて登壇を果たし、歴代最高スコアで
2009年トップスピーカーの快挙を達成。2009年9月に同社を退職し、ピアズ
・マネジメント株式会社の設立に参画。現在は執筆活動、研修事業、および
ITを活用したワークスタイル革新、営業とマーケティングに関連するコンサ
ルティングを行っている。「どんな職務、職場、勤務地であっても、仕事を
最高に楽しむこと、そして仕事の楽しみを追求することは可能である」を
信条としている。著書に「ひと目でわかるMicrosoft Office OneNote 2010」
(日経BP社)、「今すぐできる『戦略思考』の教科書」(講談社)がある。
Facebook: http://www.facebook.com/ikatetsu
【ナビゲーター】
荻野健一(おぎの・けんいち)氏
メディアプロデューサー/デジタルハリウッド大学大学院 専任教授
80年代に、CI計画ディレクターを経て、食品メーカーでの商品開発・宣伝
販促を担当した後に独立。90年代に、大手広告代理店でプランニングを手が
け、シンクタンクではユビキタスメディアについて研究、開発を行う。
1998年より、テレビ局においてクロスメディアの研究とビジネスモデル構築
を手がける。2006年より、デジタルハリウッド大学大学院にて放送と通信の
融合とクロスメディアの研究を行う。
【詳細・お申し込み】
http://gs.dhw.ac.jp/event/20110620/