【恥ずかしい経験も?】84.4%が、火葬式の参列マナーに「自信がない」
[23/10/04]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
日本トレンドリサーチ・火葬式の参列マナーに関する調査
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、斎奉閣・家族葬会館 和ごころ(株式会社三重平安閣)と共同で「火葬式の参列マナー」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/44800/938/resize/d44800-938-b316fc17c115466808fa-0.png ]
■火葬式の参列マナー、大丈夫?
火葬式は故人を偲ぶ大切な儀式です。
そんな火葬式ですが、守らなくてはならないマナーがあるのはご存じでしょうか。
そこで今回は、斎奉閣・家族葬会館 和ごころ(株式会社三重平安閣)と共同で、事前調査で「火葬式に参列したことがある」と回答した全国の男女774名を対象に、「火葬式の参列マナー」についてのアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチと斎奉閣・家族葬会館 和ごころによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/19900/)へのリンク設置
・斎奉閣・家族葬会館 和ごころ(https://saihokaku.jp/)へのリンク設置
「火葬式の参列マナーに関するアンケート」調査概要
調査期間:2023年9月27日 〜 2023年9月28日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
調査対象:事前調査で「火葬式に参列したことがある」と回答した全国の男女
有効回答数:774サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:火葬式の参列マナーには自信がありますか?
質問2:火葬式の参列マナーに自信がある理由を教えてください。
質問3:特にどのようなマナーが心配か教えてください。
質問4:今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思いますか?
質問5:その理由を教えてください。
質問6:火葬式の際に、マナーが分からず恥ずかしい思いをしてしまった経験はありますか?
質問7:どのような恥ずかしい経験だったか、可能な範囲で教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■84.4%が、火葬式の参列マナーに「自信がない」
まずは、火葬式の参列マナーには自信があるか聞いてみました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/44800/938/resize/d44800-938-2647c378adec80aedf15-0.png ]
「あまり自信はない」が55.8%、「まったく自信はない」が28.6%、合計で84.4%の方が火葬式の参列マナーに「自信がない」と回答しています。
「自信がある」と回答した15.6%の方に、火葬式の参列マナーに自信がある理由を聞いてみたので一部を紹介します。
「火葬式の参列マナーに自信がある」理由
数回出席したことがあるから。(20代・女性)
何度も参列しているし、昔、親に教わったから。(50代・女性)
いままで経験しておりマナーは出来ていると思う(60代・男性)
祖父母、主人を送り出したことがあるから(50代・女性)
親族含め多くの葬儀に参列したから、作法などで困ることはほとんどない。(50代・男性)
お骨を骨壺に納めるなど何回も体験した。地域によって多少の違いがあるが、葬儀社の指示に従えばマナーは難しくない。(60代・女性)
数回参列した経験があり、年配の方に習ったので、多分ですが普通程度になら出来ていると思う。(60代・女性)
「何度も参列しているから」といった理由が多くを占めていましたが、なかには「葬儀社の指示に従えばマナーは難しくない」といった意見も見られました。
さらに火葬式の参列マナーに「自信がない」と回答した方に、特にどのようなマナーが心配か聞いてみました。
特にどのようなマナーが心配?
全てにおいて、どのような行動すればいいかわからない(10代・女性)
無礼になるマナーが何なのかを知らない(20代・女性)
火葬の経験が少ないため、マナーがあること自体知らないため全てが心配。(20代・女性)
骨上げに関するマナー(30代・男性)
服装、持ち物が分からない(50代・女性)
特にこれといったものはなく、何となく不安(60代・女性)
何回も経験が無い為何が分からないのかも分からないもでその都度周りに聞いている(60代・男性)
「何をしていいのかわからない」「全体的に分からない」といった声がもっとも多く挙がっていました。
■72.1%が「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思う」
次に、火葬式の参列マナーに「自信がない」と回答した方に「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこう」と思うか聞いてみました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/44800/938/resize/d44800-938-172c12811b41ce81d802-0.png ]
72.1%が「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思う」と回答しています。
その理由を、それぞれ聞いてみたので紹介します。
「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思う」その理由は?
これから火葬式に参加するときのために、大人としてしっかりマナーを身につけたいから。(20代・女性)
一度参列して、必要と感じたから(30代・男性)
常識的なマナーを知っておきたいので。(40代・女性)
死者への礼儀を欠いた対応をしたくない(60代・男性)
知っておいた方がいいから、子供がいる身を自覚しながら過ごせたら勉強になる。暇なとき知識として調べてもいいことです。(40代・女性)
親の年代が90歳近くになるので(60代・男性)
「常識として知っておきたい」「恥をかきたくない」などの理由が挙がっていました。
一方で「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思わない」と回答した方の理由を見てみましょう。
「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思わない」その理由は?
その場その場で周囲に聞きながら対応するだけで十分。(60代・男性)
その時に覚えないとまた忘れるので。(30代・女性)
形式にはとらわれたくない(60代・男性)
火葬式に参加したくないから、しないから。(60代・女性)
「その場で臨機応変に対応すればいい」「考えたくない」といった意見が見られました。
■9.2%が火葬式の際に、マナーが分からず恥ずかしい思いをしてしまった経験が「ある」
最後に火葬式の際、マナーが分からず恥ずかしい思いをしてしまった経験はあるか聞いてみました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/44800/938/resize/d44800-938-404fdade1f94689151bc-0.png ]
9.2%の方が火葬式の際に、マナーが分からず恥ずかしい思いをしてしまった経験が「ある」と回答しています。
どのような恥ずかしい経験だったか、可能な範囲で教えてもらったので一部を紹介します。
どのような恥ずかしい経験だった?
親族でもないのに骨を拾った(60代・男性)
ご焼香の回数や会場の方の言っている事が分からず、でも回りの方に聞ける雰囲気でもなかった(50代・女性)
骨を壺に収めるとき、音を立ててしまい、注意された。(60代・男性)
1人でウロウロしていて挙動不審な動きをしてしまった。(50代・女性)
人が亡くなっているのに、当時は自分が子供だったので、笑ってはいけないところで、思わず笑いだしてしまい、それを抑えることができなかったことが恥ずかしかった。(50代・男性)
焼香の手順で、うろたえながらやり直ししたりして時間がかかった。(50代・女性)
焼香のやり方をわかっていなかったので、周りの人のしぐさをまねるしかなかった。何を言われたわけではないが、自分が恥ずかしかった。(50代・女性)
■まとめ
今回は「火葬式の参列マナー」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
84.4%の方が、火葬式の参列マナーに「自信がない」と回答しており、そのうちの72.1%が「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思う」と回答しています。
火葬式で故人との最後の時間を大切にするために、可能な範囲でマナーを学んだうえで参列しましょう。
本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/19900/
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「日本トレンドリサーチと斎奉閣・家族葬会館 和ごころによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/19900/)へのリンク設置
・斎奉閣・家族葬会館 和ごころ(https://saihokaku.jp/)へのリンク設置
【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。
日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、斎奉閣・家族葬会館 和ごころ(株式会社三重平安閣)と共同で「火葬式の参列マナー」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/44800/938/resize/d44800-938-b316fc17c115466808fa-0.png ]
■火葬式の参列マナー、大丈夫?
火葬式は故人を偲ぶ大切な儀式です。
そんな火葬式ですが、守らなくてはならないマナーがあるのはご存じでしょうか。
そこで今回は、斎奉閣・家族葬会館 和ごころ(株式会社三重平安閣)と共同で、事前調査で「火葬式に参列したことがある」と回答した全国の男女774名を対象に、「火葬式の参列マナー」についてのアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチと斎奉閣・家族葬会館 和ごころによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/19900/)へのリンク設置
・斎奉閣・家族葬会館 和ごころ(https://saihokaku.jp/)へのリンク設置
「火葬式の参列マナーに関するアンケート」調査概要
調査期間:2023年9月27日 〜 2023年9月28日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
調査対象:事前調査で「火葬式に参列したことがある」と回答した全国の男女
有効回答数:774サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:火葬式の参列マナーには自信がありますか?
質問2:火葬式の参列マナーに自信がある理由を教えてください。
質問3:特にどのようなマナーが心配か教えてください。
質問4:今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思いますか?
質問5:その理由を教えてください。
質問6:火葬式の際に、マナーが分からず恥ずかしい思いをしてしまった経験はありますか?
質問7:どのような恥ずかしい経験だったか、可能な範囲で教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■84.4%が、火葬式の参列マナーに「自信がない」
まずは、火葬式の参列マナーには自信があるか聞いてみました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/44800/938/resize/d44800-938-2647c378adec80aedf15-0.png ]
「あまり自信はない」が55.8%、「まったく自信はない」が28.6%、合計で84.4%の方が火葬式の参列マナーに「自信がない」と回答しています。
「自信がある」と回答した15.6%の方に、火葬式の参列マナーに自信がある理由を聞いてみたので一部を紹介します。
「火葬式の参列マナーに自信がある」理由
数回出席したことがあるから。(20代・女性)
何度も参列しているし、昔、親に教わったから。(50代・女性)
いままで経験しておりマナーは出来ていると思う(60代・男性)
祖父母、主人を送り出したことがあるから(50代・女性)
親族含め多くの葬儀に参列したから、作法などで困ることはほとんどない。(50代・男性)
お骨を骨壺に納めるなど何回も体験した。地域によって多少の違いがあるが、葬儀社の指示に従えばマナーは難しくない。(60代・女性)
数回参列した経験があり、年配の方に習ったので、多分ですが普通程度になら出来ていると思う。(60代・女性)
「何度も参列しているから」といった理由が多くを占めていましたが、なかには「葬儀社の指示に従えばマナーは難しくない」といった意見も見られました。
さらに火葬式の参列マナーに「自信がない」と回答した方に、特にどのようなマナーが心配か聞いてみました。
特にどのようなマナーが心配?
全てにおいて、どのような行動すればいいかわからない(10代・女性)
無礼になるマナーが何なのかを知らない(20代・女性)
火葬の経験が少ないため、マナーがあること自体知らないため全てが心配。(20代・女性)
骨上げに関するマナー(30代・男性)
服装、持ち物が分からない(50代・女性)
特にこれといったものはなく、何となく不安(60代・女性)
何回も経験が無い為何が分からないのかも分からないもでその都度周りに聞いている(60代・男性)
「何をしていいのかわからない」「全体的に分からない」といった声がもっとも多く挙がっていました。
■72.1%が「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思う」
次に、火葬式の参列マナーに「自信がない」と回答した方に「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこう」と思うか聞いてみました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/44800/938/resize/d44800-938-172c12811b41ce81d802-0.png ]
72.1%が「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思う」と回答しています。
その理由を、それぞれ聞いてみたので紹介します。
「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思う」その理由は?
これから火葬式に参加するときのために、大人としてしっかりマナーを身につけたいから。(20代・女性)
一度参列して、必要と感じたから(30代・男性)
常識的なマナーを知っておきたいので。(40代・女性)
死者への礼儀を欠いた対応をしたくない(60代・男性)
知っておいた方がいいから、子供がいる身を自覚しながら過ごせたら勉強になる。暇なとき知識として調べてもいいことです。(40代・女性)
親の年代が90歳近くになるので(60代・男性)
「常識として知っておきたい」「恥をかきたくない」などの理由が挙がっていました。
一方で「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思わない」と回答した方の理由を見てみましょう。
「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思わない」その理由は?
その場その場で周囲に聞きながら対応するだけで十分。(60代・男性)
その時に覚えないとまた忘れるので。(30代・女性)
形式にはとらわれたくない(60代・男性)
火葬式に参加したくないから、しないから。(60代・女性)
「その場で臨機応変に対応すればいい」「考えたくない」といった意見が見られました。
■9.2%が火葬式の際に、マナーが分からず恥ずかしい思いをしてしまった経験が「ある」
最後に火葬式の際、マナーが分からず恥ずかしい思いをしてしまった経験はあるか聞いてみました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/44800/938/resize/d44800-938-404fdade1f94689151bc-0.png ]
9.2%の方が火葬式の際に、マナーが分からず恥ずかしい思いをしてしまった経験が「ある」と回答しています。
どのような恥ずかしい経験だったか、可能な範囲で教えてもらったので一部を紹介します。
どのような恥ずかしい経験だった?
親族でもないのに骨を拾った(60代・男性)
ご焼香の回数や会場の方の言っている事が分からず、でも回りの方に聞ける雰囲気でもなかった(50代・女性)
骨を壺に収めるとき、音を立ててしまい、注意された。(60代・男性)
1人でウロウロしていて挙動不審な動きをしてしまった。(50代・女性)
人が亡くなっているのに、当時は自分が子供だったので、笑ってはいけないところで、思わず笑いだしてしまい、それを抑えることができなかったことが恥ずかしかった。(50代・男性)
焼香の手順で、うろたえながらやり直ししたりして時間がかかった。(50代・女性)
焼香のやり方をわかっていなかったので、周りの人のしぐさをまねるしかなかった。何を言われたわけではないが、自分が恥ずかしかった。(50代・女性)
■まとめ
今回は「火葬式の参列マナー」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
84.4%の方が、火葬式の参列マナーに「自信がない」と回答しており、そのうちの72.1%が「今後、火葬式の参列マナーを身に着けておこうと思う」と回答しています。
火葬式で故人との最後の時間を大切にするために、可能な範囲でマナーを学んだうえで参列しましょう。
本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/19900/
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「日本トレンドリサーチと斎奉閣・家族葬会館 和ごころによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/19900/)へのリンク設置
・斎奉閣・家族葬会館 和ごころ(https://saihokaku.jp/)へのリンク設置
【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。
日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作