相場観察男:リスク(LSK)の特徴や将来性 予想をわかりやすく徹底解説【FISCOソーシャルレポーター】
[18/02/01]
提供元:株式会社フィスコ
提供元:株式会社フィスコ
仮想通貨コラム
以下は、フィスコソーシャルレポーターの相場観察男氏(ブログ「相場観察チラシの裏」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
----
※2018年2月1日13時に執筆
本日は、昨日付でbitFlyerに上場を果たしたアルトコイン、リスク(LSK)を取り上げて解説していきます。
■リスク(LSK)の基本情報
名称:リスク(LISK)
リリース:2016年5月
単位:LSK
開発者:Msx Kordek、Olivier Beddows
アルゴリズム:DPoS(Delegated proof of Stake)
上限発行枚数:上限なし
■リスク(LSK)とは?
リスク(LSK)とは、2016年5月にICOを行ったアルトコインとなります。非常にややこしいのですが、
Lisk:分散型プラットフォーム
LSK:Liskプラットフォーム内の通貨
と覚えて頂ければと思います。
Lisk自体はスマートコントラクトやDApps(分散型アプリケーション)構築の為のプラットフォームとして活用される事を想定しており、米マイクロソフト社のMicrosoft Azureとの提携を進めています。
■リスク(LSK)の特徴
リスク(LSK)の特徴をいくつか紹介してみたいと思います。
・サイドチェーン上でのDApps構築
イーサリアム(ETH)の解説の際にも触れましたが、リスク(LSK)もブロックチェーン上に契約の内容や履行までを自動的に記録し、契約を完結させるスマートコントラクトの概念を実装しています。
リスク(LSK)とイーサリアム(ETH)の違いは、『サイドチェーン』を実装しているかどうかという点にあります。
サイドチェーンとは、複数のブロックチェーンの間で双方向に仮想通貨などをやり取りできる概念です。
また、サイドチェーン上でも仮想通貨を発行することが可能で、サイドチェーンで新機能を実装できるという柔軟性があります。
『メインのブロックチェーンの側鎖』と考えてもらっても良いかもしれませんね。
・記述プログラミング言語にJavaScriptを採用
イーサリアム(ETH)では、スマートコントラクトを記述するプログラミング言語として、独自言語のsolidityを採用していますが、Liskでは、JavaScriptを採用しています。
JavaScriptは、WEBの開発などで多用されるプログラミング言語で、WEBエンジニアにとっては開発への参入ハードルがぐっと低くなったと言えるでしょう。
・コンセンサスアルゴリズムはDPoS(Delegated proof of Stake)
DPoSとは、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)で採用されているProof of Workや、リップル(XRP)で採用されているProof of Stakeとは異なるコンセンサスアルゴリズムの事を指します。
Proof of Workでは、誰でもが承認者になる事ができ、はじめに承認作業に成功したマイナーに報酬が支払われる概念でした。Proof of Workでは、特定の承認者が存在します。
DPoSでは、仮想通貨保有者に保有量に応じた投票権が割り当てられます。その上で、投票を実施して承認者を決める仕組みとなり、選出された投票者がブロックを生成していきます。
■リスク(LSK)の価格と、将来性
・リスク(LSK)のチャート
リスク(LSK)のチャートを見ていきましょう。
リスク(LSK)は、現在、
・BUY:3,172円
・SELL:2,703円
で取引されています。
※bitFlyer2018年2月1日 13:00現在価格
チャートを見てみると、昨日のbitFliyer上場で一気に1,000円程度の上昇を見せているのが伺えます。
それよりなにより、bitFlyerでの購入と売却のスプレッドの広さが目に付きますね。国内でも、早急に規模の大きな取引所が出来て欲しいと願うばかりです。
さて、リスク(LSK)の将来性を考えていきましょう。
リスク(LSK)は、スケーラビリティーと柔軟性を持つというメリットがあります。例えば、イーサリアム(ETH)でスマートコントラクトを実行する際の手数料が、イーサリアム(ETH)自体の価格上昇に伴っています。
その点、リスク(LSK)ではサイドチェーン上での処理を行うことにより、スマートコントラクト処理の為の手数料を低く抑えることが可能です。
こうしたことから、リスク(LSK)はイーサリアム(ETH)を超えるポテンシャルを持っているのではないか?と支持するユーザーが多く、今後も様々な企業や団体との提携などに報道に注目が集まりそうです。
毎日執筆中のブログでは、株式相場全体の見通し、市場で注目されるテーマ株や急騰株、為替取引、投資信託やインデックス投資、仮想通貨や米国株などを独自の視点で分析、資産構築の為の情報をチャート画像付きで発信しています。
「相場観察男 ブログ」で検索してもらえれば、当ブログ「相場観察チラシの裏」が出てくると思いますので、一度ブログの方も覗いて頂けますと幸いです。
----
執筆者名:相場観察男
ブログ名:相場観察チラシの裏
<SI>
----
※2018年2月1日13時に執筆
本日は、昨日付でbitFlyerに上場を果たしたアルトコイン、リスク(LSK)を取り上げて解説していきます。
■リスク(LSK)の基本情報
名称:リスク(LISK)
リリース:2016年5月
単位:LSK
開発者:Msx Kordek、Olivier Beddows
アルゴリズム:DPoS(Delegated proof of Stake)
上限発行枚数:上限なし
■リスク(LSK)とは?
リスク(LSK)とは、2016年5月にICOを行ったアルトコインとなります。非常にややこしいのですが、
Lisk:分散型プラットフォーム
LSK:Liskプラットフォーム内の通貨
と覚えて頂ければと思います。
Lisk自体はスマートコントラクトやDApps(分散型アプリケーション)構築の為のプラットフォームとして活用される事を想定しており、米マイクロソフト社のMicrosoft Azureとの提携を進めています。
■リスク(LSK)の特徴
リスク(LSK)の特徴をいくつか紹介してみたいと思います。
・サイドチェーン上でのDApps構築
イーサリアム(ETH)の解説の際にも触れましたが、リスク(LSK)もブロックチェーン上に契約の内容や履行までを自動的に記録し、契約を完結させるスマートコントラクトの概念を実装しています。
リスク(LSK)とイーサリアム(ETH)の違いは、『サイドチェーン』を実装しているかどうかという点にあります。
サイドチェーンとは、複数のブロックチェーンの間で双方向に仮想通貨などをやり取りできる概念です。
また、サイドチェーン上でも仮想通貨を発行することが可能で、サイドチェーンで新機能を実装できるという柔軟性があります。
『メインのブロックチェーンの側鎖』と考えてもらっても良いかもしれませんね。
・記述プログラミング言語にJavaScriptを採用
イーサリアム(ETH)では、スマートコントラクトを記述するプログラミング言語として、独自言語のsolidityを採用していますが、Liskでは、JavaScriptを採用しています。
JavaScriptは、WEBの開発などで多用されるプログラミング言語で、WEBエンジニアにとっては開発への参入ハードルがぐっと低くなったと言えるでしょう。
・コンセンサスアルゴリズムはDPoS(Delegated proof of Stake)
DPoSとは、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)で採用されているProof of Workや、リップル(XRP)で採用されているProof of Stakeとは異なるコンセンサスアルゴリズムの事を指します。
Proof of Workでは、誰でもが承認者になる事ができ、はじめに承認作業に成功したマイナーに報酬が支払われる概念でした。Proof of Workでは、特定の承認者が存在します。
DPoSでは、仮想通貨保有者に保有量に応じた投票権が割り当てられます。その上で、投票を実施して承認者を決める仕組みとなり、選出された投票者がブロックを生成していきます。
■リスク(LSK)の価格と、将来性
・リスク(LSK)のチャート
リスク(LSK)のチャートを見ていきましょう。
リスク(LSK)は、現在、
・BUY:3,172円
・SELL:2,703円
で取引されています。
※bitFlyer2018年2月1日 13:00現在価格
チャートを見てみると、昨日のbitFliyer上場で一気に1,000円程度の上昇を見せているのが伺えます。
それよりなにより、bitFlyerでの購入と売却のスプレッドの広さが目に付きますね。国内でも、早急に規模の大きな取引所が出来て欲しいと願うばかりです。
さて、リスク(LSK)の将来性を考えていきましょう。
リスク(LSK)は、スケーラビリティーと柔軟性を持つというメリットがあります。例えば、イーサリアム(ETH)でスマートコントラクトを実行する際の手数料が、イーサリアム(ETH)自体の価格上昇に伴っています。
その点、リスク(LSK)ではサイドチェーン上での処理を行うことにより、スマートコントラクト処理の為の手数料を低く抑えることが可能です。
こうしたことから、リスク(LSK)はイーサリアム(ETH)を超えるポテンシャルを持っているのではないか?と支持するユーザーが多く、今後も様々な企業や団体との提携などに報道に注目が集まりそうです。
毎日執筆中のブログでは、株式相場全体の見通し、市場で注目されるテーマ株や急騰株、為替取引、投資信託やインデックス投資、仮想通貨や米国株などを独自の視点で分析、資産構築の為の情報をチャート画像付きで発信しています。
「相場観察男 ブログ」で検索してもらえれば、当ブログ「相場観察チラシの裏」が出てくると思いますので、一度ブログの方も覗いて頂けますと幸いです。
----
執筆者名:相場観察男
ブログ名:相場観察チラシの裏
<SI>